偏差値
基本情報
創立年 | 1904年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:155
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
137 88.4% |
- | 2 1.3% |
1 0.6% |
15 9.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
53 34.2% |
77 49.7% |
9 5.8% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
137 88.4% |
- | 2 1.3% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.6% |
15 9.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
53 34.2% |
77 49.7% |
9 5.8% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 2 1.3% |
25 16.1% |
136 87.7% |
220 141.9% |
176 113.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.6% |
3 1.9% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 2 1.3% |
25 16.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
136 87.7% |
220 141.9% |
176 113.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.6% |
3 1.9% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
プリンセスロードでは、四季折々の花々と共に登校する生徒たちが自然と触れ合います。吹き抜けのプリンセスホールは開放感があり、ワーズワースの言葉が刻まれた大理石の壁面が特徴です。各階の廊下には、卒業生や在校生の美術作品が展示され、キャンパス全体に芸術の香りが漂います。アリーナは1100人収容可能で、大型プロジェクターと観覧席を備えた多機能な空間です。図書館には約3万冊の蔵書があり、インターネット検索も可能です。和室「松坡軒」では本格的な茶室体験ができます。新館は学習スペースとして静かな環境を提供し、天城山荘では自然豊かな環境での研修が行われます。
created by AI
設立の背景、沿革
1904年に私立鎌倉女学校として創立され、初代校長に田辺新之助が就任したことから始まります。1913年に高等女学校として認可され、鎌倉高等女学校と改称。1922年には大佛次郎が教員として就職し、1926年に財団法人として認可されました。1948年の学制改革により、鎌倉女学院となり高等学校及び中学校が設立認可されました。1954年には創立50周年を迎え、新校章と新校歌が制定されました。1977年には日米高校交流プログラムを開始し、1993年にはカナダ英語研修が始まりました。2004年には創立100周年を迎え、新校舎が2005年に落成、2015年には新館が完成しました。
created by AI
教育内容
中学3年間で基礎学力をしっかり身につけるため、国語・英語・数学の授業時数を標準より増やし、きめ細かい指導で無理なく実力を養います。高校2年からは、文系・理系各コースに分かれて受験科目を重点的に学習します。探究プログラムでは、「課題を見つける」「調べる」「ディスカッションする」「思考する」「表現する」「発表する」力を育て、生徒一人ひとりが成長します。また、土曜講座では「異文化理解」や「自然科学探究」などのテーマで専門的な内容を学び、中学生は興味を引き出す1回完結の講座、高校生はより専門的に学べる6回連続講座が開講されています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年生向けにはニュージーランドでの3カ月間のターム留学があり、海外姉妹校であるアメリカ・ペンシルバニア州のパーキオメン・バレー高校との短期交換留学も行っています。カナダのトロントでは高1生対象の集中英語研修が実施され、ホームステイやアウトドア活動を通じて英語力を磨きます。また、イギリスやニュージーランドでの1年間留学制度や、マレーシア・シンガポールでのアジア研修もあります。ネパールではフェアトレードを学び、香港の中学生とはペンパル活動で英語コミュニケーションを図ります。さらに、アジア諸国からのゲストスピーカーによる英語レクチャーも実施しています。
created by AI
行事
4月の入学式から始まり、5月には中学1年生が鎌倉を歩く体験や和楽器講座があります。6月には海外姉妹校との交流や防災講演会、7月には天城山荘での研修やサイエンスデイが行われます。9月の文化祭や中学2年生の救命講習、10月の奈良京都研修は特に印象的です。11月には職場体験や収穫体験、12月には合唱コンクールやスピーチコンテストがあり、1月から2月にかけては学年ごとの特別な講座や研修が続きます。3月には卒業式や炊き出し訓練、春期英語集中講座などが行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学1年生から高校3年生までの一貫したプログラムです。中学1年生では職場見学や職業リサーチを通じて自己有用感を育て、職業の社会的役割を理解します。中学2年生では、職業リサーチを行い、勤労の意義や学習の大切さを学びます。中学3年生になると、インターンシップ事前学習で社会的マナーやボランティア活動を体験します。高校1年生では、インターンシップやアカデミックレクチャーを通じて将来設計を立案し、卒業生から大学紹介を受けます。高校2年生は具体的な進路選択に向けてキャリアガイダンスや模擬大学授業を受け、現実的な課題に取り組みます。高校3年生では、受験に向けて学力を高める1年とし、希望者には卒業生による大学紹介も行われます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- テニス部
- バドミントン部
- 剣道部
- ダンス部
- 体操部
- 卓球部
- バトン部
文化部
- 文芸部
- 演劇部
- 美術部
- 歴史研究部
- アニメまんが部
- パソコン部
- 写真部
- 理科部
- 料理部
- ESS
- 競技かるた部
- クイズ研究部
- マンドリンギター部
- 鎌女オーケストラ
- 数学同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 97 |
---|---|
啓明館 | 51 |
四谷大塚 | 47 |
SAPIX | 30 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。