偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ南北線「王子神谷」徒歩7分
- 東京メトロ南北線「王子」徒歩8分
- JR京浜東北線・東京さくらトラム(都電荒川線)「王子駅前」徒歩10分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:171
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
112 65.5% |
1 0.6% |
- | 28 16.4% |
20 11.7% |
10 5.8% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
112 65.5% |
1 0.6% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
28 16.4% |
20 11.7% |
10 5.8% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 4 2.3% |
3 1.8% |
14 8.2% |
29 17.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 4 2.3% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
3 1.8% |
14 8.2% |
29 17.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
耐震工事を終えた2号館校舎は、Wi-Fi対応で、屋上にニコン製20cm屈折式望遠鏡を備えた天文台が設置されています。1号館新校舎はバリアフリー対応のエレベーターを含む全館Wi-Fi環境と、屋上にテニスコートを有しています。プライマスメモリアルホールでは、500名収容可能で、スタインウェイ社製のピアノが常置されており、高い演奏環境を提供します。体育館は都内でも有数の設備を誇り、複数のスポーツコートと専門的なトレーニング室を兼ね備えています。また、北軽井沢の「一心荘」は、林間施設として多目的に使用されるほか、75センチ反射鏡を備えた天文台で、先端的な天文観測も行える設備です。
created by AI
設立の背景、沿革
1932年、東京神田駿河台に「駿臺商業学校」として設立されました。1945年の戦災で校舎を失いましたが、授業は校長宅で継続され、1946年に「駿臺高等学校」へ校名を変更しました。1947年には学制改革により中学校が創立され、高等学校は全日制・定時制の男女共学になりました。1963年には東京都北区王子に移転し、新校舎を建設。その後、学園は国際的な活動を拡張し、1989年にはアイルランド国際学校を開校、2003年には中学校を共学化し、校舎のリニューアルを開始しました。2012年には1号館新校舎が竣工し、教育環境の一層の充実を図っています。
created by AI
教育内容
中学校で公立校に比べて20〜25%多い授業時間を完全週6日制で提供し、基礎学力の確立に注力しています。国語、数学、理科、社会、英語の5教科を中心に、音楽や美術など情操教育にも力を入れることで、バランスの取れた人格形成を目指しています。高校では4つのコースがあり、学業だけでなくスポーツや芸術に特化した教育を行っており、駿台音楽祭や駿台教養講座を通じて多彩な文化体験を提供しています。また、生徒自身が計画を立てて日々の活動を管理する手帳システムを用い、教師とのコミュニケーションを強化しています。
created by AI
英語教育・海外研修
国際教育は五つの主要な柱に支えられています。第一に、1975年から続く「海外サマースクール」では、中学3年生と高校1、2年生がダブリンでのホームステイとダブリン・シティ・ユニヴァーシティでのキャンパス生活を経験します。第二に、高校の修学旅行では国外オプションを選ぶ生徒が多く、ドイツの姉妹校訪問やヨーロッパ各国の文化遺産を探訪します。第三に、ドイツのブラウンシュヴァイクにあるギムナジウム・マルティノ・カタリネウム校との密接な交流を持ち、英語圏外の重要な国際交流を展開。第四は留学制度を通じて、生徒は長期的な国際経験を積む機会を得ます。さらに、第五は外国人講師との日常的なコミュニケーションを通じて、言語だけでなく多様な文化に触れることができます。
created by AI
行事
中学1年生は入学直後に北軽井沢の「一心荘」でオリエンテーション合宿を行い、7月から8月にはサマースクールで英国またはアイルランドへの語学研修があります。また、運動会や英語フェスティバル、文化祭などを通じて、学びと友情を深める機会が設けられています。中学3年生には海外修学旅行も用意されており、文化や歴史に触れながら学ぶことができます。高校では、新入生歓迎公演会や体育祭、書き初め展、送別会などが開催され、多岐にわたる活動があります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高校1年生から始まる「進路希望調査」を通じて、生徒の進路変化を追跡し、学年が上がるにつれて就業研究や大学の講演会、具体的な進路準備説明会が実施されます。特に、文理別の都内大学見学や模擬試験、小論文模試、経験者による受験体験談が提供され、進路決定を具体的にサポート。放課後の補習や自選授業、夏季補習などを通じて学力を向上させるとともに、学校内で予備校講師による補習「S1ゼミ」を行うことで、学業とクラブ活動の両立を目指します。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 硬式野球部
- 軟式野球部
- ボクシング部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バドミントン部
- 卓球部
- フットサル部
- チアリーディング部
- ダンス部
- ワンダーフォーゲル部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- ゴルフ部
- 弓道部
- 剣道部
文化部
- 音楽・吹奏楽部
- 天文部
- 軽音楽部
- 美術部
- 書道部
- 写真部
- 演劇部
- 鉄道研究部
- インターアクト部
- 英語部
- 囲碁・将棋部
- お笑い研究同好会
- 文芸同好会
- 家庭科部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
早稲田アカデミー | 1 |
---|---|
四谷大塚 | 1 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。