学校公式
創価
学校詳細情報
説明会・News
学校公式
創価

創価

学校詳細情報
説明会・News

偏差値

首都模試 偏差値 54~55 54~55

基本情報

創立年 1968年
系列校 小・高・大・短大
宗教 なし
高校募集 あり
もっと見る (給食・食堂・軽食・プール・登校時間・土曜授業)

アクセス・通学時間

  • 西武国分寺線「鷹の台」徒歩10分
  • JR武蔵野線「新小平」徒歩30分(自転車約10分。)

進路状況(2024年度・現役)

高校募集:あり
卒業生数:334 系列大進学:228(68.3%)
大学 短大 留学 専門 進学準備他 就職
292
87.4%
1
0.3%
19
5.7%
5
1.5%
17
5.1%
-
理系 文系 その他
- - -
大学 短大 留学
292
87.4%
1
0.3%
19
5.7%
専門 進学準備 就職
5
1.5%
17
5.1%
-
理系 文系 その他
- - -
  • 各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。

主な大学合格実績(2024年度・現役)

卒業生数に対する合格数の割合

東大・京大 一橋・東工・5帝 他の国公立 早慶上理ICU GMARCH 他の主な私立*
1
0.3%
2
0.6%
18
5.4%
37
11.1%
40
12.0%
29
8.7%
医学部・国公立 医学部・私立 海外大学
- - 19
5.7%
東大・京大 一橋・東工・5帝 他の国公立
1
0.3%
2
0.6%
18
5.4%
早慶上理ICU GMARCH 他の主な私立*
37
11.1%
40
12.0%
29
8.7%
医学部・国公立 医学部・私立 海外大学
- - 19
5.7%
  • 他の主な私立
    成成明学獨國武
    津田塾・東京女子・日本女子
    芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
    日東駒専
  • 各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。

施設

敷地面積:約35,808㎡

※敷地境界線および敷地面積は推定です

対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。

プラトン図書館は約4万4000冊の蔵書を誇り、最新の新書も多数揃えており、37コースの推薦図書を読了した生徒を表彰することで読書教育を推進しています。学習スペースも充実しており、授業でも活用されています。Global Learning Stationは可動式の机と移動型ホワイトボードを備え、アクティブラーニングやプレゼンテーションなど多様な学びに対応。時習館では、放課後に教員が英数国の勉強をサポートし、課題や授業内容の質問もその場で解決できる環境です。創価学園池田講堂は座席数1130席、400インチのスクリーンを備え、ロビーには創立者撮影の桜と富士の写真が飾られています。

created by AI

設立の背景、沿革

1967年に設立され、創価中学・高校の設置が認可されました。1968年には創価中学・高校の落成式が行われ、記念にイチョウが植樹されました。翌年の1969年には栄光第一寮が落成。1971年には創価大学が開学し、1973年には創価女子中学・高校が初めて入学式を迎えました。1982年に創価中学・高校は男女共学となり、1985年には創価女子短期大学が開学。2001年にはアメリカ創価大学が開学し、2017年には東京校を訪問し、キャンパスを視察しました。

created by AI

教育内容

生徒同士が意見交換しながら学ぶアクティブラーニングを全教科で導入しています。これにより、生徒たちは主体的に学び、達成感や理解の喜びを共有し、協力し合うことで「誰も置き去りにしない」心を育みます。
また、探究型学習を通じて生徒は自身の疑問を調べ、発表することで課題発見力を養います。異学年交流の機会も多く、先輩・後輩がお互いに刺激を受け、多様な個性の中で価値観を広げる場となっています。

created by AI

英語教育・海外研修

全学年でタブレット端末を利用したネイティブの英語講師との「オンライン英会話」を授業に取り入れ、楽しみながら会話力を向上させています。毎年夏には、中学2・3年生から抽選で選ばれた生徒がアメリカ創価大学(Soka University of America)の研修に参加でき、異文化を肌で感じながら世界に思いを馳せる貴重な機会となっています。参加費は全額奨学金で賄われ、2024年からは参加人数枠が2倍に増加しました。また、高校生対象のマレーシア語学研修も実施しています。

created by AI

行事

4月には始業式・入学式、新入生歓迎会が行われます。5月には中学1年生の移動教室、中学2年生のSDGsアドベンチャー、中学3年生の広島研修旅行があります。6月は高校1年生の創価大学・短大訪問と高校2年生の創価大学・短大研修があります。7月は「栄光の日」記念行事、終業式、サマーセミナー、SUA研修(中学2・3年生対象)が行われます。8月はサイエンスサマースクールやサマーセミナー、高校生対象のフィールドワーク、体験授業(中学3年生・小学6年生対象)があります。9月は始業式、学園祭、体育祭が行われます。10月は「情熱の日」記念行事とキャリアガイダンス、入試説明会があります。11月は「英知の日」記念行事、創立記念日、合唱祭が予定されています。12月はラーニングフェスタと終業式、1月は始業式と学年別ビブリオバトル、2月はマレーシア語学研修、3月は卒業式・修了式とオープンキャンパスが行われます。

created by AI

キャリア教育・進路指導

毎年10月に行われるキャリアガイダンスでは、社会で活躍する卒業生が自身の経験や専門知識を講義し、職業の疑似体験も提供します。創価高校にはCWC(クリティカル・ライティング・センター)があり、専門の講師が論理的、学術的な文章表現を指導します。毎年5月には創価大学訪問があり、キャンパスライフを体感できます。さらに、難関大学や特徴的な学部に進学した卒業生とのOB・OG懇談会も開催され、具体的な進路相談が可能です。1年次から始まる難関国公立大学受験対策や、文系難関大学受験対策の特別講座も充実しています。

created by AI

部活動

運動部

  • サッカー部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部(女子)
  • 野球部
  • 陸上部
  • バドミントン部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 硬式テニス部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 翼コーラス部
  • 美術部
  • 箏曲部
  • サイエンス部
  • 創価雄弁会(ディベート)
  • 英語愛好会
  • 書道愛好会
  • 囲碁将棋愛好会
  • 技術工学愛好会

created by AI

2025年度 塾別合格状況

日能研 16
市進学院 10
栄光ゼミナール 8
早稲田アカデミー 5
もっと見る (他、3塾あり)

掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。

最寄駅検索

    記事を検索

    HOME

    学校情報を探す

    HOME
    偏差値・通学時間 または
    学校名から探す
    偏差値・通学時間で探す
    変更
    or
    学校名で探す(複数選択可)
    創価
    変更

    News・動画を検索

    HOME
    カテゴリーを絞りたい場合は
    選択してください
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    教育
    詳細カテゴリを表示 さらに詳しく選択
    部活動
    球技
    その他(体育系)
    音楽
    語学・理科・数学
    芸術・芸能・伝統文化
    その他(文化系)
    キーワードで絞りたい場合は
    入力してください

    説明会を検索

    HOME
    タイプ
    検索条件はこちら
    実施日
    キーワード

    偏差値・通学時間で探す

    属性

    偏差値
    首都圏模試
    の範囲
    通学時間(東京・神奈川・千葉・埼玉)
    駅から 分の範囲

    YouTube・ブログを探す

    HOME
    中学受験のいろは
    親の悩み
    勉強
    イベント
    一般ネタ
    キーワード

    学校名で探す

    選択した学校
    参加イベントページの使い方
    参加イベントページの使い方
    学校公式Newsページの使い方
    学校公式Newsページの使い方
    学校一覧ページの使い方
    学校一覧ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    学校詳細ページの使い方
    ブログ・動画ページの使い方
    ブログ記事ページの使い方