学校公式
八王子実践
学校詳細情報
説明会・News
学校公式
八王子実践

八王子実践

学校詳細情報
説明会・News

偏差値

首都模試 偏差値 39~40 39~40

基本情報

創立年 1926年
系列校
宗教 なし
高校募集 あり
もっと見る (給食・食堂・軽食・プール・登校時間・土曜授業)

アクセス・通学時間

  • JR横浜線・JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)・JR八高線(八王子~高麗川)・JR成田エクスプレス「八王子」徒歩13分
  • 京王高尾線「京王片倉」徒歩15分
  • 京王線「京王八王子」徒歩20分

進路状況(2024年度・現役)

高校募集:あり
卒業生数:538
大学 短大 留学 専門 進学準備他 就職
416
77.3%
14
2.6%
- 74
13.8%
30
5.6%
4
0.7%
理系 文系 その他
- - -
大学 短大 留学
416
77.3%
14
2.6%
-
専門 進学準備 就職
74
13.8%
30
5.6%
4
0.7%
理系 文系 その他
- - -
  • 各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。

主な大学合格実績(2024年度・現役)

卒業生数に対する合格数の割合

東大・京大 一橋・東工・5帝 他の国公立 早慶上理ICU GMARCH 他の主な私立*
- - 9
1.7%
4
0.7%
36
6.7%
82
15.2%
医学部・国公立 医学部・私立 海外大学
- - -
東大・京大 一橋・東工・5帝 他の国公立
- - 9
1.7%
早慶上理ICU GMARCH 他の主な私立*
4
0.7%
36
6.7%
82
15.2%
医学部・国公立 医学部・私立 海外大学
- - -
  • 他の主な私立
    成成明学獨國武
    津田塾・東京女子・日本女子
    芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
    日東駒専
  • 各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。

施設

敷地面積:約13,536㎡

※敷地境界線および敷地面積は推定です

対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。

普通教室47教室には50インチの大型モニターが設置され、ICT教育にも対応しています。図書室は約300㎡の広さに約2万部の蔵書を揃え、電子図書館システムも完備しています。コンビニエンスストアと約300席のイートインスペースが併設されています。体育館はバレーボール部の拠点として多くの名選手を輩出し、冷暖房完備の卓球場やオールガラス張りのダンス場も備えています。また、剣道場や柔道場、多目的ホール、コンピューター教室、音楽教室、美術教室、書道教室など、専門的な活動をサポートする施設も充実。J-Lab.には全面スクリーンの電子黒板を完備し、サポートセンターやJ-Plusルームでは、放課後に先生やチューターが質問や相談に対応します。

created by AI

設立の背景、沿革

1926年に八王子和洋裁縫女学院として設立され、1930年に現在地に移転しました。1948年には八王子女子中学校、八王子女子高等学校に改称し、普通科と家庭科を設置。1955年に商業科、1961年には男子部機械科を追加し、八王子実践高等学校と改称しました。1984年には校外施設・八ヶ岳祥雲学林が完成し、1989年には調理科を設置しました。1998年に普通科(4コース制)と調理科の2学科に改編し、男女共学化。2008年には普通科を3コース制に改編し、2020年には特進・選抜・総合進学に改編しました。2026年には創立100周年を迎えます。

created by AI

教育内容

1学年1クラス編成の少人数教育を採用し、生徒と教員の距離が近く、一人ひとりに目が行き届く環境が整っています。3学年協働でのプログラムが多く、上級生が後輩に教えることで「学び合い」の時間を大切にしています。高校では、学力向上と豊かな人間性を養うことを重視し、予習・復習・演習の習慣を身につけさせます。放課後の受験特化型学内予備校「J-Plus」では、専属教員や多彩な講師陣、卒業生チューターがサポートし、塾に通わずに現役合格を目指せます。特進コースでは、課外活動も重視し、自習室やJ-Plusルームでの質問対応も充実しています。

created by AI

英語教育・海外研修

中学全員で参加する「TOKYO GLOBAL GATEWAY研修」を通じて、英語漬けの体験型学習を提供しています。この研修では、まるで外国にいるかのようなリアルな環境で、6〜7名のグループに分かれ、外国人指導者と様々な体験をします。普段はおとなしい生徒も積極的に英語を使うようになり、英語学習へのモチベーションが高まります。高校2年次には「グローバルスタディーズプログラム」を3日間実施し、国内難関大学の留学生のサポートを受けながら、社会課題への提案や英語での表現力を養います。

created by AI

行事

4月には「Move On Camp」という3学年合同のオリエンテーション合宿が甲斐の国で行われます。5月には体育祭、6月には速写会があり、さらに校外学習が実施され、2023年度は川越、2024年度は上野が訪問先です。
7月にはTGG(Tokyo Global Gateway)での英語研修と、学習を深める「要学 J-Trial」が予定されています。9月には文化祭である「翔鷹祭」が開催され、10月には校外学習の第2回目があり、2023年度は小田原、2024年度は横須賀が予定されています。
11月には3年生が東京や大阪を訪れる修学旅行が行われ、12月には芸術鑑賞会と「要学 J-Trial」が再び実施されます。1月にも芸術鑑賞会が予定されており、3月には「3年生を送る会」と卒業式が行われ、1年を締めくくります。これらの行事は毎年一部内容が変更される場合がありますが、学びと成長の機会として生徒たちに提供されています。

created by AI

キャリア教育・進路指導

高校1年生は職業や学部・学科への理解を深めるために進路説明会や個人面談を行い、自己の適性を見出します。2年生では、上級学校模擬授業や進路講演会、卒業生の合格報告会を通じて、上級学校への興味・関心・憧れを抱かせます。3年生は、大学教授を招いた講演会やJ-Plusと連携した進路指導、外部講師による志望理由書講座や面接講座、看護医療ガイダンスを通じて、希望進路の実現を図ります。また、業界職業研究ガイダンスと学問・分野研究ガイダンスで進路決定を考え、卒業生による合格報告会で受験生としての意識を高めます。志望理由書講座は1・2年次の探究学習の成果を基に実施し、難関大から中堅大まで対応できる文章力を養います。

created by AI

部活動

運動部

  • バレーボール部
  • 男子ハンドボール部
  • 女子ハンドボール部
  • 硬式野球部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 剣道部
  • 陸上競技部
  • 硬式テニス部
  • 軟式テニス部
  • 男子バドミントン部
  • 女子バドミントン部
  • チアリーディング部
  • 創作ダンス部
  • 男子サッカー部
  • 卓球部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 書道部
  • パソコン部
  • 美術部
  • 漫画研究部
  • 軽音楽部
  • 料理部
  • コーラス部
  • 放送部
  • ESS部
  • 写真部
  • 茶道部
  • 文芸部
  • 手芸部
  • 理科部
  • 演劇部

created by AI

最寄駅検索

    記事を検索

    HOME

    学校情報を探す

    HOME
    偏差値・通学時間 または
    学校名から探す
    偏差値・通学時間で探す
    変更
    or
    学校名で探す(複数選択可)
    八王子実践
    変更

    News・動画を検索

    HOME
    カテゴリーを絞りたい場合は
    選択してください
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    教育
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    部活動
    球技
    その他(体育系)
    音楽
    語学・理科・数学
    芸術・芸能・伝統文化
    その他(文化系)
    キーワードで絞りたい場合は
    入力してください

    説明会を検索

    HOME
    タイプ
    検索条件はこちら
    実施日
    キーワード

    偏差値・通学時間で探す

    属性

    偏差値
    首都圏模試
    の範囲
    通学時間(東京・神奈川・千葉・埼玉)
    駅から 分の範囲

    YouTube・ブログを探す

    HOME
    中学受験のいろは
    親の悩み
    勉強
    イベント
    一般ネタ
    キーワード

    学校名で探す

    選択した学校
    参加イベントページの使い方
    参加イベントページの使い方
    学校公式Newsページの使い方
    学校公式Newsページの使い方
    学校一覧ページの使い方
    学校一覧ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    ブログ・動画ページの使い方
    ブログ記事ページの使い方