偏差値
基本情報
創立年 | 2001年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 東急田園都市線「市が尾」バス10分
- 東急田園都市線「青葉台」バス15分
- 小田急線「柿生」バス15分
- 東急田園都市線・ブルーライン「あざみ野」バス10分+徒歩10分
- 小田急線・小田急多摩線「新百合ヶ丘」バス20分+徒歩10分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:157
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
107 68.2% |
- | 1 0.6% |
1 0.6% |
48 30.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
72 45.9% |
36 22.9% |
- |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
107 68.2% |
- | 1 0.6% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.6% |
48 30.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
72 45.9% |
36 22.9% |
- |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
2 1.3% |
8 5.1% |
15 9.6% |
54 34.4% |
100 63.7% |
104 66.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.6% |
17 10.8% |
1 0.6% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
2 1.3% |
8 5.1% |
15 9.6% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
54 34.4% |
100 63.7% |
104 66.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.6% |
17 10.8% |
1 0.6% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学・小学校・幼稚園と隣接(中高で利用していると思われる施設)。
グローバルラウンジは、英語でコミュニケーションを楽しむスタイリッシュな空間です。F棟図書室はリラックスして読書や学習に取り組める場所として生徒に人気です。食堂は明るく開放的で、生徒たちが楽しく食事をする光景が見られます。学習スペースや科学ギャラリーなどの特別教室も充実しており、幅広い学びを支えます。桐蔭学園シンフォニーホールは、創立25年を記念して建てられた多目的ホールで、音楽や演劇などの文化活動の拠点です。また、総合体育館やテニスコート、プールなどの体育施設も完備されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1964年に設立され、同年に高等学校第1期生が入学しました。1965年に工業高等専門学校と中学校が設置され、1967年には小学部、1969年には幼稚部が開設されました。1981年に女子部(中・高)が設置され、1988年には桐蔭学園横浜大学(現桐蔭横浜大学)が開設されました。1992年にはドイツ桐蔭学園が開設され、2001年には中等教育学校が設置されました。
created by AI
教育内容
アクティブラーニング型授業、探究、キャリア教育の3本柱に基づいています。アクティブラーニング型授業では、小テストやグループワーク、プレゼンテーションなどを通じて深い学びを促し、バランスの良い学力を育成します。週1時間の探究の授業「未来への扉」では、情報収集や整理、プレゼンテーションの基礎から問題解決の方法まで、生涯役立つスキルを身につけます。キャリア教育では、ホームルームで自分の考えや夢を他者に伝える力を養い、自分の成長を実感しながら将来の目標を明確にしていきます。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年次の春休みには全員参加の海外語学研修があり、語学学校でのマンツーマン授業やさまざまなアクティビティを通じて英語力と異文化理解を深めます。また、桐蔭英語村では、校内で英語を使う環境を整え、ハロウィンやクリスマスのパーティーなどを通じて楽しく英語に親しむことができます。国内の英語学習施設であるブリティッシュヒルズでは、中世の英国を再現した環境でネイティブと交流し、英語学習のモチベーションを高めます。さらに、提携校との留学プログラムを通じて、長期や短期の海外留学も可能です。
created by AI
行事
4月のオリエンテーションや入学式、新入生歓迎会から始まります。5月にはオープンスクール、6月には保護者会と授業参観が行われます。7月には1学期末考査、夏期講習、三者面談があり、8月にも夏期講習が続きます。9月の鸞鳳祭(学園祭)は特に人気です。10月には5年生の修学旅行と「未来への扉」発表会、11月には2学期末考査があります。12月には合唱コンクールと冬休みがあり、1月には1年生のウインターキャンプ、2月にはアチーブメントチェックが実施されます。3月には学年末考査、卒業証書授与式、春休みがあり、3年生はフィリピンクラーク地区での海外語学研修に参加します。
created by AI
キャリア教育・進路指導
卒業生講話では、社会で活躍する先輩たちが自身の経験を具体例として共有し、生徒たちにとって大きな刺激となります。フロンティアセミナーでは、卒業生が中学生に向けて講演を行い、社会に目を向けるきっかけを提供します。これにより、生徒たちは自分の将来をより具体的にイメージし、目標に向かって努力する意欲を高めることができます。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- ラグビー部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 硬式テニス部
- バドミントン部
- 軟式野球部
- 卓球部
- 陸上競技部
- 水泳部
- ダンス部
- ハンドボール部
- 武道部(剣道)
- 武道部(少林寺拳法)
- 武道部(柔道)
文化部
- 吹奏楽部
- 総合文化部(混声合唱)
- 芸術部(美術)
- 総合文化部(囲碁・将棋)
- 総合文化部(文芸)
- 総合文化部(コンピューター)
- 天文・アウトドア部
- 生物部
- 化学部
- 鉄道研究部
- 芸術部(書道)
- 芸術部(漫画研究会)
- インターアクトクラブ
- 器楽部
- 芸術部(筝曲)
- 茶道部
- 電気工作部
- 模擬国連部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 161 |
---|---|
四谷大塚 | 140 |
早稲田アカデミー | 93 |
SAPIX | 51 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。