偏差値
基本情報
創立年 | 1877年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:199 ■系列大進学:122(61.3%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
170 85.4% |
- | - | - | 29 14.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
29 14.6% |
139 69.8% |
2 1.0% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
170 85.4% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 29 14.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
29 14.6% |
139 69.8% |
2 1.0% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 3 1.5% |
2 1.0% |
43 21.6% |
150 75.4% |
10 5.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 11 5.5% |
1 0.5% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 3 1.5% |
2 1.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
43 21.6% |
150 75.4% |
10 5.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 11 5.5% |
1 0.5% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
都心の緑豊かな環境にあり、学びとスポーツのための施設が充実しています。特に注目すべきは、約11万冊の蔵書を誇る図書室と、300mトラックがとれる人工芝の第1グランドです。また、最新の設備を備えた25m6レーンの温水プールや、生徒が授業や放課後に利用できるトレーニングルーム、44台のPCを配置したコンピューター教室など、学生の学習と健康を支える多様な施設が整っています。
created by AI
設立の背景、沿革
1847年京都に公家教育機関として開講し、1849年に孝明天皇より「学習院」と正式に名付けられました。1877年、東京の神田錦町に私立華族学校として再創立し、以降、数度の移転を経て、1908年に現在の目白に校地を確立。1945年に学制改革で一般市民にも門戸を開放し、1946年に宮内省から独立、私立学校となりました。1977年には創立100周年を迎え、1998年と2000年には中等科・高等科の新校舎が完成し、教育環境が一層充実しました。
created by AI
教育内容
多様な教育内容を通じて、生徒たちの知識と考える力を育てています。国語では、グループディスカッションやディベート、読書ノートの提出、漢字テスト、創作活動など、積極的な学びの場を設けています。社会科では、地理・歴史・公民を通じて専門的な授業への土台を築きます。数学は基礎から応用までを重視し、理科では豊富な標本を活用した実践的な学びを促しています。英語教育においては、リーダークラスと英会話、聞き取りに特化したLLクラスを設け、実用的な英語能力の向上を目指しています。校外教育も充実しており、林間学校や修学旅行、臨海学校など、体験学習を通じて生徒の成長を促しています。
created by AI
英語教育・海外研修
国際理解教育を深めるため、ニュージーランド短期研修やアメリカのセント・ポール校との交換留学プログラムをはじめとする留学支援に力を入れています。2010年から春季休業を利用したニュージーランドの中高一貫校での短期研修を開始し、また、アメリカの協定校との1年間の交換留学プログラムには、中等科3年生が多数参加を希望。さらに、高等科生徒がロータリーやAFS、IFを通じて公認留学するなど、国際的な視野を持った教育に注力しています。
created by AI
行事
生徒たちが多彩な経験を積むための年間行事を豊富に用意しています。1学期には入学式、遠足、長距離歩行、球技会、臨海学校、東北自然体験、輔仁会各部集中練習・合宿があります。2学期には運動会、林間学校、修学旅行、文化祭(鳳櫻祭)、特別講演会が行われます。3学期には芸術鑑賞会、球技会、スキー学校、ニュージーランド短期研修、卒業式が予定されています。宿泊を伴う校外教育では、登山、水泳、スキー、長距離歩行、体験学習といった活動を通じて、生徒たちの学びと成長の機会を提供しています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
学習院高等科から学習院大学への進学はおよそ6割程度が希望している。各学科には定員があるが、大部分の生徒は希望する学科への進学ができている。法学部、経済学部に進学する者が多数である。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 野球部
- 陸上競技部
- 水泳部
- 硬式庭球部
- バレーボール部
- ラグビー部
- 剣道部
- 柔道部
- 卓球部
- 古武道部
- 釣同好会
文化部
- 音楽部
- 演劇部
- 美術部
- 物理・化学部
- 生物部
- 歴史研究部
- 地学部
- 写真部
- 囲碁将棋部
- 鉄道研究部
- 弦楽同好会
- アマチュア無線同好会
- 航空同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 89 |
---|---|
早稲田アカデミー | 75 |
SAPIX | 55 |
日能研 | 30 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。