偏差値
基本情報
創立年 | 1964年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 西武新宿線「久米川」バス7分+徒歩1分
- 西武拝島線「東大和市」バス11分+徒歩1分
- 西武拝島線・西武国分寺線「小川」徒歩18分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:161
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
146 90.7% |
- | - | 1 0.6% |
14 8.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
146 90.7% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.6% |
14 8.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 8 5.0% |
4 2.5% |
27 16.8% |
73 45.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 8 5.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
4 2.5% |
27 16.8% |
73 45.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
東京ドーム1.2倍の広大な敷地です。
第1グラウンドは400mトラックや正規サイズのサッカーコートを完備し、LED照明付きで高いパフォーマンスが可能です。理科専門棟では、物理・化学・生物・地学の4区画に分かれた施設があり、講義室や実験室が大学さながらの設備を誇ります。地下には「学習道場」があり、集中学習用の無言自習室とオープンな学習室が完備されています。音楽棟には100人収容の大教室と6つのレッスン室、最新の音響システムがあり、講堂は1,014人収容で多目的に利用されています。その他、全天候型人工芝のテニスコートや第2グラウンド、充実した体育館施設も備えています。
created by AI
設立の背景、沿革
1963年に設立認可を受け、翌年に開校した明法中学・高等学校は、理科教育やネイティブによる英会話授業を重視し、独自のカリキュラムを展開しました。1965年に講堂と高校寮が完成し、1967年に初の高校卒業式を迎えました。1981年からは英語の習熟度別授業を導入し、1985年には図書館・食堂棟が完成。2005年には新校舎が竣工し、2014年には創立50周年を迎えました。2019年に高等学校の共学化が実現し、2024年には創立60周年記念式典が予定されています。
created by AI
教育内容
中学では「教員1人に生徒14人」の少人数教育を実施し、個性を大切にしながら教師と生徒の人間的なつながりを深めます。サイエンスGEプログラムでは、科学的思考力と問題解決力を養うPBL授業やロボット・プログラミング大会を通じて、知識を知恵に変える力を育てます。理科専門棟では豊富な実験機器を使い、少人数での理科実験を行います。オーケストラ授業は音楽棟で行われ、全員初心者からスタートして文化祭で披露します。高校では、志望大学に合わせたコース制を導入し、共通テストや個別試験に対応する国公立大進学コース、私立大進学コースを提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
国際教育プログラム(GSP)は、英検2級・準1級の取得、1人1校のターム留学、21世紀型スキルの修得を3本柱としています。特にカナダへの1学期間のターム留学では、現地高校とホームステイを通じて異文化に触れ、自分で問題を解決する能力を養います。帰国後、生徒は留学経験を英語でプレゼンテーションし、コンテスト形式で発表します。また、米国の高校生とインターネット上でディスカッションを行ったりしています。
created by AI
行事
6月の体育祭は中高合同で開催され、体育祭実行委員が企画・運営し、クラスの団結を深めます。中2のフィールドワークでは静岡県で自然や産業について学び、中3は京都・奈良で歴史文化を探求。高2の修学旅行は沖縄で行われ、南国の魅力を体験します。9月の明法祭や11月のスポーツ大会、芸術鑑賞教室、マラソン大会も盛り上がり、1月には中学生全員で百人一首大会が開催されます。また、希望者対象の海外研修やターム留学プログラムも充実しています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高校1年次から特別進学コースと総合進学コースを設置し、2年次以降は文系と理系に分かれて4つのコース制を採用しています。これにより、生徒は自身の学力や目標に応じたコースを選択できます。また、朝の0限や放課後、長期休暇中には多数の講習を開講し、駿台サテネット21の映像授業も活用するなど、個別の学力に応じたサポート体制が充実しています。さらに、進路指導専門のプロが専属で配置され、中2から多種多様な進路ガイダンスが行われます。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球部
- 高校サッカー部
- バスケットボール部
- ソフトテニス部
- 硬式テニス部
- 卓球部
- バドミントン部
- 陸上競技部
- 剣道部
- 水泳部
- バレーボール部
- ハンドボール部
- 棒術部
- 空手部
- アウトドア・山岳同好会
- 柔道同好会
文化部
- 吹奏楽部
- 科学部
- 囲碁・将棋同好会
- 軽音楽同好会
- 模型・ジオラマ同好会
- 美術同好会
- ダンス同好会
- チアダンス同好会
- クイズ研究同好会
- 旅行写真同好会
- ESS同好会
- 演劇同好会
- 文芸同好会
- 競技かるた同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
ena | 22 |
---|---|
日能研 | 3 |
市進学院 | 2 |
SAPIX | 1 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。