基本情報
創立年 |
1982年 |
系列校 |
小・高 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり |
軽食・販売 |
あり |
プール |
冷水 |
登校時間 |
8:20 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
女子棟には仕切り付きの自習室(56席)や女子専用体育館、憩いの場である生徒サロンがあり、集中して学べる環境が整備されています。視聴覚室は男女棟にそれぞれ1室設けられ、ビデオ教材を活用した授業に活用されています。また、改装された保健室は衛生的で、応急処置に対応可能です。一方、男子棟には本格的な設備を備えた物理・生物・化学実験室やAV設備完備の選択教室があり、美術室や音楽室も先端の機材が揃っています。
共通施設の20周年記念館には、図書館(約56,000冊蔵書)やアリーナ、カフェテリア式食堂があり、柔道場・剣道場なども完備。アリーナや第一グラウンドは式典や公式試合にも利用され、野球場や人工芝のテニスコート、純木造の弓道場なども整備されています。多彩な施設で学習・スポーツ・文化活動が充実しています。
設立の背景、沿革
1965年に小塚光治により川崎みどり幼稚園を開園したことから始まり、1972年には学校法人桐光学園として認可され、寺尾みどり幼稚園を開設しました。1978年に高等学校が開校し、1982年には中学校の第一期生が入学しました。1985年には高等学校に理数科を新設し、1991年には中学校・高等学校に女子部が設置されました。1996年に桐光学園小学校が開校し、1998年には開校20周年記念式典が挙行されました。2007年には新カリキュラムが開始され、修学旅行の行先がカナダに変更されました。2008年には開校30周年記念式典が挙行されました。
教育内容
本校の特色は「男女別学」で、ホームルームや授業は男女別に実施し、性別に応じた指導で生徒一人ひとりの力を引き出します。一方で、生徒会活動や文化部、学校行事では男女が協力し合い、目標に向かって協業する機会を設けています。女子生徒にはきめ細やかな指導を、男子生徒には自立心を養う指導を重視しており、中学1年の男子のサマースクールでは長野で自然に挑戦し、達成感を味わう体験を提供します。
中学3年間は基礎学力を徹底的に固め、高校の学びへスムーズに移行できる一貫したカリキュラムを編成。中学3年前期で中学内容をほぼ習得し、高校1年次の学習に進みます。高校2年からは志望大学に応じて「文Ⅰ」「理Ⅰ」「文Ⅱ」「理Ⅱ」の4つの進学コースに分かれ、入試に直結した実践的な授業を展開。学びの深化を図り、確かな学力を養います。また、校舎は男女別で中庭を隔てており、お互いを尊重する姿勢を育む環境が整っています。
英語教育・海外研修
海外への修学旅行、ホームステイ、イートン校サマースクールプログラムなどを通じて、国際的な視野を広げる機会を提供しています。イートンカレッジサマースクールでは、英語だけでなくイギリスの歴史や文化も学びます。カナダのホームステイプログラムでは、現地の高校での授業や多様なアクティビティを体験し、異文化理解を深めます。さらに、イマージョンスクールやサマーワークショップなど、国内外のプログラムで英語力を徹底的に強化します。
行事
4月入学式、6月にはオープンスクールや高3生の芸術鑑賞と東大ツアーが予定されています。7月は第1回校内実力テストや中学生向けサマースクール、夏期講習が行われ、8月にはクラブ合宿や希望者対象のカナダホームステイも実施されます。9月は前期期末試験や輝緑祭(文化祭)、10月には体育大会と高2生の修学旅行があります。11月は第2回校内実力テストや中3対象の進路講演会が行われ、12月には後期中間試験と冬期特別講習が続きます。1月にはウィンタープログラムや第3回校内実力テスト、高2女子のダンス発表会があり、3月は合唱コンクール、スポーツ大会、芸術鑑賞、卒業式、修了式が行われます。
キャリア教育・進路指導
中学1年生では、新しい環境での人間関係構築を重視し、サマーキャンプや文化祭を通じて協力する体験を提供します。中学2年・3年では、クラブや委員会活動を通して個性を磨き、職業研究や保護者・卒業生の講演会で将来の夢や職業観を育みます。
高校1年・2年の前期には、進路について具体的に考える機会を提供し、適性検査を通じて文理選択を支援します。高校2年の後期から3年にかけては、保護者との説明会や大学訪問授業を実施し、現実的な進路計画を立てるサポートを行います。クラブ活動と学習の両立を推奨し、定期的な三者面談を通じて最終的な進路決定を支援します。
部活動
▼運動部
サッカー部
バスケットボール部
テニス部
野球部
柔道部
剣道部
陸上部
バレーボール部
ラグビー部
ハンドボール部
バトミントン部
卓球部
ソフトテニス部
水泳部
ダンス部
空手道部
ソフトボール部
弓道部
スキー部
山岳部
▼文化部
英語部
英語ディベート部
合唱部
演劇部
吹奏楽部
文藝部
写真部
美術部
弦楽部
ギター部
生物部
物理化学部
社会科学部
技術工作部
鉄道研究部
航空研究部
家庭科部
茶道部
華道部
囲碁・将棋部
折り紙研究部
競技かるた部
郷土史研究部
インターアクトクラブ
JRC
映画研究部
電子工学部
放送同好会
模擬国連
園芸同好会
落語同好会
エルガリ同好会