11月/5年生 各社から時事問題対策本の発売…時事問題対策で実践した3つの取り組み 中学受験の親『今、これをやろう!』~ゆずぱの本音の実体験談~
中学受験の親『今、これをやろう!』~ゆずぱの本音の実体験談~
2023.11.08
読了目安:4分

11月/5年生
各社から時事問題対策本の発売…時事問題対策で実践した3つの取り組み

1. 中学受験における時事問題3つの常識

毎年10月から11月になると、大手塾各社や出版各社から中学受験生向けの時事問題対策本が発売されます。その年に起きたニュースをまとめた雑誌のようなもの。

そしてコレが中学受験にはよく出題されます

受験科目で社会や理科を予定されているのであれば、時事問題対策は必須の対策となります。では、なぜ時事問題対策がそこまで重要なのでしょうか?

中学受験における時事問題の常識をお伝えします。

1-1. 常識① ほとんどの中学校で出題される

大手塾の分析によると… 時事問題は約8割の中学校で出題されると言われています。もちろん出題されない学校もありますが、それでも知っているだけで有利です。

時事問題の知識がダイレクトに出題される中学校であれば、対策を打っておくことで少しでも点数をアップさせることができます。
ダイレクトに問われない学校であったとしても、世の中の動きを知っていることは、社会や理科だけでなく国語の問題を解く前提知識として有利に働くでしょう。

なので…時事問題はガッツリ対策をしましょう

1-2. 常識② 知っているだけで得点になる

もうひとつの常識として、時事問題の多くは知っているだけで解けてしまうので、対策はシンプルです。

言い換えると知らないと絶対に解けないということ

以下は実際の入試問題で出題された時事問題ですが、これらは知っていないと解けない問題といえます。

時事問題…知っていれば得点源に
時事問題…知っていれば得点源に

1-3. 常識③ 5年生のうちから取り組むべき

時事問題の本質は世の中の動きに関心を持っているか?を問われていることと理解しています。

そのため…6年生の後半で
一気に対策するというのはリスク大です

例えば4年生や5年生のうちから普段のニュースに触れておくと苦労をしなくても対策ができます。
また、大きなイベントがあった年には、それに関連した問題がガッツリ出題されることも多いです。大きなイベントとは、オリンピックや新型コロナ流行などです。

関連事項がガッツリ出題されることも
関連事項がガッツリ出題されることも

時事問題対策をしておくことで、出題されやすい分野を事前に予測することにもつながります。

時事問題の対策は
メリットだらけであるというのが常識です

続きは無料会員の方のみご覧いただけます
残り1,482文字(全文2,551文字)
▼ 無料会員特典 ▼
  • ゆずぱの「中学受験の親 今、これをやろう︕」が読める
  • 参加イベントを受付開始順に並び替え
  • 学校公式Newsや説明会(明日から受付開始)のメール通知
最寄駅検索

    記事を検索

    HOME

    学校情報を探す

    HOME
    偏差値・通学時間 または
    学校名から探す
    偏差値・通学時間で探す
    変更
    or
    学校名で探す(複数選択可)
    変更

    News・動画を検索

    HOME
    カテゴリーを絞りたい場合は
    選択してください
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    教育
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    部活動
    球技
    その他(体育系)
    音楽
    語学・理科・数学
    芸術・芸能・伝統文化
    その他(文化系)
    キーワードで絞りたい場合は
    入力してください

    説明会を検索

    HOME
    タイプ
    検索条件はこちら
    実施日
    キーワード

    偏差値・通学時間で探す

    属性

    偏差値
    首都圏模試
    の範囲
    通学時間(東京・神奈川・千葉・埼玉)
    駅から 分の範囲

    YouTube・ブログを探す

    HOME
    中学受験のいろは
    親の悩み
    勉強
    イベント
    一般ネタ
    キーワード

    学校名で探す

    選択した学校