基本情報
創立年 |
2000年 |
系列校 |
小・高 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
なし |
軽食・販売 |
あり |
プール |
温水 |
登校時間 |
8:30 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
星野記念講堂のハーモニーホールは1,500席を誇る大ホールです。全天候型の星野ドームや広大な第一総合グラウンド、第二総合グラウンドも完備されています。テニスコートや室内温水プール、弓道場もあり、運動施設が充実しています。また、美術室や音楽室、図書館、星野記念体育館など学習や文化活動のための施設も整っています。礼法室や小ホールもあり、生徒たちの多様な活動をサポートします。
設立の背景、沿革
1897年に星野塾として川越市に設立されました。1953年に学校法人星野学園として認可され、1963年には星野女子高等学校の新校舎が完成し、翌年に正式認可を受けました。1971年に付属のほし幼稚園が認可され、1980年には室内温水プールが完成しました。1984年には川越東高等学校が認可され、1987年には星野記念体育館が完成しました。2000年には星野学園中学校が認可され、第一期生が入学しました。2003年に星野女子高等学校は星野高等学校に改名され、2007年には星野学園小学校が認可されました。2012年には全天候型グラウンド「星野ドーム」が完成し、第2総合グラウンドも完成しました。
教育内容
誰もが楽しく意欲的に学べるよう、習熟度別のクラス編成を実施しています。中学では英語は1年次から、数学は2年次から習熟度別に授業を行い、生徒が自分のペースで学べる環境を整えています。難関国公立大学を目指す「理数選抜クラス」と基礎固めに力を入れる「進学クラス」があり、どちらのクラスもカリキュラムは共通ですが、教材の難易度や授業内容が異なります。特に理数選抜クラスでは、論述問題を多く取り入れた授業が特徴です。定期試験も各クラスの特性に合わせて内容が異なります。
英語教育・海外研修
中学3年の夏にはオーストラリアのブリスベンを訪れる修学旅行があり、現地の学校で同年代の生徒と交流し、ホームステイを体験します。さらに、希望者対象の語学研修として、中学では国内英語合宿、高校ではカナダへのホームステイも実施しています。また、ドイツの方々を招いた日独交流コンサートや東京グローバルゲートウェイでの語学研修など、多様なプログラムを展開します。
行事
4月には入学式と始業式があり、新しい学年がスタートします。5月には体育祭や生徒会選挙が行われ、1年生の社会見学もあります。7月には球技大会や芸術鑑賞が予定され、8月には3年生の修学旅行が実施されます。9月の文化祭「星華祭」は特に盛り上がりを見せます。12月には日独交流コンサートが開催され、異文化交流を深めます。1月からは高校入試が始まり、2月には全学年で野外体育実習が行われます。3月の卒業式をもって、1年間の締めくくりとなります。
部活動
▼運動部
サッカー
バスケットボール
バレーボール
軟式野球
硬式テニス
ソフトテニス
バドミントン
卓球
陸上
水泳
剣道
弓道
新体操
器械体操
▼文化部
吹奏楽 – マーチングバンド
吹奏楽 – ウインドオーケストラ
音楽
書道
美術
英語
科学
文芸
筝曲
茶道
バトン
プログラミング
囲碁
園芸
調理
百人一首