偏差値
基本情報
創立年 | 1899年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 都営三田線「白山」徒歩6分
- 東京メトロ南北線「本駒込」徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」徒歩17分
- 東京メトロ千代田線「千駄木」徒歩19分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:255 ■系列大進学:76(29.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
240 94.1% |
- | - | 2 0.8% |
12 4.7% |
1 0.4% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
240 94.1% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
2 0.8% |
12 4.7% |
1 0.4% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 6 2.4% |
15 5.9% |
22 8.6% |
142 55.7% |
276 108.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 6 2.4% |
15 5.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
22 8.6% |
142 55.7% |
276 108.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
地上4階・地下2階のゆったりとした校舎に冷暖房完備のICT教育設備が整い、全天候型の200mトラック付き人工芝グラウンドが特徴です。図書室は吹き抜けのガラス張りで自然光が降り注ぐ開放的な空間を提供。視聴覚室は300名収容可能で、講演会や演劇など多目的に利用されます。カフェテリアでは200席以上の座席で日替わり定食をはじめ様々なメニューを提供。また、職員室前には生徒が自由に学べる学習コーナーがあり、先生への質問も気軽にできる環境が整っています。理科室は4室あり、それぞれの科学授業に対応しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1887年に井上円了により哲学館として創立され、1899年に京北尋常中学校が開校されました。この学校は1948年の新学制で高等学校および新制中学校に変わり、1951年には独立した学校法人京北学園が設立されました。1988年には東洋大学と教育提携を結び、2002年に京北商業高校が京北学園白山高等学校へと校名変更。2011年には東洋大学と合併し、2015年に東洋大学附属校として男女共学の新校舎で教育活動を開始しました。
created by AI
教育内容
放課後の追加学習プログラム「ASP」を通じて、苦手分野を克服するための少人数講習を行い、学習の曖昧な部分を明確にします。夏期・冬期には、基礎から応用までをカバーする講習を実施し、積極的な学びを推奨しています。また、自習室やスタディデッキといった学習空間が充実しており、チューターや進路指導部との連携により、個別の学習支援が行われます。中学では哲学の授業を設け、哲学的に考える力を養うことで、多様な価値観を理解し共に生きる力を身につける教育を行っています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学1年生から英語キャンプを実施し、初年度から英語のスピーキングトレーニングや異文化交流を重視しています。続いて中学2年生は、富士山近くで実施される英語キャンプに参加し、カナダ修学旅行への準備を進めます。中学3年生ではカナダ修学旅行を通じて、現地の文化や言語に深く触れる機会を提供しています。また、希望者にはセブ島英語研修やTOKYO GLOBAL GATEWAYでの体験学習も用意され、国際感覚を養うための様々なプログラムが整っています。
created by AI
行事
中学では、Freshman English Camp、Boostup English Camp、アイルランドサマープログラム、東京グローバルゲートウェイ訪問、未来の科学者育成プロジェクト、カナダ修学旅行などの国際的な体験に加え、哲学ゼミ、芸術鑑賞会、職業体験、各種競技やコンテストが行われます。高校では、学習オリエンテーション合宿、オレゴンサマープログラム、アスペン・ジュニア・セミナー、選抜型冬期勉強合宿、東洋大学英語スピーチコンテストなど特色あるプログラムが充実。修学旅行やキャリア講演会なども実施されます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学3年から生徒は自身の進路を考え始め、大学選びを含む将来の道筋を定めます。進路面談では個々の学習状況と進路選択を見直し、一人ひとりに合った指導が行われます。また、「今⇔未来手帳」を用いたタイムマネジメントの習慣化や、スタディサポートを通じた学力の確認、改善が推進されます。さらに、大学進学相談会では具体的な進路に関する情報提供があり、学びみらいパスでのジェネリックスキルの評価や自己分析が行われます。キャリア講演会では、実際に社会で活躍する卒業生の話を聞き、学問と社会の関連を理解し進路選択の手助けをします。探究活動では、社会貢献の具体例を学び、将来の職業選択に生かされる知識が提供されます。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 剣道部
- バレーボール部
- 硬式テニス部
- 卓球部
- バドミントン部
- 軟式野球部
- ダンス部
- フットサル部
- トレーニング部
- 中学競走部
文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 演劇部
- 美術部
- 英語部
- 理科部
- 茶道部
- 華道部
- 家庭科部
- 文芸部
- 園芸部
- かるた同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 64 |
---|---|
日能研 | 44 |
早稲田アカデミー | 35 |
SAPIX | 23 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。