偏差値
基本情報
創立年 | 1926年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大・専門 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR中央線(快速)・JR中央・総武線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪」バス5分
- 西武新宿線「鷺ノ宮」バス15分
- JR中央線(快速)・JR中央・総武線・東京メトロ丸ノ内線「荻窪」徒歩15分
- 西武池袋線「中村橋」バス25分
- 西武池袋線・西武有楽町線・西武豊島線・都営大江戸線「練馬」バス30分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:429 ■系列大進学:143(33.3%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
387 90.2% |
2 0.5% |
- | 1 0.2% |
38 8.9% |
1 0.2% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
165 38.5% |
206 48.0% |
16 3.7% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
387 90.2% |
2 0.5% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.2% |
38 8.9% |
1 0.2% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
165 38.5% |
206 48.0% |
16 3.7% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 7 1.6% |
31 7.2% |
131 30.5% |
500 116.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 3 0.7% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 7 1.6% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
31 7.2% |
131 30.5% |
500 116.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 3 0.7% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
人工芝グランドは全天候型のウレタントラックと衝撃吸収性に優れており、疲労を軽減しながらスポーツが楽しめます。武道館では柔道、剣道、トレーニングが行え、体育館と地下体育館も完備しています。芸術校舎には音楽室があり、文化活動も活発です。また、緑豊かな銀杏並木や多目的コートも校内に設けられており、放課後には生徒たちが自由に過ごす憩いの場となっています。さらに、ガラス張りで開放的な図書館は、自習やグループ学習に適した環境を提供しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1926年(大正15年)に創立が決定され、翌1927年(昭和2年)には第一期校舎が竣工しました。開校当初から、多岐にわたる学科と施設が整い、1946年(昭和21年)には学校法人として独立。学制改革を経て、1947年(昭和22年)には新制高等学校の設置が認可されました。以降、校舎の増築や改築を重ね、学習環境を充実させながら、2000年(平成12年)には名称を日本大学第二学園に変更。近年では、2015年(平成27年)には新中学校舎および創立90周年記念ホールが竣工しました。令和時代に入り、新たな校舎の建設や改築が進められており、学園は今もなお発展を続けています。
created by AI
教育内容
中学から高校にかけての教育内容において、基礎学習の徹底と生徒一人ひとりのニーズに応じたサポートを重視しています。中学校では、授業に集中し家庭学習の習慣を身につけることが教育の柱です。さらに、補習や講習を通じて各生徒の学びを深め、志望校への適応もサポートしています。高校では、得意分野を伸ばしながら不得意分野も克服し、文理問わず幅広い教養を身につけることで、将来の自己実現に向けた土台を築いています。
created by AI
英語教育・海外研修
オレゴン州のクレセントバレー高等学校・コーバリス高等学校との30年以上にわたる姉妹校関係を通じ、毎年25名の生徒がホームステイを含む現地での授業体験を行います。また、イースター及びサマープログラムではケンブリッジ大学での語学研修を提供し、英国文化を学びます。さらに、姉妹校からの留学生を受け入れることで、国際交流を深めています。高校生は留学制度を利用して海外の学校で学ぶことも可能です。
created by AI
行事
中学3年生の修学旅行、高校2年生の修学旅行、中1の林間学校など、各学年に合わせた体験学習が充実しています。また、中2生は日本大学理系学部見学があり、中学各学年では実力試験が年間を通じて複数回行われます。スポーツと文化の両面で、体育大会や文化祭など生徒の参加と展示の場も豊富です。加えて、中学及び高校生は、英語力を高めるための多様なプログラムに参加しており、短期海外研修も選択可能です。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高校1年生からキャリアガイダンスを提供し、生徒一人ひとりが自己の適性と職業について理解を深め、主体的な進路選択を支援しています。また、日本大学への進学を視野に入れつつ、広範囲にわたる大学の情報提供を行い、様々なキャリアガイダンスを通じて20校以上の大学から来校する講師による直接的な説明会が年間を通じて行われます。これにより、生徒たちは自分たちの将来の学びたい分野や職業について具体的なイメージを持つことが可能になります。さらに、各学年に特化した補習や講習を実施し、学力の向上と進路選択の精度を高めています。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球部
- 軟式野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 水泳部
- バレーボール部
- 剣道部
- 陸上競技部
- バドミントン部
- 柔道部
- 卓球部
- ダンス部
- ラグビー部
- アメリカンフットボール部
- ハンドボール部
- チアダンス部
- テニス部(高校テニス部、中学テニス部)
- スキー部
- 少林寺拳法部
- ワンダーフォーゲル部
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 英語部
- 写真部
- 美術部
- 書道部
- 放送部
- 囲碁将棋部
- 華道部
- 茶道部
- 文芸部
- 漫画イラスト研究部
- 物理・PC部
- 生物部
- 化学部
- 家庭部
- フォークソング部
- 釣り部
- 社会部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 82 |
---|---|
早稲田アカデミー | 64 |
日能研 | 40 |
栄光ゼミナール | 40 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。