偏差値
基本情報
創立年 | 1948年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR東海道本線(東京~熱海)・JR根岸線・JR横須賀線・JR成田エクスプレス・JR湘南新宿ライン・湘南モノレール「大船」バス10分
- JR根岸線「本郷台」徒歩15分
- JR東海道本線(東京~熱海)・JR根岸線・JR横須賀線・JR成田エクスプレス・JR湘南新宿ライン・湘南モノレール「大船」徒歩23分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:97 ■系列大進学:38(39.2%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
73 75.3% |
11 11.3% |
- | 11 11.3% |
2 2.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
73 75.3% |
11 11.3% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
11 11.3% |
2 2.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 1.0% |
1 1.0% |
7 7.2% |
19 19.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 1 1.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
1 1.0% |
7 7.2% |
19 19.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
2021年に完成し、緑豊かなキャンパスに生まれ変わりました。図書室は60,000冊を超える蔵書を持ち、ラーニングコモンズは多目的に利用できるIT設備が整っています。礼法室では茶道部の活動も行われます。理科室には最先端の実体顕微鏡が配備され、調理実習室にはガスオーブン付きの調理台が完備されています。情報処理演習室とICT roomは、オンライン英会話やグループワークに対応、体育館や人工芝のグラウンド、6面のテニスコート、弓道場など、スポーツ施設も充実しており、室内温水プールは年間を通じて使用可能です。松本講堂は1,306人を収容するホールです。また、二階堂学舎と山ノ内学舎は研修施設として利用されています。
created by AI
設立の背景、沿革
母体となる鎌倉女子大学は1943年、松本生太先生により京浜女子家政理学専門学校として設立されました。1948年には附属中学校、1950年に短期大学と附属高等学校、幼稚園を設立しました。1959年に京浜女子大学を設立し、家政学部を開設。1989年には鎌倉女子大学と名称を変更し、1995年には二階堂学舎、1997年には山ノ内学舎を取得。2000年には学術研究所と生涯学習センター、2002年には児童学部を設置しました。2003年には大船キャンパスを開設し、家政学科と管理栄養学科を設置。2021年には中等部・高等部の新校舎を建設し、2023年に創立80周年を迎えました。
created by AI
教育内容
国際教養コースとプログレスコースの二つのコースを提供しています。国際教養コースは、高い教養と語学力を身につけた国際社会で活躍する女性を育成します。中等部で高等学校の内容を先取りし、高等部2年までに終了するカリキュラムで、国公立大学や早慶上理大学、海外大学への進学を目指します。プログレスコースでは、基本的な知識や技能の定着を図り、社会に貢献する女性を育成します。放課後や土曜日の補習を通じて、難関私立大学や鎌倉女子大学への進学を目指します。中学生は20人程度の少人数クラス編成で、高校生は30人程度のクラス編成で丁寧な授業を提供しています。授業第一主義を掲げ、個別指導や進学指導にも力を入れています。
created by AI
英語教育・海外研修
中等部3年生はカナダのバンクーバーで語学研修を行い、高等部2年生はアメリカでの研修旅行に参加します。研修旅行では「総合的な探求の時間」の成果を現地大学で発表し、フィールドワークを通じて異文化理解を深めます。希望者はオーストラリアやニュージーランドでの3か月から1年間の留学や、夏休みを利用したオーストラリアのブリジディンカレッジでの10日間の語学研修に参加できます。
created by AI
行事
4月には入学式と新入生オリエンテーションが行われ、5月には体育祭やSDGsワークショップがあります。6月には合唱コンクール、7月には校外学習や芸術鑑賞教室が開催され、夏期講習も実施されます。8月には中学3年生対象のカナダ研修旅行や、高等部希望者向けのオーストラリア語学研修が行われます。9月には高2対象のアメリカ修学旅行、11月には文化祭「みどり祭」が開催されます。12月には校外学習やTGG研修、卒業記念講演会があり、1月と2月には冬期講習が実施されます。3月には卒業式と修了式が行われ、年度を締めくくります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中等部では、各種行事を通じて自分の強みと弱みを認識し、強みを活かす経験を重ねます。高等部では、強みをさらに伸ばし、具体的な進路選択に結びつけます。進路ガイダンスやキャリアカウンセリングを通じて、社会の課題に対処し、自己実現を目指すための支援を行います。授業や模擬試験、進路講座を通じて学力を高め、志望校への合格を目指します。その他、卒業生講話や個別面談により、将来のキャリアデザインを具体化します。
created by AI
部活動
運動部
- マーチングバンド部
- コーラス部
- 美術部
- ESS(英語研究部)
- 書道部
- 茶道部
- 科学部
- 家庭研究部
- フェアリーコンソート部
- 児童文化部
文化部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- テニス部
- バドミントン部
- 水泳部
- 新体操部
- 弓道部
- なぎなた部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
啓明館 | 38 |
---|---|
日能研 | 22 |
栄光ゼミナール | 12 |
四谷大塚 | 5 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。