【中学受験】速報!早くから過去問が売れていた学校はどこ?~前半~昨年は皆無だった〇〇校が?!
出典:声教チャンネル(声の教育社)
記事:metasc
▼8月に過去問が売れるということは…
今回の話題は8月上旬の時点で、過去問がすでに売れていた学校についてです。この時期に販売状況が動くことは少なく、まだ次年度用の過去問が発売されていない学校もあります。しかし、この段階で人気があるということは…
第一志望としている受験生が多い学校!
と言えるかもしれません。
▼2023年度8月上旬の過去問の人気校は?
昨年は共学が0校!男子校・女子校のみ
◇東京都(男子)
・開成
・武蔵
・芝
・本郷
・京華
・桐朋
・日本学園
◇東京都(女子)
・山脇学園
・品川女子学園
・大妻
・三輪田
・富士見
◇神奈川県(男子)
・聖光学院
・逗子開成
◇埼玉県(男子)
・立教新座
※順不同
しかし、その後の秋以降の販売状況を見てみると、人気が継続している学校と、そうとは言えない学校もありました。今回の動画はトータルとしてとして大量に売れた過去問ではなく、初動の販売の話をします。最終的には全体の受験者数は増えないかもしれませんが、
第一志望としてその学校を受ける受験者が増えるのでないか…という動向
をみることができます。

▼昨年の8月上旬よりも売れた学校…東京都
受験生が過去問を購入されるのは9月以降が圧倒的に多いようです。しかし、早い段階で購入を考えている方々には、第一志望校への強い願望があるのかもしれません。
◇東京都(男子)
・筑波大駒場
・高輪
・東京都市大付属
◇東京都(女子)
・学習院女子
・普連土学園
・三輪田学園
◇東京都(共学)
・淑徳巣鴨
・広尾学園
※順不同

▼販売数の多い男子校
◆筑波大駒場
筑波大駒場は通学範囲が広がったことが原因かもしれません。今まで範囲外であった地域が多数通学範囲に含まれたのです。
驚いたことに、8月上旬時点で昨年より144%売れていることが分かりました。ほぼ1.5倍の売上ですが、この学校のレベルは非常に高いので、実は受験者数はさほど変わらないかもしれません。

もしかしたら、教育関係者の中で購入者が増えている可能性もあります。今まで不要だった地域の塾や家庭教師で通学地域に入るのでれば、購入しておこうという理由で販売が増えている可能性もあります。
◆高輪
最近少し人気が落ち着いたと感じたとはいえ、今年の入試人数も増えています。やはり全体の中でも男子校人気が続いていて、その中でも人気が高いです。加えて、最寄り駅に「高輪ゲートウェイ駅」が増えたことも人気に影響しているかもしれません。
◆東京都市大付
東京都市大付についてですが、昨年試験回が2月1日に新設され話題になったのですが、実際にはそれほど難しくなかったり、そこまで集中しなかったりしたため、今年は受けるのにいいかなと思う受験生が増えたのかもしれません。これらの事情は皆さんよくご存知のようです。 特に第一志望の人が増えているとしたら、1日参入が厳しくなると思いきや、そうでもないことから、その方向への後押しがあった可能性も完全には否定できません。この動きは少し面白いと感じました。

この時期に、昨年よりもたくさん売れていた男子校は以上です。昨年のこの時期は男子校の過去問が売れていたのですが、今年はこれだけです。9月以降、販売が伸びていくと思われます。
▼販売数の多い女子校
◆学習院女子
もともと大学付属校という感じでもない部分もありましたが、学習院女子大学が学習院大学に吸収されることが発表されました。キャンパスが本当にすばらしく人気です。

◆普連土学園
普連土学園については、最近厳しい状況が続いていたようですが、それでも私(声教:後藤)は「おすすめです。」とお伝えしていました。算数の1科目入試もあり、比較的受けやすい問題だと思いますので、算数で苦手な部分が特になければ積極的に挑戦するといいと思います。

エリア的に近いという点で、品川女子学院、田園調布学園、普連土学園の3校が合同でパネルディスカッションや入試結果報告会などを開催しています。この中で、品川女子学院と田園調布学園は昨年・今年と人気がありましたが、普連土学園だけは人気が少し控えめでした。皆さんこの状況をよくご存じで、今年注目され始めたのかと思います。学校のカリキュラムもよく立地もよい学校です。

◆三輪田学園
三輪田学園に関しては、益々人気が増しているという印象がありますね。法政大学の推薦枠が増えて昨年も人気が増しました。理事長・校長の塩見先生が「牧雄チャンネル」というブログで積極的に情報を発信しているのも特徴です。先生自身も様々な角度から発信しているので、学園に対する興味を更に高めているのかもしれません。

▼販売数の多い共学校
◆淑徳巣鴨
近年人気が出てきています。校訓の「感恩奉仕」から生まれたおかげさまくんという達磨をモチーフにしたキャラクターもあり、声の教育社の社員にもファンがいます
◆広尾学園
やはり、国際系に力を入れている学校は伸びています。国際色豊かな教育プログラムが展開されていることも人気の要因です。
▼国際系学校の人気について
他の国際系の学校に関しても人気があり、特に…
三田国際学園
がその一例です。この学校は、学校での過去問販売も好調で、これまでよりも動きが活発なようです。国際系の学校の中でも入りやすい学校というわけではないですが、とても人気で国際系の需要がうかがえます。
芝国際中学の入試が初年度で非常に大変だったことが受験生に影響を与え、他の選択肢を探す動きがあったようです。これが追い風になっている可能性もあると言えます。
さらに、サレジアン国際学園の説明会も参加人数が増え、国際系の学校が学校選びの大きな柱のひとつになっていて、どこの学校も人気になってきています。

東京は以上です。前年のこの時期よりも少ない傾向にあります。