偏差値
基本情報
創立年 | 1992年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:241 ■系列大進学:237(98.3%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
237 98.3% |
- | - | - | 4 1.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
237 98.3% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 4 1.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※卒業生に慶應義塾中等部からの内進含む
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 237 98.3% |
- | - |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | - |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
237 98.3% |
- | - |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※卒業生に慶應義塾中等部からの内進含む
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
開放的な教室棟にはベンチが設置され、談笑の場として利用されています。最新設備が整った2つのAVC教室(コンピュータ教室)は、授業以外にも自由に使えます。図書館は約70,000冊の蔵書と視聴覚資料を揃え、30台のPCも利用可能です。150番教室は240人収容できる大教室で、学年集会などに使用されます。体育館は3つあり、第3体育館は自然光が入る明るい造りです。また、2005年竣工の湘誠弓道場や25メートルプール、2基の陶芸窯など、特色ある施設も備えています。
created by AI
設立の背景、沿革
1858年に福澤諭吉が江戸築地に蘭学塾を創設したことに始まります。1868年に慶應義塾と命名され、1890年にはハーバード大学から教授を招き、大学部を発足させました。1898年には一貫教育制度を確立し、1934年に日吉キャンパス、1990年に湘南藤沢キャンパスを開設。1992年には湘南藤沢中等部・高等部が開校し、2011年に南校舎、2018年に西校舎が新設されました。2019年には横浜初等部の第1期生が湘南藤沢中等部へ進学し、2022年には開校30周年を迎えました。
created by AI
教育内容
慶應義塾で唯一の中高一貫教育校であり、異文化交流と情報教育を重視しています。中等部から高等部までの6年間を通して基礎からしっかり学び、1年生から6年生まで互いに学び合う環境が整っています。高等部からは塾内の他の中学校や帰国生、全国からの入学も受け入れ、多様な生徒が集まる自由な雰囲気の中で社会的責任を育てます。幅広い科目を学び、6年生ではI類(文系)・II類(理系)に分かれ、大学での
created by AI
英語教育・海外研修
6年生の上級英語クラスでは、模擬国連に参加し、各国の代表として議論を行います。また、イギリスやカナダ、シンガポールなど7ヶ国12校との短期交換留学プログラムを実施し、生徒たちは異文化体験を積むことができます。さらに、長期留学プログラムもあり、欧米やアジアの様々な国へ派遣される生徒もいます。第二外国語としてフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、朝鮮語が学べます。
created by AI
行事
4月には入学式や新入生歓迎会、5月には体育祭と中間試験が行われます。6月には早慶戦応援(1、4年生)があり、7月には期末試験と芸術鑑賞会が開催されます。8月は夏休みと大学模擬授業、夏季短期留学プログラムがあります。10月には自然教室や修学旅行があり、6年生は北海道、1年生は富士吉田を訪れます。11月の文化祭、12月の球技大会(中等部)、3月の合唱コンクールや能・狂言鑑賞会(5年生)も特色ある行事です。
created by AI
キャリア教育・進路指導
授業や「福澤先生記念講演会」を通じて社会で活躍する卒業生の話を聞く機会を提供し、学部生との交流会で大学生活について知ることができます。4年生から志望する学部について考える指導を行い、模擬授業やキャンパス見学を通じて各学部の理解を深めます。6年生になると夏休みに各学部の模擬ゼミに参加し、冬には各学部への志望理由を説明する機会があります。ほぼ全員が推薦により慶應義塾大学に進学しています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部(男子)
- 硬式野球部(男子)
- 男子バスケットボール部
- 女子バレーボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- 水泳部
- 競走部
- 体操部(女子)
- ダンス部
- 剣道部
- 柔道部
- 空手部
- フェンシング部
- 弓術部
- 軟式野球部(男子)
- 女子サッカー部
- 女子ソフトボール部
- スキー部
文化部
- 吹奏楽部
- 室内楽部
- 合唱部
- 美術部
- 軽音楽部
- 演劇部
- SFC新聞部
- コンピュータ部
- ESS
- 理科部
- クッキング部
- 茶道部
- 歌留多部
- 棋道部
- 創作部
- 電子工学研究会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
早稲田アカデミー | 46 |
---|---|
SAPIX | 42 |
KIKOKUSHIJO ACADEMY(KA) | 38 |
四谷大塚 | 34 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。