偏差値
基本情報
創立年 | 1905年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- JR中央・総武線・都営浅草線「浅草橋」徒歩3分
- JR総武本線「馬喰町」徒歩5分
- 都営新宿線「馬喰横山」徒歩7分
- JR山手線・JR中央・総武線・JR京浜東北線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス「秋葉原」徒歩12分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:132
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
107 81.1% |
- | 7 5.3% |
1 0.7% |
17 12.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
107 81.1% |
- | 7 5.3% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.7% |
17 12.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 5 3.8% |
18 13.6% |
55 41.7% |
107 81.1% |
137 103.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 3 2.3% |
33 25.0% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 5 3.8% |
18 13.6% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
55 41.7% |
107 81.1% |
137 103.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 3 2.3% |
33 25.0% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
屋上にはフットサルコートとテニスコートが設置され、スポーツ活動に最適な環境が整っています。5階から6階には体育館や多目的ホールがあり、生徒たちはさまざまな活動を楽しむことができます。調理室も完備され、家庭科の授業が充実しています。HR教室や理科実験室、作法室などの教室もあり、学びの場として最適です。1階にはウッドデッキやラウンジがあり、リラックスできる空間が提供されています。また、地下1階にはライブラリがあり、勉強や読書に最適な環境が整っています。登下校管理システムも導入されており、安全面にも配慮されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1905年に日本橋女学校として開校し、翌年には私立日本橋高等女学校として認可を受けました。1911年には天皇・皇后両陛下の御真影を下賜され、1948年には私立日本橋女学館高等学校が設置されました。1951年には学校法人日本橋女学館が発足し、1965年には秩父宮妃を迎えて創立60周年記念式典が行われました。1987年には短期大学、2000年には学館大学を開学し、2005年には創立100周年を迎えました。2015年には男女共学化とともに開智日本橋学園中学校に改名され、国際バカロレアMYP候補校に認定されました。そして、2017年には国際バカロレアMYPおよびDP認定校として承認され
created by AI
教育内容
探究型学習を中心に、主体的・能動的な学びを提供しています。教員が疑問や課題を提起し、生徒たちは対話を通じて解決策を見つけ出します。また、基礎学力の向上を重視し、全ての教科で協働型授業を取り入れています。生徒たちはグループワークを通じて創造力やコミュニケーション力を養い、プロジェクト型授業では長期的な課題解決に取り組みます。このプロセスを通じて、分析力や考察力、計画力、行動力を育成し、総合的な学力を高めています。開智日本橋学園は、探究テーマやフィールドワークを教育の柱と位置づけ、生徒たちが自ら考え、実験や観察を通じて仮説を検証する力を育む教育を実践しています。
created by AI
英語教育・海外研修
5年生(高2)になると「イギリスフィールドワーク」を行います。ケンブリッジ大学に宿泊し、これまでの探究テーマを英語で現地の大学生にプレゼンテーションし、ディスカッションを通じて深めます。また、留学フェローシップと連携し、海外大学へ進学した先輩を招き、講演やワークショップを実施。生徒たちは、自分の考えを交えて質疑応答を行い、海外大学進学への興味を高めています。これをきっかけに、短期留学や1年間の留学に挑戦する生徒も多数います。
created by AI
行事
4月の入学式後、1年生と2年生はオリエンテーション合宿で先輩と共に過ごし、開智DNAを引き継ぎます。6月には体育祭が行われ、7月の夏期講習では理科実験講座が開智日本橋学園ならではの特色です。8月には希望者対象の海外短期留学や、首都圏フィールドワークが実施されます。9月のイギリスフィールドワークや、各学年ごとのフィールドワークは貴重な体験です。10月の開橋祭や芸術鑑賞、2月の探究発表会など、学年を通じて様々な行事が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高学年の生徒は、研究所や企業への見学や、社会で活躍する方々の講演会を通じて将来の仕事について学びます。海外大学への進学を視野に入れた「留学フェローシップ」やワークショップも実施し、グローバルな視野を広げます。また、進路に応じた多様なコースを提供しており、5年生(高2)からは私立系、国立文系、国立理系、医学系、DPクラスに分かれて専門的な学びを深めます。各コースでは放課後の特別講座や長期休暇中の特別講習などを通じて、志望校合格を目指して徹底したサポートを行います。
created by AI
部活動
運動部
- バスケ部
- ダンス部
- サッカー部
- バレーボール
- 剣道部
- 軟式野球部
- バトン部
- 陸上部
- 水泳部
- バドミントン部
- フットサル部
- 卓球部
- テニス部
文化部
- 調理部
- 美術部
- 茶道部
- イラストレーション・文芸部
- 華道部
- 書道部
- 軽音部
- サイエンス部
- CG・写真部
- 箏部
- 演劇部
- 吹奏楽部
- 数学同好会
- 歴史研究同好会
- クイズ研究同好会
- パソコン同好会
- 合唱同好会
- 映画同好会
- フランス語同好会
- ディベート同好会
- 折り紙同好会
- 鉄道研究同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 95 |
---|---|
SAPIX | 77 |
早稲田アカデミー | 67 |
日能研 | 42 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。