偏差値
基本情報
創立年 | 2003年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 東武東上線「武蔵嵐山」徒歩13分
- JR函館本線(小樽~旭川)「森林公園」バス20分(スクールバス)
- JR高崎線・秩父鉄道秩父本線「熊谷」バス50分(スクールバス)
- JR高崎線「北本」バス60分(スクールバス)
- 西武池袋線・西武秩父線「飯能」バス65分(スクールバス。高麗川駅、明覚駅、東下呂駅経由。)
- JR高崎線「籠原」バス70分(スクールバス)
- JR高崎線「北上尾」バス70分(スクールバス。桶川駅経由。)
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:134 ■系列大進学:45(33.6%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
116 86.6% |
5 3.7% |
- | 7 5.2% |
6 4.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
24 17.9% |
92 68.7% |
- |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
116 86.6% |
5 3.7% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
7 5.2% |
6 4.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
24 17.9% |
92 68.7% |
- |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 8 6.0% |
1 0.7% |
9 6.7% |
19 14.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 8 6.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
1 0.7% |
9 6.7% |
19 14.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
人気のカフェスタイル図書室「learning commons & library」は、図書室、進路指導室、職員室が一体化した空間で、快適な学習環境を提供しています。明るく開放的な理科実験室は、ガラス貼りでIT環境が整っており、論理的思考力を高める実験・観察が行われます。全教室に電子黒板が導入され、iPadやデジタル教科書を使用したビジュアルを駆使した授業で生徒の理解を深めます。校内には美術部や書道部の作品が展示されており、日々芸術への理解を深めることができます。その他、嵐翠ホール、大妻の森、パソコン教室、生徒ホール、カウンセリングルーム、小講堂、茶室など、多彩な施設が揃っています。
created by AI
設立の背景、沿革
大妻学院の歴史は、1908年に大妻コタカが裁縫・手芸の私塾を開設したことに始まります。1916年に私立大妻技芸伝習所が設置され、1919年には私立大妻実科高等女学校が併設されました。1921年には私立大妻高等女学校に組織変更され、1949年には大妻女子大学が設置されました。1967年には嵐山女子高等学校が開校し、1972年に大妻女子大学嵐山女子高等学校と改称されました。1995年には大妻嵐山高等学校と改称し、2003年に大妻嵐山中学校が開校しました。2008年に大妻学院は創立100周年を迎え、2013年に学校法人誠美学園と合併しました。
created by AI
教育内容
全授業でアクティブラーニングを取り入れ、生徒たちが失敗を恐れずチャレンジできる校風を育んでいます。失敗を受け止める「安全・安心の場」を提供し、生徒が積極的に挑戦できる環境を整えています。国語教育では、読解力と表現力を重視し、語彙力の強化に取り組みます。数学では中学3年生全員が数学検定3級以上に合格することを目標としています。また、中学3年生は科学論文を執筆し、サイエンス発表会で成果をプレゼンテーションします。
created by AI
英語教育・海外研修
ターム留学では、3カ月間オーストラリアのブリスベンでホームステイしながら学びます。ギャップ留学は、高校3年生を対象にシドニーで2週間の短期留学を行い、大学での英語力向上を目指します。高校2年生はシンガポールでの修学旅行で現地高校生と交流し、高校1・2年生はイギリスのストラウドで2週間の語学研修を行います。さらに、ブリスベンでの海外セミナーやカンボジアでのボランティア活動、台湾でのロータリークラブ交換留学など、多様な国際体験が用意されています。
created by AI
行事
4月の始業式、入学式に始まり、新入生歓迎会や自然観察会も開催されます。5月には体育祭と中間考査、6月には生徒総会と芸術鑑賞があります。7月には期末考査、イギリス研修、イングリッシュキャンプ、グローバルキャンプ、学習合宿などが行われます。9月の大妻祭やブリティッシュヒルズ研修、10月の中間考査と論語講座、11月の合唱祭、12月の期末考査や球技大会、ウインターゼミなども特徴的です。2月にはマラソン大会やイングリッシュフェスティバル、3月には卒業式、サイエンス発表会、オーストラリアやカンボジアへの研修もあります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
高校では、難関国公立大学や最難関私大を目指す「特別進学コース」、公立大学や難関私大を目指す「総合進学コース」、そして大妻女子大学への内部進学や看護師などを目指す「大妻進学コース」の3つのコースを設けています。また、小論文指導には外部講師を招き、テーマ型や課題文型、資料型小論文の指導法を実践的に学び、生徒が効果的に志望理由書を作成できるようにしています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 硬式テニス部
- バドミントン部
- ハンドボール部
- ソフトテニス部
- ダンス部
文化部
- 吹奏楽部
- コーラス部
- ギター部
- 美術部
- 書道部
- 茶道部
- 華道部
- サイエンス部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 141 |
---|---|
四谷大塚 | 85 |
栄光ゼミナール | 53 |
早稲田アカデミー | 46 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。