偏差値
基本情報
創立年 | 1896年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | プロテスタント |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線「要町」徒歩5分
- JR山手線・JR埼京線・JR成田エクスプレス・JR湘南新宿ライン・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線「池袋」徒歩10分
- 西武池袋線「椎名町」徒歩10分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:143 ■系列大進学:118(82.5%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
138 96.5% |
- | - | - | 5 3.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
138 96.5% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 5 3.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 1 0.7% |
2 1.4% |
14 9.8% |
123 86.0% |
- |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.7% |
5 3.5% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 1 0.7% |
2 1.4% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
14 9.8% |
123 86.0% |
- |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.7% |
5 3.5% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)。
歴史ある校舎と最先端の施設が融合する学環境を提供しています。1920年に建設された「諸聖徒礼拝堂」は東京都の歴史建造物として、校内の精神的支柱となっています。また、学生の探究心を刺激する「センテニアルホール」は多目的利用が可能で、最大450人を収容できる設計となっております。スポーツ施設では、全天候型の人工芝グラウンドや温水プールが完備され、生徒の体育活動をサポート。教室は最新のICT機器を備え、双方向学習が可能です。
created by AI
設立の背景、沿革
前身となる、立教学校は1874年に築地でウィリアムズ主教によって創設されました。その後、1883年に立教大学校へと名称を変更し、1896年には立教中学校が設置されました。1923年の関東大震災後、校舎が焼失し池袋に移転。新校舎は1925年に完成し、1931年には財団法人立教学院が設立されました。学制改革により1948年には立教高等学校などが開校し、高等学校は1960年に新座に移転しました。1976年には中学校における教育改革が行われ、1981年からは国際教育の一環としてアメリカ・カナダキャンプが始まりました。1999年には新校舎が落成し、2000年には校名を立教池袋中学校・高等学校に変更しました。その後も施設が拡充され、2017年には校舎全域にWi-Fi環境が整いました。
created by AI
教育内容
中学から高校、そして立教大学への進学率が非常に高く、内部進学はほぼ9割に達します。学生は受験圧力を感じることなく、自分の興味やテーマを探求するための幅広い学習活動に専念できます。授業では、「言葉の力」を重視し、的確なコミュニケーション能力の育成を目指しています。また、ICT環境を駆使した効果的な教育が行われており、多彩な選択講座が用意されています。中学では週3時間、高校では自由選択講座が設定され、経営論や国際関係など、学びたい分野を深めることができます。
created by AI
英語教育・海外研修
アメリカやイギリスでの語学研修やキャンプへの参加が盛んです。中学2年生から高校1年生は、アメリカの伝統あるサマーキャンプに参加し、地元の子どもたちと共に様々な活動を行いながら国際感覚を養います。また、高校1年生から2年生は、英国のラグビー校での短期語学研修を経験し、国際的な視野を広げます。高校3年生にはギャップイヤー留学が提供され、海外の大学生活への準備として異文化体験ができる機会があります。
created by AI
行事
春には、中学1年生と2年生が参加する清里キャンプを開催し、夏には高校3年生がTOEIC WEEKを実施し英語力を磨きます。秋には体育祭やR.I.F(文化祭)が盛大に行われ、11月には全校でクリスマス礼拝を実施。冬には全学年が参加するスキー学校が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高校3年生が毎日2時間受講する自由選択講座を提供し、経営論や国際関係、観光学など多彩な選択肢から自身の興味や進路に合わせて講座を選べます。また、高校1年生のキャリア学習や高校3年生のTOEIC WEEKなど、特別プログラムも充実しています。さらに、高校2年生からは卒業研究論文に取り組み、独自のテーマで学びを深めることができます。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 野球部
- 水泳部
- 庭球部
- 陸上競技部
- 剣道部
- 卓球部
- ゴルフ部
- 山岳スキー部
- 釣り同好会
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 美術部
- 英語部
- 写真部
- 理数研究部
- 科学部
- 生物部
- 文芸部
- 放送研究部
- 地歴研究部
- 天文部
- 鉄道研究部
- クワイヤー
- アコライト・ギルド(奉仕団体)
- 聖ポーロ会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
早稲田アカデミー | 56 |
---|---|
四谷大塚 | 56 |
SAPIX | 35 |
日能研 | 22 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。