進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:402
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
234 58.2% |
- | 2 0.5% |
- | 166 41.3% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
234 58.2% |
- | 2 0.5% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 166 41.3% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
132 32.8% |
25 6.2% |
39 9.7% |
333 82.8% |
25 6.2% |
7 1.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
46 11.4% |
22 5.5% |
4 1.0% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
132 32.8% |
25 6.2% |
39 9.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
333 82.8% |
25 6.2% |
7 1.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
46 11.4% |
22 5.5% |
4 1.0% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
新校舎は、長年にわたる使用を見据えた質実剛健な設計に基づき、使いやすさと生活空間の快適性を重視しています。特に注目すべきは、学年フロアの吹き抜けやテラスを結ぶ階段による学年間交流の促進、広々とした大体育館、用途に応じた柔道場や小体育館の設置です。ピロティーや学生ホールは雨天時の屋外活動や生徒活動の中心地として機能し、中学と高校を結ぶ上空通路は施設利用の利便性を高めています。また、屋上テラスや中庭の緑地は日常的な利用に配慮された空間を提供し、理科実験室や特別教室は教科の特性に応じて設計されています。天文ドームの設置は学園ならではの特色を示しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1871年に佐野鼎が「共立学校」として創立した歴史ある学校です。創立者の意志を継いだ高橋是清が初代校長に就任し、学園の礎を築きました。1885年には校章「ペンケン」を採用し、翌年飛鳥山で初の大運動会を開催。1888年には日本で初の部活動となる端艇会を創設。1895年には「開成」と改称し、修学旅行や校旗の制定も行いました。1906年には開成マラソンの原型となる遠距離徒歩競争を実施。1920年からは筑波大附属高校とのボートレースが始まりました。1924年に現在地西日暮里へ移転。1935年には校歌が制定され、1948年に開成高等学校が発足。1959年に高校生徒会が、翌1960年には中学生徒会がそれぞれ発足しました。
created by AI
教育内容
生徒が自ら学校行事を企画・運営し、多様な個性や才能を育む自主性を重視したカリキュラムに特色があります。習熟度別クラス編成を行わず、中学から高校まで幅広い科目で基礎から応用まで学ぶことで、高い基礎学力とともに、自立した学習姿勢を培います。特に英語教育では週6時間の授業を実施し、全学年でコミュニケーション能力の向上を図っています。また、技術・家庭・情報科では日常生活で役立つ知識や技術を学びます。
created by AI
英語教育・海外研修
中学校では、週5時間の英語授業を通じて発音、文法、読解、作文の基礎を固め、着実にレベルアップを図っています。また、週1時間は英語科の教員による「国際理解」をテーマにした授業が行われ、リスニングやプレゼンテーションを中心とした実践的な英語教育が行われます。この授業はクラスを半分に分けて少人数で実施し、生徒同士の交流も活発に。さらに、中学3年生の希望者には、11月に英語学校プログラムを提供し、ディスカッションなどの実践的な活動を通して英語力と国際理解を深める場を設けています。
卒業生の交流組織「開成会」は、文化祭や部活動支援などで在校生のロールモデルとして積極的に活動しています。また、「グローバル開成会」では世界各地で活躍する卒業生のネットワークを活用し、在校生や卒業生の海外留学をサポートしています。
created by AI
行事
入学式や始業式を始めとして、健康診断、運動会練習の開始、ボートレース、運動会、谷中散策会、クラブ勧誘会、中間考査、さまざまな学年ごとの旅行、個人面談、校内模試、期末考査、終業式、夏季休業中の水泳学校、始業式から始まる第2学期、文化祭、OB講演会、マラソン健康診断、選択科目説明会、創立記念日、マラソン大会、プラネタリウム見学、英語学校、長瀞地学実習、編入生補講、冬期休業中のスキー学校、高校卒業式、中学卒業式、そして春期休業中のスキー学校まで、生徒が主体となって参加・運営する多彩な行事が予定されています。これらは、学校生活の中で生徒たちが多くの経験を積むことを可能にし、共に成長していくための貴重な機会となっています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「カレッジフェア」という行事は、中1から高3までの海外進学に関心のある生徒に向けた進路選択の機会です。アイビー・リーグやヨーロッパ、アジアの大学関係者を招き、模擬授業やディスカッション、個別相談などを通じて、実際の海外大学の授業や大学生活のリアルを体験できる独自の企画を展開。生徒は大学の特色や卒業後の進路について深く理解し、自分に合った学びの場を見つける貴重な機会を得られます。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 陸上競技部
- 水泳部
- ラグビー部
- 剣道部
- 柔道部
- 硬式テニス部
- ソフトボール部
- バレーボール部
- 卓球部
- バドミントン部
- 弓道部
- ハンドボール部
- 軟式野球部
- フェンシング部
- 合気道部
- ソフトテニス部
- ボート部
- 山岳部
- ゲートボール部
- スキー同好会
- アームレスリング同好会
- HIPHOP同好会
文化部
- 合唱部
- E.S.S.
- 数学研究部
- 物理部
- コンピューター部
- 演劇部
- 美術部
- 音楽部
- 開成管弦楽団
- 生物部
- 社会科研究部
- 書道部
- 将棋部
- 折り紙研究部
- 軽音楽部
- 天文気象部
- 囲碁部
- 写真部
- 地質部
- 鉄道研究部
- K.A.M.C.(手品)
- J.G.K.(ジャグリング)
- クイズ研究部
- コントラクトブリッジ部
- 俳句部
- パズル研究部
- 弁論部
- 文芸部
- 模型部
- 理化学部
- 開成すみズミ同好会
- piano開成ピアノの会
- 海馬研究会
- TBS研究会
- ブーメランを飛ばそう同好会
- World Chess Club
- アニメ・サブカルチャー研究同好会
- 開成航空宇宙同好会
- 映画同好会
- デザイン同好会
- サラブレッド研究同好会
- 暗号研究同好会
- 開成かるた会
- カードゲーム同好会
- 動画研究会
- 漫画研究同好会
- オセロ同好会
- 音楽ゲーム同好会
- 開成アナログゲーム同好会
- 映像研究同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 262 |
---|---|
早稲田アカデミー | 146 |
四谷大塚 | 123 |
日能研 | 38 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。