偏差値
基本情報
創立年 | 1986年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:345
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
239 69.3% |
- | 8 2.3% |
- | 98 28.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
239 69.3% |
- | 8 2.3% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 98 28.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※2024年度…現役以外も含め総数で、医学部・国公立42、医学部私立77、海外64。
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
57 16.5% |
29 8.4% |
54 15.7% |
393 113.9% |
76 22.0% |
48 13.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
57 16.5% |
29 8.4% |
54 15.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
393 113.9% |
76 22.0% |
48 13.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※2024年度…現役以外も含め総数で、医学部・国公立42、医学部私立77、海外64。
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
田村記念講堂は1,100名収容で、入学式や卒業式、講演会が行われます。図書館には6万冊以上の蔵書があり、その2割は英語図書です。音楽関連施設が充実したメモリアルタワーや270席のカフェテリアも魅力です。理科棟には専門の化学室があり、最新の天文台も備えています。さらに、4つのグラウンドやテニスコート、プール棟、弓道場などのスポーツ施設も完備。開校当時からある茶室では茶道部の活動が行われます。
created by AI
設立の背景、沿革
1983年に千葉県幕張新都心に開校しました。1986年には附属中学校が開校し、6年一貫教育が始まりました。1989年にニュージーランドホームステイ研修が開始され、1991年には渋谷幕張シンガポール校が開校。2000年にはノーベル賞受賞者を招いたフォーラムが開催され、2002年にシンガポール校が早稲田渋谷シンガポール校となりました。2010年にはユネスコ・スクールに認定され、2014年にはスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定。2022年に田村哲夫氏が学園長に就任しました。
created by AI
教育内容
「自調自考」を最も大切な教育目標として掲げています。生徒たちは自ら調べ、考え、行動する力を養うため、修学旅行や校外学習は現地集合・現地解散を基本としています。また、高い倫理観を育てることを重視し、多様な価値観を持つ人々と共生できる力を育みます。さらに、国際人としての資質を養うため、豊富な海外留学プログラムや文化交流、帰国生・留学生の受け入れ、海外大学進学サポートなど、幅広いグローバル教育を提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
多様な海外留学プログラムや文化交流が盛んであり、日常の学校生活でも帰国生や留学生の受け入れ、英語を母語とするネイティブの先生が多数在籍しています。特に、中学3年生対象のニュージーランドでの2週間のホームステイ研修や、高校1・2年生の希望者対象のアメリカ、イギリス、ベトナム、シンガポール、北京での短期海外研修が特徴です。さらに、国際的な議論の場である「Water is Life」や模擬国連にも参加し、国際感覚を養う教育が充実しています。第二外国語講座として、中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、ハングルの講座も開講されています。
created by AI
行事
4月には入学式と始業式、新入生歓迎会が行われ、5月には校外学習や中間考査、高校模擬国連国際大会があります。6月にはスポーツフェスティバルや歌舞伎鑑賞教室、7月には期末考査とオペラ鑑賞教室が行われます。夏期講習やアメリカ研修、ハーバードプログラムは8月に行われ、9月には始業式や文化祭(槐祭)があります。10月には宿泊研修や修学旅行が予定され、11月には進路講演会や全日本高校模擬国連大会が開催されます。12月には期末考査と終業式、1月には始業式と直前講習があります。2月にはマラソン大会や合唱祭、3月には卒業式と学年末考査が行われ、ニュージーランドやイギリス、シンガポールでの研修も行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中高一貫教育の利点を活かし、6年間の教育を2年ごとの3ブロックに分けてキャリア教育を行っています。Aブロック(中学1〜2年)では自己理解と社会・職業についての知識を広め、Bブロック(中学3〜高校1年)では興味・関心の深掘りと異文化交流を通じた自己認識を促します。Cブロック(高校2〜3年)では具体的な進路選択と行動に焦点を当て、オープンキャンパスへの参加も推奨されています。また、GLFCプログラムでは、グローバリズム、リーダーシップ、先見性、好奇心を育むための多様なプログラムが提供され、外部機関との交流や講師による講演が行われます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- サッカー部
- 硬式テニス部
- 空手道部
- 剣道部
- 水泳部
- 体操部
- 卓球部
- バドミントン部
- ハンドボール部
- 野球部
- 陸上競技部
- 弓道部
- ラグビー部
- ラクロス部
- ドリルチーム部
- バレーボール部
- フットサル部
- ワンダーフォーゲル部
文化部
- 軽音楽部
- クッキング部
- 茶道部
- 室内楽部
- 書道部
- 吹奏楽部
- 天文部
- 美術部
- 物理部
- 文芸部
- 放送部
- 写真部
- ディベート部
- 模擬国連部
- 電気部
- 科学部
- Literature Club
- コンピューター同好会
- インターナショナル同好会
- イエローフェアリー同好会
- 囲碁同好会
- クイズ同好会
- 鉄道研究同好会
- 模型同好会
- 文化研究同好会
- Scientific Performance Organization
- English Club
- Newspaper Society
- ダンス同好会
- DeskTop Music Club
- English Debate Club
- かるた同好会
- 学際討論同好会
- 折り紙研究同好会
- 将棋同好会
- アニメーション部
- 演劇部
- 合唱部
- 化学部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 383 |
---|---|
早稲田アカデミー | 222 |
四谷大塚 | 176 |
日能研 | 85 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。