基本情報
創立年 |
2012年 |
系列校 |
高 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
中学のみ |
食堂利用 |
高校のみ |
軽食・販売 |
高校のみ |
プール |
なし |
登校時間 |
8:20 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
第一校舎には受付や事務室、保健室などがあり、2階から4階は教室と特別教室が配置されています。第二校舎には合奏室があり、音楽室も完備しています。生徒会館には個別学習ブースが48席あり、学習室では友人や教員と一緒に勉強できます。ここには毎日教員が常駐し、質問や相談に対応しています。SACLA(スタジオ型教室)は最新のICT環境を備えたアクティブな学習スペースで、ディスカッションやグループワークを重視しています。また、体育館には武道場やトレーニング施設があり、こぶし館には運動部の部室とスクールバス発着所があります。
設立の背景、沿革
1981年に西武台高等学校が開校し、30周年記念式典が行われた2011年に中学校の設置認可を取得しました。2012年に西武台新座中学校が開校し、初代校長に深澤一博が就任しました。2015年には初めての卒業生を送り出し、2020年には高等学校は創立40周年を迎えました。2023年にはSTEAMコースが設置され、新たな教育の可能性を広げています。
教育内容
中高6年間を「基礎期」「発展期」「飛躍期」に分け、各ステージで生徒の学習到達度に応じた指導を行います。難関大学合格を目指す「先取り教育」により、中学生の時からスムーズな入試対策が可能です。アクティブラーニングを取り入れた授業で、生徒が興味を持ち、積極的に参加できる環境を提供しています。また、プログラミング講座では、簡単なゲーム制作から始め、情報オリンピックの問題に挑戦することで、課題解決能力を育成します。高校では「特進S」「選抜I」「選抜II」「進学」「STEAM」の5つのコースが用意され、個々の進路に合わせた学びが可能です。
英語教育・海外研修
中学3年生は3月に2週間の「オーストラリア人間力研修」を実施し、ホームステイを通じて現地文化に触れます。中学2年生は「イングリッシュ・グローバルキャンプ」で2泊3日、英語だけを使いながらアメリカ人トレーナーと生活します。高校1年生は「東京グローバルゲートウェイ」でリアルな英語環境を体験し、さらに、スカイプを使った日常的な海外交流も行っています。高校2年生はグアムへの修学旅行でグアム大学での講義やディスカッションを経験します。
行事
4月の入学式やオリエンテーション合宿から始まり、5月には体育祭、6月にはイングリッシュ・グローバルキャンプがあります。夏には教養講座や英語キャンプが行われ、9月の武陽祭や芸術鑑賞教室も楽しみです。10月と12月には避難訓練や球技大会、プログラミング教室が実施されます。2月のスキー教室やマラソン強歩大会、3月のオーストラリア人間力研修と卒業証書授与式まで、充実したイベントが続きます。各学期ごとに定期考査や面談もあり、学業面でもサポートが充実しています。
キャリア教育・進路指導
定期考査や模擬試験後に繰り返し面談を行い、生徒一人ひとりの学習状況や進路希望に合わせた個別最適化された指導を提供します。三者面談では、生徒が自らの学習目標や課題をプレゼンし、主体的に計画的に過ごす力を養います。また、総合型選抜や学校推薦型選抜の対策として、小論文や志望理由書の添削指導、面接練習を行い、難関大学への合格をサポートしています。Sタイムや放課後補習、春期・夏期・冬期講習も充実しており、生徒の学びを継続的に支えます。
部活動
▼運動部
サッカー部
女子バスケットボール部
陸上部
男子硬式テニス部
女子硬式テニス部
ラグビー部
新体操部
バトン部
▼文化部
吹奏楽部
合唱部
ディベート部
美術部
電子部
茶道部