偏差値
基本情報
創立年 | 1948年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:97
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
66 68.0% |
5 5.1% |
- | 18 18.6% |
6 6.2% |
2 2.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
11 11.3% |
55 56.7% |
- |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
66 68.0% |
5 5.1% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
18 18.6% |
6 6.2% |
2 2.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
11 11.3% |
55 56.7% |
- |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 1.0% |
- | 2 2.1% |
12 12.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 1 1.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 2 2.1% |
12 12.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
3つの体育館は、それぞれ多目的に利用され、第一体育館は式典など大規模なイベントに使用されます。メンターカフェは女子大学生の学習メンターに相談しながら学習できる自習室で、サイレント自習室は静かに集中して勉強できる場所です。学習相談室では、進路相談や勉強方法について先生に相談できます。マルチメディア室、3万冊の蔵書がある図書室、調理室、お茶室も完備されています。さらに、売店(Yショップ)やグラウンド、柔道場、多目的室など、生徒の多様なニーズに応える施設が揃っています。
created by AI
設立の背景、沿革
1932年に東京府北多摩郡武蔵野町吉祥寺で設立された井之頭学園女学部に始まります。翌年には井之頭学園高等女学校となり、1948年に学制改革により藤村女子高等学校となりました。1952年には初代校長の藤村トヨが教育功労者として藍綬褒章を受けました。1991年には高橋邦郎が4代校長に就任し、2012年には創立80周年記念式典を開催。2016年には高校のコース制を6コース制に改編、2019年には柳舘伸が10代校長に就任し、2020年には5コース制に再編されました。2022年には廣瀬真奈美が11代校長に就任し、3コース制に改編、同年創立90周年記念式典が開催されました。
created by AI
教育内容
「考える」「行動する」「表現する」という学びのサイクルを実践し、全ての学びの原動力を育む探究活動を中心に展開されています。中学では、少人数のグループで吉祥寺の街をフィールドワークし、プレゼンテーションやエンターテインメント実践を通じて、自己表現や自己探究の力を養います。また、放課後カスタマイズにより、自分の時間を有効に活用し、部活動や講座、自習、アルバイトなどを自由に組み合わせて過ごせます。
高校では、アカデミッククエストコース、キャリアデザインコース、スポーツウェルネスコースの3つのコースがあり、それぞれのコースで独自の探究授業や企業プレゼン、ビジネスコンテストへの参加など、実践的な学びを提供しています。さらに、ネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業や語学研修旅行など、英語教育も充実しています。
created by AI
英語教育・海外研修
高校のアカデミッククエストコースでは、日本の文化を海外に紹介するテーマで英字新聞「フジムラタイムズ」を作成し、財界の著名人や企業の社長にインタビューして英文記事を執筆します。これをロサンゼルス語学研修旅行で発表します。
中学3年生は、7泊9日のロサンゼルス語学研修旅行に参加し、午前中は大学併設の語学学校で学び、午後はユニバーサル・スタジオやファーマーズマーケット、USCなどを訪問します。ホームステイ先のホストファミリーと過ごす夕方の時間も貴重な体験です。高校2年生では、再びロサンゼルスを訪れ、同じホストファミリーと過ごし、成長を実感することができます。
created by AI
行事
4月には入学式、新入生オリエンテーション、オリエンテーション合宿、5月には開校記念日、生徒総会、6月には文化祭、弁論大会、7月には期末考査、English Program、職場体験、8月には夏期後期特別講座、海外語学研修が行われます。9月には始業式、10月には体育祭、公開授業週間、11月にはLA語学研修旅行、芸術鑑賞会、生徒会役員選挙、12月には期末考査、冬期特別講座、1月には百人一首大会、2月には探究祭、3月には卒業式、学年末考査、修了式が実施されます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学1年では、自己と向き合い学習習慣を確立し、ゼミ活動を通じて自分の良さや個性を知ります。中学2年では、集団の中での役割を理解し、自分の適性を見つけ、将来について考えます。中学3年では、職業体験プログラムを通じて社会の一員としての責任を理解し、進路計画を立てます。高校1年では、放課後講座や進路ガイダンスに参加し、自分の興味や関心を知り、進路実現に向けた科目選択を行います。高校2年では、キャンパスツアーや大学の授業体験を通じて進路目標を発見し、主体的に取り組む態度を育成します。高校3年では、進路講演会や卒業生の座談会を通じて志望校に向けたプランを担任と一緒に作成し、放課後の大学進学講座やメンターカフェでのサポートを受けながら受験に臨みます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- 硬式テニス部
- バドミントン部
- ハンドボール部
- ソフトボール部
- 競泳部
- 水球部
- 柔道部
- 器械体操部
- 新体操部
文化部
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 合唱部
- 美術部
- 茶華道部
- クッキング部
- 児童文化部
- ボーカロイド研究会
- クールジャパン研究会
- 理科同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 2 |
---|
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。