アクセス・通学時間
- 東京メトロ日比谷線「広尾」徒歩10分
- 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」徒歩15分
- 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」徒歩15分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」徒歩20分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:298
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
- | - | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
44 14.8% |
19 6.4% |
12 4.0% |
169 56.7% |
41 13.8% |
15 5.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
44 14.8% |
19 6.4% |
12 4.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
169 56.7% |
41 13.8% |
15 5.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
地上3階建ての普通教室棟が中庭を囲む形で配置され、全教室が中庭に面しています。事務棟には地下食堂や家庭科室、音楽室などがあり、保健室や相模湖記念室も設置されている。理科棟は、実験を重視した教育に対応するため、化学、物理、生物、地学の実験室を備えています。芸術・技術棟では、音楽、美術、工芸、技術、書道の授業が行われ、高度な専門教育を提供しています。創立100周年記念館内の図書館は、約77,000冊の図書と約3,600点の視聴覚資料を所蔵。体育館は延床面積約4,680㎡、地下1階、地上4階建てで、剣道場や柔道場を含む複数の施設を有し、屋上には人工芝のオムニコートが設けられています。中庭や校庭は生徒たちの憩いの場として、また各種スポーツ活動の場として活用されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1895年に江原素六によって創立された歴史ある学校です。初の校舎は東洋英和学校内に設けられました。1900年には現在地に新校舎が完成し、1923年には江原先生を記念した講堂が建設されました。1932年には鉄筋3階建ての現校舎が完成し、校歌が制定されました。創立70周年を迎えた1965年には記念式典が行われ、翌年には記念図書館と芸術教室棟が落成しました。1995年には創立100周年を記念して記念館が落成し、2015年には創立120周年記念体育館が完成しました。
created by AI
教育内容
中学・高校の6年間を通じて生徒の身体的、精神的成長を重視した教育を展開しています。自由闊達・自主自立の校風のもと、基本的な生活習慣の確立、体力の伸長、そして物事を自主的に考え判断する力、知性と感性を兼ね備えた自立した人物の育成を目指します。独自のカリキュラムを用い、学習意欲、思考力、創造力、感受性の育成に努めています。また、各科目においては、オリジナル教材やプリント、文庫本など多様なテキストを用い、生徒一人ひとりの学びを深めます。特に英語教育では、小学校での導入を踏まえ、文字学習の本格化を図り、社会科では社会への見方や考え方を育てる授業を行っています。理科教育では、物理・化学・生物・地学の4分野を中学から専門教員が担当し、実験と論理的な考察を重視しています。
created by AI
英語教育・海外研修
1995年の創立100周年を記念して始まった国際交流プログラムを通じ、生徒たちが広い視野で世界を捉える教育を行っています。毎年、中国の河南省実験中学、カナダのショーニガン・レイク・スクール、韓国の養正高校と相互訪問を実施し、さらにYFUを通じた韓国からの長期留学生の受け入れや、シンガポールでの国際的な学校交流に参加しています。これらの活動は、国際的な視野を持った生徒の育成を目指し、一層の充実を図っています。また、新たな交流先としてイタリアのジョット・ウリーヴィ高校との交流も開始しており、生徒たちは多様な文化と接触しながら国際感覚を磨いています。
created by AI
行事
4月の入学式では、新入生が中庭の桜の下でクラス写真を撮影し、新たなスタートを切ります。文化祭は4月下旬か5月上旬に開催され、生徒主導で多様なプログラムが実施されます。運動会は9月末から10月初旬にかけて、全学年縦割りのチーム対抗で熱戦が繰り広げられます。また、10月には中学1年生が創立者江原素六先生の墓前祭に参加し、沼津市で先生の事績を学びます。学年行事では、各学年が異なるテーマで活動を展開し、高校2年生は時に外国への修学旅行も企画します。3月には感動的な卒業式が行われ、卒業生一人ひとりに校長から卒業証書が授与されます。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- 硬式野球部
- バスケットボール部
- ラグビー部
- 陸上部
- 水泳部
- バレー部
- ハンドボール部
- 卓球部
- バドミントン部
- 剣道部
- 柔道部
- アメリカン・フットボール部
- タッチ・フラッグフットボール部
- オリエンテーリング部
- スキー部
- ソフトテニス部
- アーチェリー部
- ダンス部
- ゴルフ部
- ワンダーフォーゲル部
- 硬式テニス部
- 硬式テニス同好会
- 山岳部
- 軟式野球部
文化部
- 管弦楽部
- 演劇部
- 軽音楽部
- 写真部
- 文芸・漫画研究部
- 音楽部
- パーソナル・コンピュータ同好会
- 将棋部
- 囲碁部
- 化学部
- 生物部
- 物理部無線班
- 地歴部
- 討論部
- 鉄道研究部
- 奇術部
- チェス部
- オセロ部
- バックギャモン部
- お料理研究部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 182 |
---|---|
早稲田アカデミー | 102 |
四谷大塚 | 68 |
日能研 | 59 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。