【中学受験】2025年度入試「中学過去問出庫状況の前年比較(女子校編)」過去問が売れてる今年の人気校、そしてねらい目校はどこ?※2024年11月時点
出典:声教チャンネル(声の教育社)
記事:metasc
声の教育社の過去問が「昨年と比較してどのくらい売れているのか、売れていないのか」女子校について出庫状況を見ていきたいと思います。
【出庫率が増加した学校トップ10(前年度比)】
- 淑徳与野 126.1%
- 神奈川学園 124.4%
- 実践女子学園 121.3%
- 和洋国府台女子 113.3%
- 共立女子 111.4%
- 普連土学園 110.9%
- 恵泉女学園 109.7%
- 中村 109.7%
- 白百合学園 108.8%
11以下(前年度比5%以上増加校)
文京学院大学女子 107.6%
女子聖学院 107.4%
和洋九段女子 107.3%
トキワ松学園 107.1%
光塩女子学院 106.4%
東京家政学院 105.8%
横浜雙葉 105.6%
豊島岡女子学園 105.4%
清泉女学院 105.2%
立教女学院 105.0%
【出庫率が3%以上減少した学校(前年度比)】
京華女子 96.7%
横浜女学院 95.7%
女子美術大学 95.5%
頌栄女子学院 93.6%
桜蔭 92.7%
▼昨年の出庫率上位校
まずは女子校の昨年度の状況からです。
□横浜雙葉
2024年度入試で初めて複数回受験を導入し、2月2日に2回目の入試を実施しました。その結果、一定の応募者が集まりましたが、もう少し合格者を増やしても良かったのでは、という声もあったようです。来年度は、さらに多くの合格者を出してほしいと期待しています。
□普連土学園
比較的倍率が低く、「狙い目」と言われていた年もありましたが、今年は・・・
最終入試回の倍率が5倍になる
ほどの人気ぶりでした。過去には明らかに倍率が2倍を切っていた年もあったため、近年の人気上昇は目覚ましいですね。
□三輪田学園
相変わらずの高い人気を維持しています。塩見校長先生のリーダーシップのもと、伝統ある女子校としての魅力がさらに高まっている印象です。まさに「女子の伝統校の逆襲」といったところでしょうか。
□京華女子
昨年度比で約5%増加し、出庫率は105.1%ほどとなりました。
男子校全体と比較すると、2024年度入試の過去問の出庫率はわずかに女子校の方が多かったという結果でした。
▼昨年よりも出庫率が増加した学校
2025年度入試の過去問出庫率トップ10を見ていきますが、
実は・・・
全年度比で5%以上も増加しているのにトップ10に入らなかった学校が多数あります。
そこで、「もうすぐトップ10」という学校も併せてご紹介したいと思います。
【もうすぐトップ10】
□文京学院大学女子
昨年比107.6%は昨年度のランキングであれば6位にランクインしている出庫率ですが、
今年は出庫率の伸びが大きい学校が多い
という理由から11位以下となっています。今年は11位以下が拮抗している印象で女子校も男子校に続き、昨年より全体的に出庫率が伸びています。
□光塩女子学院
品切れ状態となっており、
・算数1科目入試の導入
・併願校として組みやすくなった
ことも要因の一つでしょう。もともと良い学校であり、大学入試では総合型選抜で成果を出し続けていることも人気の背景にあります。
□東京家政学院
現在やや品薄の状況です。この学校は市ヶ谷駅から徒歩圏内にあります。有楽町線沿線というのは受験生が多く集まるという話を以前もしましたが、立地の良さが受験生を集めるポイントにもなっているようです。
□横浜雙葉
昨年度に出庫率が30%増え、さらに今年はそこから5%増加しました。人気が継続していることがうかがえます。
□豊島岡女子学園
安定した人気を誇りますが、今年は新たに英語資格入試が始まります。この入試でどのくらいの受験生が集まるのか注目されますね。豊島岡女子は入試結果を公開している学校なので、英語資格入試についても合格者数などのデータが公開される可能性があります。結果がどうなるか、今後が楽しみです。
【トップ10】
□10位 白百合学園
2月2日に試験を実施する学校です。
今年は・・・
「プチサンデーショック」の影響があり、例年2月2日に青山学院を受験していた受験生が、青山学院の試験日変更により2月3日に動きます。
その結果、「では2月2日はどこを受験しようか」と考えた受験生たちが、近い偏差値帯で人気の高い白百合学園を選んだのではないかと思われます。特に、青山学院は女子受験生に人気が高いことから、その動きが白百合学園の出庫率が前年比8.8%増加した理由の一つと考えられます。
□9位 中村
毎年安定して出庫率が増加しており、その勢いは健在です。何度か取材に訪れましたが・・・
・学校全体に温かい雰囲気
・教員同士の関係もとても良好
本当に良い学校だと感じました。印象的だったのは、校舎上部にある「龍の腹」と命名した渡り廊下です。ぜひ一度見学に訪れてみてください。
□8位 恵泉女学園
昨年の出庫率が一時的に下がりましたが、今年は揺り戻しが見られます。学校の難易度が下がったという印象はなく、引き続き人気が続いている様子です。同校は全日程が午後入試となっており、本当に入学を希望する受験生が午後に集中して受験しています。ただ、その分、午前中のスケジュールをどうするか悩む受験生もいるかもしれません。
□7位 普連土学園
昨年「ブレイクした」と言える普連土学園ですが、今年はさらに出庫率が10%増加しています。今年、受験相談を受けている中でも普連土学園の名前が挙がることが増えてきた印象です。この傾向が続くと、前半日程の倍率もさらに上がる可能性がありそうです。
□6位 共立女子
前年度比111.4%という非常に高い出庫率を記録しました。もともと名門で難関校として知られていますが、近年は同レベルとされる大妻女子と比較されることが多く、特に大妻が入試日程を後半に設定した影響で大妻にやや人気が集まる傾向がありました。しかし、ここにきて共立女子も巻き返しを見せており、再び注目を集めているように感じられます。
□5位 和洋国府台女子
昨年の出庫率がやや減少していましたが、実際の応募者数は増えていると考えられます。出庫率が必ずしもすべての状況を反映するわけではないことを示す一例ですね。
この学校はもともと
「面倒見の良さ」で定評があり、その評価が改めて支持されている印象です。
和洋国府台女子は、そうした特徴が今の人気上昇を象徴する学校の一つと言えそうです。
□4位 東京女学館
伝統校ならではの格式があり、少し敷居の高さが感じられる雰囲気があった学校で、これまであまり外部に積極的に情報発信をしてこなかった印象があります。
しかし最近では、・・・
「しっかりと自校の魅力を伝える必要がある」という意識に変わりつつあるようです。
学校の中身はもともと充実しており、受験生や保護者の中には「こんなに素晴らしい学校がこんな場所にあるなんて!」と驚く方も増えているのではないでしょうか。
また・・・
国際学級を1クラス増設するという動きも注目ポイントです。
伝統校でありながら柔軟に変化し、学校の近隣環境の素晴らしさも相まって、人気の理由がさらに増しています。
□3位 実践女子学園
過去問が売り切れの状態です。昨年も同様に品切れとなりましたが、その反省を上回るほどの人気ぶりです。二年連続で売り切れが続くのは珍しいことで、昨年の人気をさらに超える状況となっています。このように揺り戻しもなく安定して人気が上昇し続けている学校は増えており、来年もさらに注目される可能性が高いと考えられます。
□2位 神奈川学園
神奈川学園のランクインは、意外だと感じる方もいるかもしれません。この学校は、首都圏模試の会場としても利用されており、
・校舎が新しい
・伝統校らしい古き良き文化も大切にしている
・入試問題の質がよい
・学校運営は一族経営ではなく、先生方が協力して真剣に取り組んでいる印象
・横浜駅から徒歩圏内という抜群のアクセスの良さ
など、魅力がたくさんあります。新校舎のホール棟も、以前の奥まった場所から通りに面した場所へと変わり、より身近に感じられる学校となっています。
□1位 淑徳与野
今年も話題を集めている淑徳与野が第1位です。声教チャンネルの動画でも頻繁に名前が挙がっており、特に医進コースの人気が目立ちます。昨年、このコースの影響で注目度が高まりましたが、その人気が今年も続いているようです。
また、
・埼玉県内部だけでなく、東京や神奈川といった他エリアからの受験者が増えている
・さいたま新都心駅から徒歩圏内
ことも、出庫率の伸びに影響していると考えられます。
競合校としてよく比較される浦和明の星女子も駅から徒歩でアクセスできるため人気があります。通学のしやすさが学校選びのポイントになる中で、駅からバスに乗る必要の無さや乗り継ぎ不要で通えるという利便性が、これらの学校の人気をさらに後押ししているといえるでしょう。
▼昨年よりも出庫率が減少した学校
出庫率上位校に志望校の名前が挙がると、「受験が厳しくなるかも…」と不安になる方もいるかもしれません。しかし、ここからは・・・
「昨年よりも出庫率が減少しており、狙い目になる可能性がある学校」をご紹介します。
志望校がこの中に含まれていれば、少し安心材料になるかもしれません。
今回、前年度比で出庫率が3%以上減少している学校は、5校のみです。
□京華女子
京華女子はほぼ97%と、昨年とほとんど変わらない水準です。むしろ現在の人気を考えれば、学校の注目度や新校舎の効果もあり、受験生のレベルが上がっている印象です。
□桜蔭
2年連続で出庫率が減少しています。
以前の結果動画でも触れましたが、これは最上位層の受験生の選択肢が広がっていることが影響しているようです。
特に、従来は御三家しか受験しなかった層が、2月1日に共学校の国際系学校、
例えば・・・
・渋谷教育学園渋谷
・広尾学園
を選ぶケースが増えています。
この傾向について、ネット記事の取材で「最難関層が渋谷教育学園渋谷や広尾学園を受験している」とお話ししたところ、「そんなはずはない」と驚かれたこともありました。しかし、これらは実際に学校の先生方から伺った確かな情報です。三田国際科学学園なども同様の傾向が見られます。
時代と価値観が変わり、受験生の志望校選びにも新しい風が吹いているようです。
▼次回に向けて
次回は過去問出庫率の共学校です。最後までしっかりと応援していきます!