偏差値
基本情報
創立年 | 1983年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大・短大・専門 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 京王相模原線「京王堀之内」バス6分+徒歩3分
- 多摩モノレール「大塚・帝京大学」バス8分+徒歩3分
- 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」バス12分(スクールバス)
- 京王線「平山城址公園」バス14分(スクールバス)
- JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)「豊田」バス20分(スクールバス)
- 京王相模原線「京王堀之内」徒歩23分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:175 ■系列大進学:1(0.6%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
151 86.3% |
- | - | 1 0.6% |
23 13.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
151 86.3% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.6% |
23 13.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.6% |
5 2.9% |
30 17.1% |
119 68.0% |
230 131.4% |
187 106.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.6% |
1 0.6% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.6% |
5 2.9% |
30 17.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
119 68.0% |
230 131.4% |
187 106.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.6% |
1 0.6% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
体育館は放課後のクラブ活動で賑わい、3階にはボクシングジムや剣道場も完備。視聴覚教室はプレゼンテーションやパワーポイント、DVDの利用が可能です。OA教室には46台のパソコンがLAN接続され、インターネットも利用できます。書道作法室の52畳の和室は、書道や茶道のクラブ活動に最適です。AL教室はDVDを使った英語学習に特化し、リスニングやリピーティングに最適な環境を提供します。食堂では定食やカレーライス、ラーメンなどが格安で提供され、昼休みには生徒たちで賑わいます。図書室は蔵書数46,000冊を誇り、インターネット検索も可能。イングリッシュラウンジもあり、英語力を伸ばす場として活用されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1931年に帝京商業学校として渋谷区本町に創立されました。1947年に東京都板橋区加賀に移転し、翌年の1948年には学制改革により帝京商業高等学校に改称されました。1961年には帝京工商高等学校に改称され、1970年には八王子キャンパスに移転しました。その翌年、1971年には帝京高等学校と再び改称。1983年には帝京大学中学校が開設され、1995年には帝京大学中学校・高等学校が現在地に移転しました。
created by AI
教育内容
中学1・2年では、英語と数学の習熟度別授業を通じて基礎学力の定着を図り、朝講座で理解度を確認しながらきめ細かな指導を行います。中学3年から高校1年にかけては、基礎学力の上に応用力を養うため、高校内容の先取りや類別クラス編成を実施。さらに、沖縄や海外での総合学習も取り入れ、広い視野を育みます。高校2・3年では志望に応じたコース編成と個別指導により、大学受験に向けた確実なサポートを提供。少人数制の授業や選択授業を通じて、最難関大学の受験にも対応できる学習環境を整えています。生徒と担任の二人三脚で進路指導を行い、添削指導を通じて継続的に学力を高める支援をしています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学生のうちは国内で様々な文化に触れ、高校生になるとニュージーランドやアジア地域の国々への研修旅行を実施しています。具体的には、中学2年生がブリティッシュヒルズでの研修旅行、中学3年生が沖縄修学旅行、高校1年生がニュージーランド語学研修旅行、高校2年生がアジア修学旅行に参加します。
created by AI
行事
4月には入学式と始業式、1年生の宿泊研修が実施されます。5月は校外学習、6月は体育祭と英語・数学・漢字検定、防災訓練が行われます。7月には期末試験と終業式、8月には各クラブの合宿と夏期講習、9月には始業式と校内実力試験、防災訓練が実施され、10月には中間試験と合唱祭が開催されます。11月には、人気の避難祭(文化祭)があり、12月には期末試験のほか、中学2年生のブリティッシュヒルズ研修旅行や中学3年生の沖縄修学旅行、高校生のニュージーランド語学研修旅行やアジア地域修学旅行が実施されます。新年1月には始業式と実力試験、2月には入学試験とマラソン大会、そして3月には卒業式と修了式で締めくくられます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学では、毎朝英語と数学のミニテストを行い、基礎学力の定着を図り、高校では放課後の自習スペースを活用し、集中して学習に取り組むことができます。さらに、模擬試験の分析や個人面談を通じて、個々の学習状況を把握し、適切なアドバイスを行います。夏期講習も実施し、基礎から応用までの幅広い学習内容をカバー。高校3年生では、進路指導スペースを活用し、志望校選定や個別指導を徹底しています。また、課題プリントには点検コメントを添え、生徒に対するきめ細かなアドバイスを提供。勉強しやすい環境を整え、「勉強は学校で!」を合言葉に、学習計画表の作成や定期試験前の計画的な学習を推進しています。
created by AI
部活動
運動部
- 女子バスケットボール部
- 男子バスケットボール部
- サッカー部
- テニス部
- 野球部
- 卓球部
- 剣道部
- 陸上部
- ボクシング部
- 中国拳法部
- バドミントン同好会
- バレーボール同好会
文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 映画研究部
- 写真部
- 美術部
- 文芸部
- 競技かるた部
- 南米音楽部
- 天文気象部
- 社会研究部
- コンピュータ科学部
- マジック部
- 木工同好会
- 数楽(学)研究同好会
- 社会福祉同好会
- 将棋同好会
- 書道同好会
- 茶道同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 54 |
---|---|
日能研 | 54 |
早稲田アカデミー | 32 |
市進学院 | 15 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。