偏差値
基本情報
創立年 | 1960年 |
---|---|
系列校 | 小・高・短大 |
宗教 | カトリック |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 小田急線「成城学園前」バス10分+徒歩3分
- 東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」バス15分(スクールバス)
- 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」徒歩20分
- 東急田園都市線「用賀」バス20分+徒歩3分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:55
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
47 85.5% |
2 3.6% |
- | 1 1.8% |
4 7.3% |
1 1.8% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
8 14.5% |
41 74.5% |
- |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
47 85.5% |
2 3.6% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 1.8% |
4 7.3% |
1 1.8% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
8 14.5% |
41 74.5% |
- |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 2 3.6% |
9 16.4% |
7 12.7% |
12 21.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 2 3.6% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
9 16.4% |
7 12.7% |
12 21.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
探求を深めるための生物室、化学室、物理室をはじめ、創造的な活動のための美術室や音楽室、そして日本の伝統を学ぶ茶道室があります。また、コンピューター室や広々とした図書館が自学自習の場として利用されています。スポーツ施設としては、グラウンド、テニスコート、二つのサブアリーナがあります。ラウンジやカフェテリアも完備しており、心身ともに成長できる環境が整っています。また、集会やイベントに使用されるマリアホールや聖堂も校内に設けられています。
created by AI
設立の背景、沿革
1954年に目黒区碑文谷で開校し、1956年に学校法人目黒星美学園と改称しました。1960年と1963年には世田谷区大蔵で中学校と高等学校をそれぞれ開校。1991年には創立35周年を記念して講堂が落成しました。50周年を迎えた2006年から新校舎の建設を開始し、2011年に竣工。2020年には中学校開校60周年を迎え、2023年には学園名をサレジアン国際学園世田谷に変更しました。これらの節目ごとに学園の施設が拡張・更新され、教育環境の向上が図られています。
created by AI
教育内容
PBL(Project Based Learning)を全教科で採用し、生徒が主体的に学ぶ環境を整えています。授業は、トリガークエスチョンを用いて多角的な思考を促進し、知識の枠を超えた学びを実現します。また、本科クラスでは「熱く探究する生徒」を育成目標とし、1年生からの段階的なゼミ活動を通じて研究技術を深めます。英語教育にも力を入れ、インターナショナルクラスでは、英語習熟度に応じたクラス分けを行い、英語だけでなく、数学・理科・社会も英語で学ぶことが可能です。外国人教員によるオールイングリッシュの授業を展開します。
created by AI
英語教育・海外研修
1年生はイングリッシュキャンプに参加し、2年生はブリティッシュヒルズでの語学研修を行い、3年生にはカナダでのホームステイが用意されています。さらに、フィリピンでのボランティア研修もあり、学生は国際的な問題に直接関わる経験を積むことができます。これらのプログラムを通じて、生徒たちはグローバル社会で活躍するためのスキルと自信を身につけます。
created by AI
行事
入学式やオリエンテーションから始まり、5月の聖母祭、1年生を対象としたイングリッシュキャンプ、6月の体育祭と英語語彙コンテストがあります。7月には3年生がカナダへホームステイし、8月にはフィリピンでのボランティア研修が行われます。秋には野外活動、ブリティッシュヒルズでの語学研修、関西巡歴などが実施され、年末にはクリスマス会とスキー学校があります。2月には合唱コンクール、年度末には卒業式と春期講習が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
本科クラスとインターナショナルクラスで異なるプログラムを提供しています。本科クラスでは、ゼミやPBL型授業を通じて、総合型選抜に必要なスキルを育成。大学入試を見据えたトリガークエスチョンで思考力を鍛えます。インターナショナルクラスは、世界的視野で課題解決能力を磨き、海外大学進学を目指します。進路チューター制を導入し、各生徒に専任教員が面談を行うことで、個々のニーズに対応。2026年度からはデュアル・ディプロマ・プログラムを開始し、国際基準の資格取得を支援します。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上部
- 硬式テニス部
- 卓球部
- ダンス部
文化部
- 合唱部
- 管弦楽部
- 文化部
- サイエンスクラブ
- 鉄道研究部
- 囲碁将棋部
- 演劇部
- 美術部
- 書道部
- eスポーツ部
- 軽音楽同好会
- クッキング同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
KIKOKUSHIJO ACADEMY(KA) | 48 |
---|---|
四谷大塚 | 33 |
早稲田アカデミー | 32 |
日能研 | 28 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。