偏差値
基本情報
創立年 | 1929年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | プロテスタント |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:204 ■系列大進学:55(27%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
159 77.9% |
4 2.0% |
13 6.4% |
3 1.5% |
25 12.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
159 77.9% |
4 2.0% |
13 6.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
3 1.5% |
25 12.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 1 0.5% |
1 0.5% |
7 3.4% |
19 9.3% |
26 12.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.5% |
6 2.9% |
22 10.8% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 1 0.5% |
1 0.5% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
7 3.4% |
19 9.3% |
26 12.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
1 0.5% |
6 2.9% |
22 10.8% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
幼稚部・小学部・大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
幼稚部から大学・大学院までが同じキャンパスに集う総合学園です。K-12の一貫教育エリアには、幼稚部校舎、K-12経塚校舎、K-12東山校舎、K-12中央校舎があり、学年や年齢を超えた交流が行われています。サイテックセンターには、理科教育の専門施設や最新鋭のデジタルプラネタリウムがあり、スターレックドームも併設されています。アートセンターは木工・金工・染織・陶芸などの設備を備え、記念体育館には多目的なスポーツ施設が整っています。また、屋内温水プールは日本水泳連盟公認で、幼稚部から大学生までが利用可能です。チャペルや玉川アドベンチャープログラム(TAP)も特色ある施設として、教育環境を豊かにしています。
created by AI
設立の背景、沿革
1929年に財団法人玉川学園および玉川中学校として設置認可され、開校しました。同年、玉川学園校歌が初めて歌われました。1930年にはオーストリアからスキーの第一人者を招へいし、1931年にはデンマークから体操チームを招へいするなど、国際的な交流を深めました。1937年には「第九交響曲」の合唱に出演し、翌年も出演して恒例化する提案がありました。1947年には大学令による玉川大学が設置認可され、旧制最後の大学となりました。1951年に私立学校法により学校法人玉川学園に移行し、総合学園としての基盤を確立しました。現在、玉川学園は幼稚部から大学院まで約1万人が通う総合学園として発展し続けています。
created by AI
教育内容
1学年5〜8クラス、1クラス35名程度で構成され、クラスには「若狭組」「アルプス組」などの独自の名前が付けられています。これによりクラス愛着や連帯感を育み、協調性や積極性を養います。約160名の教員が、生徒一人ひとりの学習をサポートし、生活・健康面にも配慮しています。幼稚部から大学院までが同じキャンパスにあり、大学や研究所との連携により、中高段階から大学レベルの講義を受講し、先端研究に触れる機会が豊富です。
体験学習を重視し、教育博物館での美術品や史料の見学、田畑での農作物栽培、一流演奏家の音楽鑑賞、海外訪問などを行います。
9年生(中3)は年間60時間を「学びの技」の学習にあて、論文作成やポスターセッションを通じて、論理的・批判的・創造的思考力とプレゼンテーションスキルを身につけます。
created by AI
英語教育・海外研修
「K-12国際教育センター」は、海外研修・留学のアレンジを行い、交流校との連携を図っています。修学旅行ではなく、国際ボランティアなど目的別プログラムを提供し、年間200名近い生徒が海外派遣されています。例えば、中学1・2年生はハワイのPunahou Schoolの生徒と交流し、高校生はオンライン国際会議に参加しています。また、中学2年生は全員参加のカナダ研修があり、英語でのアウトドア活動が行われています。玉川学園は国際的な私立学校連盟「ラウンドスクエア」のメンバー校であり、毎年高校生を国際会議に派遣し、国際社会での能力を育成しています。
created by AI
行事
4月の新入生の集いや防災訓練、5月の前期中間テストやスポーツ大会、6月の高大連携体験授業(高)、7月の音楽祭やカナダ研修(中)などがあります。8月は課外活動や委員会合宿が行われ、9月には前期期末テストや防災訓練が実施されます。10月には玉川学園体育祭(幼~高合同)やハワイ・プナホウ校訪問研修(中)があります。11月は後期中間テスト、12月はクリスマス礼拝、1月は寒稽古(高)、2月は後期期末テストやスキー学校(中)、3月は玉川学園展・ペガサス祭〈文化祭〉や卒業式(高)など盛りだくさんです。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「夢フォーラム」を通じて、親や友人の保護者から将来のアドバイスを受ける機会を提供しています。卒業生による特別講話も行われ、生徒たちは具体的なキャリアパスを学びます。9年生からはキャリアガイダンスが始まり、玉川大学生による講演やキャリアデザインインタビューを実施。10年生では夢ナビプログラムを通じて興味分野を探り、11年生では就職事情について学びます。各学年で年2回の実力テストや模擬授業、予備校講師の講義を受け、12年生には受験指導とAO・推薦入試対策講座が用意されています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー
- 野球
- テニス(硬式)
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 水泳
- 陸上競技
- 剣道
- 柔道
- チアダンス
- 弓道
- ラグビー
- 少林寺拳法
- バドミントン
- ゴルフ
- スキー
- デンマーク体操
- エアロビック
文化部
- 吹奏楽
- オーケストラ
- 美術
- 英語劇
- 将棋
- サイエンスクラブ
- サンゴ研究
- 文化系クラブ
- ロボット
- 放送・舞台技術
created by AI
2024年度 塾別合格状況
栄光ゼミナール | 22 |
---|---|
日能研 | 14 |
四谷大塚 | 13 |
早稲田アカデミー | 9 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。