偏差値
基本情報
創立年 | 2000年 |
---|---|
系列校 | 小・高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 西武新宿線「本川越」バス15分(スクールバス)
- JR埼京線・JR川越線・東武東上線「川越」バス20分(スクールバス)
- 西武池袋線「入間市」バス45分(スクールバス)
- JR高崎線「宮原」バス45分(スクールバス)
- JR高崎線・秩父鉄道秩父本線「熊谷」バス60分(スクールバス)
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:805
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
726 90.2% |
5 0.6% |
3 0.4% |
24 3.0% |
46 5.7% |
1 0.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
278 34.5% |
448 55.7% |
3 0.4% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
726 90.2% |
5 0.6% |
3 0.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
24 3.0% |
46 5.7% |
1 0.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
278 34.5% |
448 55.7% |
3 0.4% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 2 0.2% |
89 11.1% |
38 4.7% |
191 23.7% |
360 44.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 2 0.2% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 2 0.2% |
89 11.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
38 4.7% |
191 23.7% |
360 44.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 2 0.2% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
施設には小学校を含む。
星野記念講堂のハーモニーホールは1,500席を誇る大ホールです。全天候型の星野ドームや広大な第一総合グラウンド、第二総合グラウンドも完備されています。テニスコートや室内温水プール、弓道場もあり、運動施設が充実しています。また、美術室や音楽室、図書館、星野記念体育館など学習や文化活動のための施設も整っています。礼法室や小ホールもあり、生徒たちの多様な活動をサポートします。
created by AI
設立の背景、沿革
1897年に星野塾として川越市に設立されました。1953年に学校法人星野学園として認可され、1963年には星野女子高等学校の新校舎が完成し、翌年に正式認可を受けました。1971年に付属のほし幼稚園が認可され、1980年には室内温水プールが完成しました。1984年には川越東高等学校が認可され、1987年には星野記念体育館が完成しました。2000年には星野学園中学校が認可され、第一期生が入学しました。2003年に星野女子高等学校は星野高等学校に改名され、2007年には星野学園小学校が認可されました。2012年には全天候型グラウンド「星野ドーム」が完成し、第2総合グラウンドも完成しました。
created by AI
教育内容
誰もが楽しく意欲的に学べるよう、習熟度別のクラス編成を実施しています。中学では英語は1年次から、数学は2年次から習熟度別に授業を行い、生徒が自分のペースで学べる環境を整えています。難関国公立大学を目指す「理数選抜クラス」と基礎固めに力を入れる「進学クラス」があり、どちらのクラスもカリキュラムは共通ですが、教材の難易度や授業内容が異なります。特に理数選抜クラスでは、論述問題を多く取り入れた授業が特徴です。定期試験も各クラスの特性に合わせて内容が異なります。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年の夏にはオーストラリアのブリスベンを訪れる修学旅行があり、現地の学校で同年代の生徒と交流し、ホームステイを体験します。さらに、希望者対象の語学研修として、中学では国内英語合宿、高校ではカナダへのホームステイも実施しています。また、ドイツの方々を招いた日独交流コンサートや東京グローバルゲートウェイでの語学研修など、多様なプログラムを展開します。
created by AI
行事
4月には入学式と始業式があり、新しい学年がスタートします。5月には体育祭や生徒会選挙が行われ、1年生の社会見学もあります。7月には球技大会や芸術鑑賞が予定され、8月には3年生の修学旅行が実施されます。9月の文化祭「星華祭」は特に盛り上がりを見せます。12月には日独交流コンサートが開催され、異文化交流を深めます。1月からは高校入試が始まり、2月には全学年で野外体育実習が行われます。3月の卒業式をもって、1年間の締めくくりとなります。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー
- バスケットボール
- バレーボール
- 軟式野球
- 硬式テニス
- ソフトテニス
- バドミントン
- 卓球
- 陸上
- 水泳
- 剣道
- 弓道
- 新体操
- 器械体操
文化部
- 吹奏楽 – マーチングバンド
- 吹奏楽 – ウインドオーケストラ
- 音楽
- 書道
- 美術
- 英語
- 科学
- 文芸
- 筝曲
- 茶道
- バトン
- プログラミング
- 囲碁
- 園芸
- 調理
- 百人一首
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 461 |
---|---|
四谷大塚 | 273 |
早稲田アカデミー | 118 |
栄光ゼミナール | 100 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。