偏差値
基本情報
創立年 | 1905年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ有楽町線「麹町」徒歩1分
- 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」徒歩2分
- JR中央・総武線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ南北線・都営新宿線「市ヶ谷」徒歩10分
- JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)・JR中央・総武線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ南北線「四ツ谷」徒歩10分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:121
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
105 86.8% |
- | - | - | 16 13.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
105 86.8% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 16 13.2% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 9 7.4% |
66 54.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | - |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 9 7.4% |
66 54.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
2003年に建て替えた麴町学園の校舎は、地上7階・地下1階の、制震構造のビルとなっています。3階から6階まで、建物の中央部分には吹き抜けがあり、各教室の窓も大きく、開放感あふれる雰囲気の下、日々の授業が行われています。7階のスカイスタジオや、地下1階の大築アリーナ・温水プール・作法室など、生徒たちがよりよい環境で学習できるように配慮され設計・建設された校舎です。
created by AI
設立の背景、沿革
1905年に創立され、関東大震災と太平洋戦争で校舎を失いながらも、1947年と1948年に新学制によって中学校と高等学校を設立しました。1960年に鉄筋5階建て校舎、1962年に屋内温水プールが完成。1989年には体育館と全校舎に冷暖房設備が整い、2002年に新校舎本館が完成しました。2001年に新制服が制定され、2003年にはメディアモールと大築アリーナが完成。2005年には創立100周年を迎え、2020年には創立115周年、2022年に堀口千秋校長が就任しました。
created by AI
教育内容
「みらい型学力」の育成に注力しており、基礎知識・基礎教養に加え、「考える力」「表現する力」「自ら学ぶ力」を育成するカリキュラムを採用。英語教育では4技能の向上を目指し、アクティブラーニングを取り入れた授業で生徒の自主的な発言を促します。学習姿勢の強化、知識のアウトプット、個別の学力に応じた課題配信に加え、英検取得のためのオリジナル教材「K-TOP」の利用、中学生向け「Active Science」プログラムでの実験・観察を通じた問題解決力の育成に取り組んでいます。
created by AI
英語教育・海外研修
2020年からアイルランドのRockwell Collegeと提携し「ダブルディプロマプログラム」を導入、生徒がアイルランドでの2年間の留学を経て、日本及びアイルランドの卒業資格を取得します。これにより、国内外の大学進学が可能になります。また、英語4技能の習得を目指し、異文化理解と国際協働を重視した教育を行い、グローバルな視野を持つ人材を育成しています。さらに、オーストラリア、ニュージーランドでの語学研修や、国内での英語漬けプログラムも充実しています。
created by AI
行事
4月の入学式や始業式を皮切りに、中学生は「中1宿泊オリエンテーション」、高校生は「高1宿泊オリエンテーション」としてスタートします。5月には中高生がそれぞれ遠足や修学旅行を楽しみ、6月の体育祭では学年を超えた活動が行われます。特筆すべきは、中3と高2の学生が参加する「ニュージーランド3ヶ月留学」や夏休みに行われる「ニュージーランド語学研修」で、国際感覚を養う絶好の機会となっています。また、9月の「学園祭(葵祭)」は校内外から多くの参加者が訪れる大イベントです。冬には「ブリティッシュヒルズ語学研修」が行われ、12月と3月の期末試験を経て、学年末にはそれぞれの学年が独自のイベントを展開します。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「みらい科」という週1時間のキャリア教育プログラムを通じて、自立した女性を育成しています。このプログラムは「こうじまちコンピテンシー」と称し、社会で必要とされる「つながる力」「自分を信じる力」「出会う力」「しなやかさ」の4つの能力を養います。また、「こうじまちセレンディピティ」を通じて、レジリエンスやチャレンジ精神を育んでいます。教育内容には、フィールドワーク、クリティカルシンキング、職業体験などが含まれ、高大連携講座や大学訪問など、実践的な学びの場も多数提供されています。
created by AI
部活動
運動部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- 新体操部
- 水泳部
- バドミントン部
- ダンス部
- 卓球部
- バレーボール部
- 剣道部
- フェンシング部
- ジョギング同好会
文化部
- クッキング部
- 軽音楽部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 演劇部
- コーラス部
- 放送部
- 写真部
- パソコン部
- ESS部
- 書道部
- 映画研究同好会
- 漫画研究同好会
- JRC同好会
- サイエンス同好会
- 海外文通同好会
- 囲碁将棋同好会
- 手芸同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 57 |
---|---|
栄光ゼミナール | 29 |
四谷大塚 | 22 |
早稲田アカデミー | 16 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。