偏差値
基本情報
創立年 | 1949年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 北総鉄道北総線「矢切」バス7分
- JR中央・総武線・JR総武本線「市川」バス8分
- 京成本線「国府台」徒歩10分
- JR常磐線(上野~取手)・新京成線「松戸」バス20分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:202 ■系列大進学:55(27.2%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
186 92.1% |
2 1.0% |
3 1.5% |
7 3.4% |
4 2.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
77 38.1% |
106 52.5% |
6 3.0% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
186 92.1% |
2 1.0% |
3 1.5% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
7 3.4% |
4 2.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
77 38.1% |
106 52.5% |
6 3.0% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 4 2.0% |
- | 8 4.0% |
33 16.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 4 2.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 8 4.0% |
33 16.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)。他に、校舎から約1kmのところに「国分グラウンド」がある。
洋学園のキャンパスは江戸川を望む緑豊かな高台に位置し、中学、高校、大学が連携する学習環境を提供しています。施設は最新設備が整っており、体育館には2つのアリーナとトレーニングスペースがあります。また、1年中利用可能な温水プールや、鏡張りのダンス用プレイルームも完備。図書館は約8万冊の書籍を所蔵し、CAL教室には約140台のパソコンがあります。国分グラウンドにはテニスコート5面や200mトラックなどがあります。
created by AI
設立の背景、沿革
1897年に堀越千代女史によって和洋裁縫女学院として創設され、その後、数度の名称変更と学制の拡充を経て、現在に至ります。1928年には和洋女子専門学校へ昇格し、1946年に市川市国府台へ移転。高等学校や大学を設置し、1950年代には大学部を創設しました。教育課程は次第に拡大し、1992年には校名を和洋国府台女子中学校と改め、以降も施設の拡充が続けられました。2022年には創立125周年を迎えました。
created by AI
教育内容
「凜として生きる」を教育目標に掲げ、自立した女性の育成を目指しています。伝統的な日本文化の学びを通じて、「美しさ」の価値観と強い心を育てる一方で、ICTを活用した現代的な教育も重視しています。主体的で対話的な学びを推進し、自己管理能力を養うことで、生徒たちは自分の意志と考えで行動できるよう支援されます。特に、高校進学に向けてのハイレベル講座や、英検対策など、個々の進路に合わせた教育が充実しています。
created by AI
英語教育・海外研修
実用的な英語能力と異文化理解を育成することを目標としています。独自の「和洋ラウンドシステム」により、多様な教育アプローチでコミュニケーション力を養います。佐倉セミナーハウスでの英語宿泊研修、隔年での英国とイタリア訪問、さらにカナダでの1年間の留学プログラムなど、国際的な環境で学ぶ機会が充実。オーストラリアやヨーロッパなどでの短期留学もあり、現地でのコミュニケーションを通じて学びを深めます。
created by AI
行事
主な行事には入学式、遠足、体育大会、林間学校、学園祭、弁論大会、英語スピーチコンテスト、修学旅行、マラソン大会、英語宿泊研修、合唱コンクールがあります。特に林間学校は、中学1年生が地理学習を、中学2年生が日本史を学ぶコースで、会津で2泊3日を過ごします。修学旅行では、中学生が京都・奈良を訪れ、自主的にコンセプトやコースを決める体験をします。語学研修では、夏休みにオーストラリアの姉妹校で2週間の語学研修および2ヵ月の交換留学があり、海外文化研修では、高校1・2年生が春休みに英国やイタリアを訪れます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒一人ひとりの個性を尊重し、多様なキャリアと進路選択を支援しています。個人面談や保護者会を通じて、生徒の進路決定を段階的にサポート。卒業生や企業講師からの話を聞くことで、職業理解を深め、社会とのつながりや自己管理能力を育てます。学力向上のためにはリメディアル講座で基本的な学習を支え、ハイレベル講座でさらなる学習意欲を刺激し、進学に必要な学力を高めていきます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール運動部
- バレーボール運動部
- サッカー運動部
- 陸上運動部
- 水泳運動部
- 卓球運動部
- バドミントン運動部
- ソフトテニス運動部
- ダンス運動部
- ハンドボール運動部
- ソフトボール運動部
- 合気道運動部
- バトン
文化部
- 音楽文化部
- 文芸文化部
- 吹奏楽文化部
- 美術文化部
- 数学文化部
- 茶道文化部
- 華道文化部
- 箏文化部
- 演劇文化部
- 書道文化部
- 軽音楽文化部
- 英語文化部
- 栄養文化部
- 被服・手芸文化部
- 理科文化部
- 日本舞踊同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 206 |
---|---|
四谷大塚 | 126 |
栄光ゼミナール | 87 |
早稲田アカデミー | 71 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。