偏差値
基本情報
創立年 | 1903年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大・専門 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:549 ■系列大進学:408(74.3%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
519 94.5% |
4 0.7% |
- | 2 0.4% |
22 4.0% |
2 0.4% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
219 39.9% |
271 49.4% |
29 5.3% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
519 94.5% |
4 0.7% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
2 0.4% |
22 4.0% |
2 0.4% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
219 39.9% |
271 49.4% |
29 5.3% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 1 0.2% |
5 0.9% |
25 4.6% |
36 6.6% |
530 96.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.2% |
1 0.2% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 1 0.2% |
5 0.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
25 4.6% |
36 6.6% |
530 96.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.2% |
1 0.2% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
他に、日大豊山女子横の中台総合グラウンドがある。東武東上線上板橋駅から徒歩約15分。
最新の安全・環境技術を取り入れたバリアフリー設計で、全ての人が安全かつ快適に利用できるよう配慮されています。制震装置を設置しており、全照明には省エネ型のLEDを採用しています。施設は明るく開放的で、多目的ホールや自習室、放送室などの特別教室が充実しており、視聴覚室やコンピュータ室、広大な中台総合グラウンドも設けられています。特に注目すべきは、10コースを備えた大規模なプールや、教育支援のための進路相談室、生物実験室など、専門的な学習支援を強化する施設が整っています。生徒たちの健康と安全を支えるために、校内にはうがい薬付きの冷水機も設置されており、快適な学校生活を送るための環境が整っています。
created by AI
設立の背景、沿革
旧制豊山中学校として1903年に創立された本校は、1952年に日本大学豊山学園として日本大学へ移行しました。1954年には日本大学豊山中学校・高等学校となり、1966年には板橋区中台に女子高等学校が開校しました。1984年には育友奨学金制度が発足し、多くの記念式典を経て、1990年には創立100周年を迎えました。その後も施設の充実が進み、1996年には中台総合グラウンド体育実習棟が新築竣工し、2000年には日大豊山公開講座が開始されました。校訓「強く 正しく 大らかに」を2000年に制定し、甲子園出場記念碑も建立されました。2006年には創設50周年を迎え、多くの記念事業が行われました。その後も学校は発展を続け、2015年には創設60周年記念式典と新校舎竣工式を執り行い、校庭の完成や中台総合グラウンドのグランドオープンがありました。
created by AI
教育内容
中学から高校にかけての教育プログラムが独自のPDCAサイクルに基づいて構築されています。中学1年生は「総合的な学習の時間」で様々な職業について学び、自己分析を行います。中学2年生は職場訪問を通じて実際の職業体験をし、中学3年生は日本大学の学部見学を行い進路との連携を模索します。英語教育では基礎学力の定着と4技能の向上に努め、年間を通じて英語力強化に特化した活動を展開。また、国語、数学、理科では各科目ごとに目標を設定し、学力向上を目指しています。高校ではチューター支援やフリートーキングプログラムを通じて学習サポートを行っており、日常的にコミュニケーション能力を高める機会を提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
年間を通じて「英語スピーチコンテスト」を開催し、生徒はオリジナルスピーチを全校生徒の前で披露します。放課後はコモンスペースでネイティブ講師とのフリートーキングプログラムを利用し、日常会話の練習を通じて英語力を磨いています。また、海外研修も充実しており、カナダ、ニュージーランド、ケンブリッジ大学での語学研修を通じて、実際の言語使用環境で学ぶ機会を提供しています。
created by AI
行事
入学式や始業式をはじめ、オリエンテーション、健康診断などが4月に行われます。5月には体育大会や校外学習、学部見学会があり、生徒の視野を広げます。6月は芸術鑑賞教室や他大学説明会が特徴です。7月は校内英語スピーチコンテストや海外語学研修が行われ、夏期講習で学力向上を目指します。9月にはテーブルマナー教室や文理選択ガイダンスが行われ、10月には豊山祭や面接指導講演会があります。11月には総合学習発表会や修学旅行が実施され、12月は海外語学研修ホームステイが行われます。年度末の3月はスキー教室や卒業式があり、学年末のまとめとして定期テストも行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学生から高校生にかけて、職業意識の育成と進路指導を行っています。中学1年では「総合的な学習の時間」を通じて様々な職業について考察し、自己分析を行います。中学2年では職場訪問を実施し、実際の職場でのインタビューや体験を通して働くことの楽しさや多様な生き方を学びます。中学3年では興味のある職業を深掘りし、関連する日本大学の学部見学を行い、進路と仕事のつながりを探ります。高校では学部説明会、進路ガイダンス、小論文講演会などを通じて、進学後のキャリアを具体的に描くための支援を提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- 野球部
- バスケットボール部
- 水泳部
- 剣道部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- 体操部
- アメリカンフットボール部
- 自転車部
- ワンダーフォーゲル部
- スキー部
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 音楽部
- 美術部
- 書道部
- 写真部
- 英語部
- 囲碁部
- 生物部
- 物理部
- 将棋部
- 放送部
- 鉄道部
- 文芸部
- 模型部
- 理科部
- 電子計算機部
- 芸能部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 116 |
---|---|
早稲田アカデミー | 80 |
日能研 | 73 |
栄光ゼミナール | 40 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。