偏差値
基本情報
創立年 | 2005年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | 仏教 |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR埼京線「北与野」徒歩7分
- 宇都宮線・JR高崎線・JR京浜東北線「さいたま新都心」徒歩7分
- 宇都宮線・JR埼京線・JR川越線・JR高崎線・JR成田エクスプレス・JR京浜東北線・JR湘南新宿ライン・東武野田線・ニューシャトル「大宮」徒歩15分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:362
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
346 95.6% |
- | - | - | 16 4.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
129 35.6% |
213 58.8% |
4 1.1% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
346 95.6% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 16 4.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
129 35.6% |
213 58.8% |
4 1.1% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 7 1.9% |
40 11.0% |
157 43.4% |
356 98.3% |
433 119.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 7 1.9% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 7 1.9% |
40 11.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
157 43.4% |
356 98.3% |
433 119.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 7 1.9% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
木のぬくもりを感じる中学校舎は、明るい日差しが差し込む教室が特徴です。2015年に完成した高校校舎は、地上7階建てで、中高共用の図書館やカフェテリアがあり、生徒同士の交流や自習に最適です。エコ・ガーデンやビオトープがある広いバルコニー、音響設備が整ったシアターや音楽室など、多彩な施設が揃っています。さらに、全面人工芝の円阿弥グラウンドや、シャワールームや剣道場を備えた新しい「洗心真館」も完備されています。中高全ての教室には電子黒板が設置されており、最新の設備で充実した学びの環境が整っています。
created by AI
設立の背景、沿革
1892年に東京小石川表町の伝通院境内に開設されました。1946年には、埼玉県与野町に淑徳女子農芸専門学校が開校し、淑徳高等女学校与野分校も併設されました。翌年には正式に淑徳与野高等女学校として認可され、1948年には学制改革に伴い淑徳与野高等学校となりました。1963年に新校舎が完成し、1966年には普通科、商業科、保育科の3科を併設した総合高等学校となりました。1998年には円阿弥キャンパスが整備され、2005年には現在地に中学校が開校しました。2015年には新校舎が完成し、現在の共通キャンパスが誕生しました。
created by AI
教育内容
仏教主義に基づく「心の教育」を大切にしています。週に1度の「淑徳の時間」では、進路選択に役立つ人間性を育み、年間を通じて4つの仏教行事が行われます。中学校では、能動的な学びを促進するキャリア教育を実施し、アクティブラーニングを取り入れた「ドリームワークショップ」や「インパクト体験棚卸し」などのプログラムがあります。また、「創作・研究」や「職業体験」を通じて思考力や表現力を養います。コース制を採用し、進路に合わせたカリキュラムで多様な大学入試に対応します。
created by AI
英語教育・海外研修
中学2年生は台湾への4日間の海外研修でアジアの文化に触れ、姉妹校の生徒との交流を楽しみます。春休みには希望者向けの英国短期語学研修もあり、ホームステイを通じて英会話を学びます。高校では、8カ国との国際交流プログラムがあり、希望に応じて様々な国への研修や留学が可能です。特に1年生は3カ月間のインターナショナルプログラムや1年間の留学制度を選ぶことができ、2年生はアメリカ西海岸への修学旅行で現地の家庭にホームステイするなど、実践的な体験が豊富に用意されています。
created by AI
行事
4月の入学式とオリエンテーション合宿から始まり、5月には花まつりやスポーツ大会が開催されます。6月には中高合同の文化祭「淑煌祭」があり、受験生や保護者も参加できます。7月の「み魂まつり」や9月のクラブ活動発表会「なでしこ発表会」も見どころです。11月には2年生が台湾海外研修、3年生が京都・奈良修学旅行に参加します。1月には「ねはん会」、2月には「芸術研究発表会」があり、3月の卒業式まで続きます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学校では「創作・研究」や「職業体験」を通じて基礎力を養い、コース制で個々の進路に応じた学びを提供。高等学校では「研究小論文」や「ディベート」などのプログラムを通じて、深い探究心と実践力を培います。特に高校1年からは進路別のクラス編成を行い、大学受験に対応したカリキュラムで実力を伸ばします。3年生になると、自己分析を基にした学習計画や模試の活用、志望校の決定、入試準備に向けた具体的なサポートが行われます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- サッカー部
- 硬式テニス部
- バドミントン部
- ソフトボール部
- 弓道部
- 剣道部
- 卓球部
- ダンス部
- バトン部
文化部
- 吹奏楽部
- E.S.S.部
- 文芸部
- 音楽部
- 科学部
- 歴史研究部
- 美術部
- 演劇部
- 書道部
- 家庭科部
- 写真部
- 華道部
- 筝曲部
- 茶道部
- 軽音楽部
- インターアクト部
- クイズ研究部
- 競技かるた部
- ディベート部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 413 |
---|---|
四谷大塚 | 361 |
早稲田アカデミー | 291 |
SAPIX | 261 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。