偏差値
基本情報
創立年 | 2010年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR中央線(快速)「武蔵小金井」バス6分
- 西武新宿線・西武拝島線「小平」バス12分
- JR中央線(快速)「武蔵小金井」徒歩18分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:381 ■系列大進学:328(86.1%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
373 97.9% |
- | 1 0.2% |
1 0.3% |
6 1.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
373 97.9% |
- | 1 0.2% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.3% |
6 1.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 2 0.5% |
7 1.8% |
28 7.3% |
332 87.1% |
3 0.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.3% |
5 1.3% |
8 2.1% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 2 0.5% |
7 1.8% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
28 7.3% |
332 87.1% |
3 0.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.3% |
5 1.3% |
8 2.1% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
中学教室や理科室、音楽室はもちろん、明るく開放的な図書館分館も完備。体育館やグラウンド、人工芝グラウンド、野球場などの運動施設も充実しています。コミュニティスペースやプロムナードもあり、生徒が先生に気軽に相談できる環境が整っています。グリーンテラスや多目的ホールもあります。
created by AI
設立の背景、沿革
1909年に目白中学校として設立され、初代校長に細川護成が就任したことから始まります。1935年には杉並中学校に改称し、1948年には学制改革により杉並高等学校と杉並中学校となりました。1952年に中央大学杉並高等学校に改称し、1963年には中央大学附属高等学校として東京都小金井市に新校舎を構えました。2001年に男女共学化し、2010年には中央大学附属中学校が開校しました。現在は中学校第四代校長・高等学校第十四代校長の石田雄一が務めています。
created by AI
教育内容
「自主・自治・自律」の土台を徹底的に築き、自ら考え、判断し、行動する力を養うことを重視しています。体験型学習では、事前学習で学んだ知識を現地で確かめ、考察するフィールドワークが豊富です。また、「教養総合」という柱のもと、世界のさまざまな問題に向き合い、観察する探究学習が行われます。科学的思考を深める分野横断型教育も充実しており、中学3年間で60冊の課題図書を読みます。
created by AI
英語教育・海外研修
中1希望者対象のEnglish Campでは、多様な国々の先生から英語を学び、最終的に発表を行います。また、全員参加のTGG研修では、英語を使って様々なミッションを達成する体験型プログラムがあります。中2希望者は、ブリティッシュヒルズで英語漬けの3泊4日を過ごします。中3希望者は、イギリスやオーストラリアへの交流プログラムに参加でき、現地校での授業やホームステイを通じて異文化体験を深めます。また、高校からは台湾やベトナムとの交流プログラムもあり、留学制度を利用して多くの生徒が海外で学んでいます。
created by AI
行事
4月の入学式とオリエンテーション旅行に始まり、5月には中間試験や生徒総会、ワンデイエクスカーションがあります。6月の体育祭や古典芸能鑑賞教室、7月の期末試験と中央大学創立記念日が続きます。8月はブリティッシュヒルズ研修やEnglish Campが行われ、9月には文化祭である白門祭が開催されます。10月は中間試験や防災体験、修学旅行、11月は生徒会役員選挙や国際理解に関する講演会があり、12月は期末試験と台湾交流プログラムが行われます。1月は附属4校英語スピーチコンテスト、2月は芸術祭、3月は学年末試験と卒業式、さらにオーストラリアや英国AESとの交流プログラムも実施されます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
83%の生徒が中央大学へ内部進学し、10~15%が他の難関大学へ進学しています。他大学受験を希望する生徒は、中央大学の推薦資格を保持しつつ受験可能です。進路指導室では過去問題集や受験情報を提供し、模擬面接や小論文のサポートも行っています。キャリア教育として、法職や会計士ガイダンス、就職ガイダンスを実施し、生徒のキャリア意識を高めています。各科目の勉強方法や英文エッセイ作成のアドバイスも充実しています。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球部
- 軟式野球部
- サッカー部
- ダンス部
- バドミントン部
- バスケットボール部(男子)
- バスケットボール部(女子)
- 硬式テニス部(女子)
- 硬式テニス部(男子)
- 卓球部
- 陸上競技部
- 水球部
- ソングリーディング部
- バレーボール部(男子)
- バレーボール部(女子)
- アメリカンフットボール部
- ライフル射撃部
- ハンドボール部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術・書道・文藝部
- コンピュータ部
- 生物部
- マンドリン部
- 演劇部
- 地学研究部
- 合唱部
- 茶華道部
- ESS部
- 物理部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 96 |
---|---|
早稲田アカデミー | 77 |
日能研 | 53 |
SAPIX | 36 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。