偏差値
基本情報
創立年 | 1890年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR中央・総武線・都営三田線「水道橋」徒歩5分
- 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線「神保町」徒歩5分
- JR中央線(快速)・JR中央・総武線・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩10分
- 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」徒歩12分
- 東京メトロ東西線・東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「九段下」徒歩12分
- 東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ南北線「後楽園」徒歩12分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:135
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
92 68.2% |
9 6.7% |
6 4.4% |
16 11.9% |
11 8.1% |
1 0.7% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
92 68.2% |
9 6.7% |
6 4.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
16 11.9% |
11 8.1% |
1 0.7% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 5 3.7% |
3 2.2% |
12 8.9% |
33 24.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 5 3.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
3 2.2% |
12 8.9% |
33 24.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
7階建ての施設を有し、落ち着いた雰囲気のエントランスから始まり、ラウンジ、充実した理科室、本格的な家庭科室、防音対応の音楽室、進路指導が受けられるカレッジカウンセラーブースがあります。さらに、司書によるアドバイスが受けられる図書室、作法を学べる和室・茶道室、多目的に使える小体育館、礼法と武道を鍛える武道館、大きな体育館、600名収容の講堂、個別指導にも対応するK-SAMTといった特色ある施設が充実しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1890年に創立し、歴史を重ねる中で多くの変遷を遂げました。初めての校名変更は1891年に東京高等女学校となり、その後1904年には神田共立女学校と改称。関東大震災で校舎を失うも、1926年には新たな地に移転。学制改革を経て、1947年には神田中学校が設置されました。戦後も発展を続け、国際交流や教育プログラムの拡充に努め、近年ではグローバルクラスやコースの開設、多言語教育の導入など、時代のニーズに応える教育を展開しています。2022年には新たな校長の下で更なる進化を遂げています。
created by AI
教育内容
基礎学力の確固たる習得とその運用能力の向上を目指しています。各生徒の学習歴に応じた少人数制クラスによる細やかな指導を実施し、主要3教科においては習熟度別のクラス編成を取り入れています。外国語教育に力を入れ、週6時間の英語授業に加え、選択言語としてフランス語、中国語、韓国語を提供。また、ニコルプロジェクトを通じた総合的な学習の時間を設け、実社会の課題解決に挑戦しています。ピアサポート活動やOT合宿などを通じ、縦のつながりを重視したコミュニティ形成を促進。リベラルアーツ教育のもと、教科の枠を超えた探究学習やトリリンガル教育を推進し、生徒一人ひとりの自己実現をサポートしています。
created by AI
英語教育・海外研修
生徒全員が英語でプレゼンテーションするショーケースや、複数の言語選択肢を通じて、グローバルな視野を持つことを目指します。中学3年生からはフランス語、中国語、韓国語の選択が可能で、各言語に対応した文化や歴史の学習も促進。高校では留学生のサポートや日常的な英語コミュニケーションを通じ、実践的な言語力を養います。また、短期から中長期まで自分に合った留学プログラムが選べ、ダブルディプロマプログラムにより現地での学びを正式な資格として証明。姉妹校との国際交流や海外大学との教育協定も充実しており、生徒がグローバルな舞台で活躍できる基盤を築いています。
created by AI
行事
年間を通じて、生徒たちは入学式や体育祭、文化祭、修学旅行など、伝統的な学校行事に加え、キャリア講演会や大学体験講座、留学トライアル、DDPトライアル、グローバルビレッジ、海外語学研修などのキャリアや国際感覚を磨く機会にも参加します。また、季節ごとの講習会、中間・期末考査、全校模擬試験、各種検定、ニコルプロジェクトの発表、Presentation Showcaseなど、自己成長と学力向上を目指した行事も充実しています。クラブ活動も活発で、合宿をはじめ、様々な活動が行われています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒の意見を大切にし、直接現地を訪れる経験から自身の目標を明確にし、目指す力を育んでいます。「世界と自分」「未来と自分」を基軸に、多彩なキャリアプログラムを提供。具体的には「夢未来履歴書」作成、卒業生や社会人の講話、ワークショップを通じて、多様な価値観に触れ、将来像を描きます。また、大学訪問や専門分野の講義体験、企業や大使館訪問などを通して、実社会との連携を深め、高校生はキャリアカウンセリングとカレッジカウンセリングを受け、理想の自己実現へと導きます。
created by AI
部活動
運動部
- ソフトボール部
- バスケットボール部
- サッカー部
- テニス部
- バドミントン部
- ダンス部
- ソーラン節&和太鼓部
文化部
- 長唄部
- 箏曲部
- 茶道部
- 華道部
- 家政部
- 手芸部
- 美術部
- 漫画部
- 書道部
- ICC(英語)部
- 地理歴史部
- 軽音楽部
- 吹奏楽部
- ミュージカル部
- AN(アナウンスナレーション)部
- 理科部
- 韓国語同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
栄光ゼミナール | 14 |
---|---|
四谷大塚 | 7 |
早稲田アカデミー | 6 |
市進学院 | 3 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。