偏差値
基本情報
創立年 | 1961年 |
---|---|
系列校 | 小・高 |
宗教 | カトリック |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:164
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
137 83.5% |
2 1.2% |
4 2.5% |
1 0.6% |
20 12.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
137 83.5% |
2 1.2% |
4 2.5% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.6% |
20 12.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.6% |
1 0.6% |
10 6.1% |
47 28.7% |
83 50.6% |
74 45.1% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.6% |
1 0.6% |
10 6.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
47 28.7% |
83 50.6% |
74 45.1% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
正門を入ると広がる「プラース」にはカツラの木が生徒を迎え、「フォワイエ」では教育理念が床に刻まれ、イベントも開催されます。図書館は4万冊の蔵書を誇り、調べものや自習が可能です。カフェテリアは昼食や憩いの場として利用され、「聖堂」では心静かに祈ることができます。講堂では全校生徒が集う行事が行われ、ホームルームやホームベースでは学習と生活の場が提供されます。人工芝のグラウンドやテニスコート、プールは体育活動を支え、和室の作法室では礼法を学びます。カウンセリングルームも完備され、相談やリラックスの場として開放されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1953年にケベック・カリタス修道女会のシスターたちが来日し、1960年に学校法人カリタス学園を設立しました。1961年には神奈川県川崎市にカリタス女子中学高等学校が開設され、翌年にはカリタス幼稚園、1963年にはカリタス小学校が設立されました。1966年にはカリタス女子短期大学が開設され、一貫教育が完成しました。1981年に短期大学が横浜市あざみ野に移転し、1985年には新体育館が完成しました。1995年に短期大学が改組され、言語文化学科が新設されました。1999年には創立40周年を迎え、「カリタス年」として多くの記念行事が行われました。
created by AI
教育内容
6年間を「基礎養成期」「自己確立期」「自己実現期」の3つに分け、それぞれの段階に応じた指導を行っています。中学1・2年生の「基礎養成期」では、計画的な課題提出を通じて基礎学力を養い、中学3年・高校1年生の「自己確立期」では主体的な学びと社会問題への関心を深めます。高校2・3年生の「自己実現期」では、具体的な進路実現を目指し、個別の学習計画を立て、大学受験に備えます。また、全学年で「カトリック倫理」の授業を週1回行い、自分自身を深く見つめ、社会課題を考える力を育成します。カリタスの校舎は教科ごとに教室が配置された「教科センター方式」を採用し、ノーチャイム制により、生徒の自発性と計画性を高めています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学では全員が週6時間の英語と週2時間のフランス語を学びます。日仏高等学校ネットワーク「コリブリ」に加盟しており、フランスの学校への短期留学やホームステイが可能です。また、カナダ研修、セブ島英語研修、マルタ研修など、多彩な語学研修プログラムを提供しています。オーストラリアやニュージーランドへのターム留学もあり、語学スキルと国際感覚を磨く機会を提供します。さらに、東京グローバルゲートウェイでの英語体験や、グローバル・リレー講演会、ハーバード大学生との交流プログラムなど、実践的な国際教育も実施しています。
created by AI
行事
4月の入学式や新入生オリエンテーションに始まり、5月には中1オリエンテーションキャンプやマリア祭が行われます。6月にはフランス語フェスティバル、7月には前期期末テストやカナダ研修があり、8月は後期夏期講習が実施されます。9月には全学年実力テストと文化祭「マルグリット祭」が開催され、10月には創立記念日を祝います。11月は体育祭や中3修学旅行(長崎)、中1地学実習、中2理科校外学習、TGG英語研修があり、12月にはクリスマス会があります。1月には外国語発表会、2月には中学入学試験と中学生の合唱コンクール、3月には学年末テストと卒業式が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「リソースを探せ/人生すごろく」ではカウンセリングルーム主導で自己探求を行い、「マイテーマ探究」では興味のあるテーマについて深く考え、大学で学びたいことを見つけるきっかけを提供します。「職業探究」では興味のある職業を選び、情報収集やインタビューを通じて理解を深めます。「学部学科探究」では大学の学部・学科について調べ、学問分野の選択に役立てます。卒業生の話を聴くことで将来のイメージを具体化し、オープンキャンパスやキャンパスツアーで大学の雰囲気を体験します。また、出張講義では様々な学問分野の先生方から直接学び、進路を考える貴重な機会を提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- テニス部
- ソフトボール部
- フットサル部
- ダンス部
- 卓球部
- 水泳部
文化部
- オーケストラ部
- 軽音楽部
- コーラス部
- 演劇部
- E.S.S.
- 写真部
- 美術部
- 漫画研究会
- 生物部
- 理科部
- 茶道部
- 華道部
- かるた部
- クッキング部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 120 |
---|---|
四谷大塚 | 68 |
早稲田アカデミー | 46 |
SAPIX | 32 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。