※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。 校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。 ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
普通教室棟の本館、新館、特別教室棟、体育館、プールなどがあり、屋外活動には綱町グランドを使用。綱町グランドに隣接する武道館では剣道場・柔道場・弓道場が完備されており、1990年に完成したポプラ館や2000年に竣工したFUTURE館では、視聴覚教育を中心に多彩な授業が可能です。2011年には、アリーナやプールを含む新体育館が完成し、先進的な教育環境を提供しています。
created by AI
1947年、慶應義塾の新制中学校として中等部が誕生しました。慶應義塾160年の歴史上でも画期的な男女共学の実施です。共学化は、福澤謙二先生の女子教育に対する理念を具体化したもので、1948年には幼稚舎での共学も始まり、慶應義塾における女子の一貫教育が1964年に完成しました。
将来社会の中心として活躍できる土台を築くことを目標に掲げる本校では、英語を中心にした語学教育に力を入れ、ティームティーチングや少人数制の授業を実施しています。また、選択授業を導入し、学習への意欲を高めると共に、生徒同士や教員との交流を深める機会を提供。具体的な講座としては、落語の楽しみ方、創作活動、小説の深読み、推理小説の解析など、生徒の興味に合わせた多彩な内容を扱います。
年2回、英国での研修を実施し、春休みには現地の学校に参加し日本とは異なる教育や生活様式を体験。夏休みには英国の生徒と共に野外活動を通して交流を深めます。さらに、秋には英国ホカリル校から生徒を受け入れ、相互訪問を通じて友好関係を築いています。2019年からはハワイでの課題解決型研修も開始しました。
入学式や新入生歓迎会で始まり、生徒会主催のイベントやBLS講習会での応急処置学習、健康診断、遠足、慶早戦応援、校内大会(バスケットボール、ソフトボール、ドッジボール、水泳)、古典芸能鑑賞、講演会、林間学校、夏の英国・ハワイ研修、運動会、英国ホカリル校生徒受け入れプログラム、展覧会、音楽会、生徒会総会、キャリア講座、卒業旅行と続きます。特に、英国やハワイへの研修旅行や、英国ホカリル校生徒の受け入れde,
中等部に学ぶ生徒は、 中等部長の推薦により慶應義塾内の高校に進学します。 男子は慶應義塾高等学校 、 志木高等学校 、 ニューヨーク学院高等部 のいずれかへ、 女子は慶應義塾女子高等学校 、 ニューヨーク学院高等部のいずれかへ進学します。
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。
2校まで登録可。無料会員登録で10校まで登録できます。
説明会/入試情報/教育/部活動など
親の悩み/勉強方法/志望校など