基本情報
創立年 |
2010年 |
系列校 |
高 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
高校のみ |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:40 |
土曜授業 |
月3回 |
施設
3号館やインターナショナルアリーナをはじめ、人工芝グラウンドやサブアリーナ、第2体育館などのスポーツ施設も充実しています。学習環境も整っており、理科室や情報処理室、進路資料室、自習室などが完備されています。さらに、食堂やランチルーム、購買などの生活施設も揃っており、快適な学校生活をサポートしています。また、家庭科室や作法室、視聴覚ホール、図書室、剣道場など、さまざまな活動に対応した施設も完備しています。中庭(バスロータリー)や30周年記念コートも特徴的な施設です。
設立の背景、沿革
1979年に「東和大学附属昌平高等学校」として開校し、2007年に「学校法人昌平学園」に移管され、現在の校名となりました。2008年には「選抜アスリート」クラスを新設し、2010年には中学校を開校して中高一貫教育を開始しました。2011年に新校舎や人工芝グラウンドが完成し、2013年には「特進アスリート」クラスを設けました。2014年には高校サッカー部が全国大会に初出場し、2015年には中高一貫コースが完成、中学校は国際バカロレアMYPの候補校に認定されました。また、東京大学や早慶上理など多数の大学合格実績を記録しました。
教育内容
埼玉県初のIB(国際バカロレア)MYP認定校として、2017年3月に認定されました。高等学校ではDPプログラムも提供しており、中学生の希望者は高校進学時にIBコースへ進学可能です。中学校の3年間を通じて、生徒たちはSDGsに基づいた探求型学習に取り組み、外務省や各国大使館、JICA訪問などを通じてグローバルな視点を養います。
英語教育・海外研修
中学3年間を通じて、1・2年生はブリティッシュヒルズでの語学宿泊研修、3年生は修学旅行を通じて英語力を磨きます。また、全校レシテーションコンテストや高校のスピーチコンテストで表現力を養います。希望者にはオーストラリアやセブ島での海外語学研修もあり、実践的な英語力を身に付ける機会が豊富です。さらに、ハーバード・サマースクールでは、ハーバード大学の学生と共にディスカッションや発表を通じて論理的思考力を高めます。ボキャブラリーコンテストを通じて、英単語力の向上にも力を入れています。
行事
4月の入学式から始まり、新入生オリエンテーションや健康診断、対面式などが実施されます。5月には体育祭や授業参観、6月には校外学習やボキャブラリーコンテストが開催されます。夏にはオーストラリア海外語学研修や特進学習合宿が行われ、9月の文化祭や英語スピーチコンテストで盛り上がります。10月以降は、カナダ修学旅行や球技大会、冬期講習など多彩なイベントが続き、1月には大学入学共通テスト対策講座が開かれます。2月の進路ガイダンス、3月の卒業式や学年末考査で締めくくられます。
キャリア教育・進路指導
1年次には職業理解を深め、基礎学力を充実させます。2年次には進路目標に合わせた学部・学科の研究と受験科目の学習を進め、3年次には模試の結果を基に志望校を決定し、現役合格を目指します。自学・自習室を設置し、卒業生がチューターとして学習指導を行います。また、高大連携授業や大学個別相談会も実施し、生徒一人ひとりの目標達成をサポートします。さらに、オンライン予備校『スタディサプリ』も導入しています。
部活動
▼運動部
野球部(男子)
サッカー部(男子)
サッカー部(女子)
ラグビー部(男子)
陸上競技部(男子)
陸上競技部(女子)
バスケットボール部(男子)
バスケットボール部(女子)
硬式テニス部(男女)
ソフトテニス部(男女)
剣道部(男女)
男子バレーボール部
女子バレーボール部
バドミントン部(男女)
卓球部(男女)
ボウリング部(男女)
チアリーディング部(女子)
ダンス部(男女)
フットサル同好会
應援團
▼文化部
吹奏楽部
演劇部
軽音楽部
合唱部
書道部
華道部
茶道部
写真部
美術部
生物・化学部
パソコン部
菓子研究部
英語学習クラブ
ESS部
囲碁・将棋部
フォークギター部
クイズ研究部
社会歴史研究部
イラスト文芸同好会
鉄道研究同好会