偏差値
基本情報
創立年 | 1995年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:217 ■系列大進学:27(12.4%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
197 90.8% |
1 0.5% |
4 1.8% |
- | 15 6.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
197 90.8% |
1 0.5% |
4 1.8% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 15 6.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 7 3.2% |
20 9.2% |
95 43.8% |
136 62.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 12 5.5% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 7 3.2% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
20 9.2% |
95 43.8% |
136 62.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 12 5.5% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
新宿の高層ビルやスカイツリーを望む屋上から、実習で使われる調理室、生徒作品が展示されるコリドー、採光を重視した普通教室に電子黒板、50台のコンピュータを備えたEMセンター、AV設備完備の英語室、約3万冊を収蔵する図書室と隣接する学習室、二人の養護教諭が常駐する保健室、音響効果に優れた音楽室まで、多様な学習や活動を支える充実した設備を誇ります。
created by AI
設立の背景、沿革
1941年に財団法人佐藤奨学学園として設立され、文園高等女学校が開校した本校は、1971年に中野女子高等学校へと校名を変更し、その後、大妻女子大学中野女子高等学校として新たなスタートを切りました。時代と共に進化し、1974年には内藤誉三郎名誉校長就任、体育館や別館の新築、そして全日制課程の普通科定員の変更など、施設の充実と教育体制の強化を図ってきました。1993年には新館完成、1994年には大妻中野中学校の設置が認可され、1995年に開校。その後も施設の耐震工事やセミナーハウスの完成など、充実した環境のもとでの教育を追求し続け、2013年には大妻学院と合併しました。2015年には文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)・アソシエイト校に指定されるなど、国際的な教育の推進にも力を入れています。
created by AI
教育内容
基礎学力の確立から、豊かな心の育成、自己実現に向けた進路指導に至るまで、6年間の教育課程を通じて生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出します。授業は完全週6日制で、週34単位時間を確保。補習や講習、スーパーサイエンス講座、スーパーイングリッシュ講座などを実施し、学習をサポートします。中学では国語、数学、英語の基礎を固め、高校では文系・理系に分かれて各自の進路に応じた学習を深めます。また、華道・茶道学習や礼法の授業を通じ、日本の伝統文化の理解と礼儀を身につけ、グローバル社会で活躍するための教育を実施しています。
created by AI
英語教育・海外研修
グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指し、地球市民としてのスキルとマインドを養うグローバル教育を実施しています。SDGsの達成に向けた外国語教育(英語・フランス語)や探究型教育を柱とし、多様な留学プログラムや国際機関との連携を通じた学びを提供しています。帰国生教育校としての経験を活かし、約150名の帰国生が在籍し、SGHネットワーク校としては国内外の教育機関との協力によるグローバル教育プログラムに参加。また、ユネスコスクールとしての活動も積極的に行い、SDGsに向けた社会の持続的発展に貢献する教育を進めています。
created by AI
行事
生徒が中心となって企画・運営することで、自主性と協働の精神を育む多彩なプログラムで構成されています。4月の入学式から始まり、新入生対面式、進路ガイダンス、Global Study Tour、オリエンテーション旅行、秋桜祭(体育の部・文化の部)、個人面談週間、夏期留学プログラム、職業体験、各クラブ合宿、Global Arts Festival、合唱コンクール、グローバル教育発表会などがあります。また、留学プログラムやGlobal Arts Festivalなど、グローバル教育に特化した行事も充実しています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒一人ひとりの「自己実現」を目指し、中高6年間を通じたきめ細やかなキャリア教育を行っています。週初めのMMT(MondayMorningTast)で学習内容の定着を確認し、外部検定試験の積極的受験を推奨することで、生徒たちの学力向上と自信を育んでいます。高校2年生までに教科書を終えるカリキュラムを採用し、高校3年生を受験準備に特化させることで、目標達成に向けた準備期間を確保。大妻女子大学との連携授業をはじめ、多様な体験を通じたキャリア意識の開発を促進し、卒業生による進路サポートも豊富に行われています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- サッカー部
- 剣道部
- 硬式テニス部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- バドミントン部
- ダンス部
- チアーリーディング部
- ソフトボール部
- スキー部
文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 演劇部
- 美術部
- 書道部
- 茶道部
- 華道部
- 化学部
- 生物部
- 箏曲部
- クッキング部
- ポピュラーミュージック部
- 漫画研究部
- 文芸部
- リビングアート部
- JRC部(Junior Red Cross)
- ING(同好会)
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 152 |
---|---|
四谷大塚 | 126 |
早稲田アカデミー | 115 |
栄光ゼミナール | 49 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。