アクセス・通学時間
- 千葉都市モノレール1号線「県庁前」徒歩9分
- JR外房線・JR内房線「本千葉」徒歩10分
- 京成千葉線・京成千原線「千葉中央」徒歩15分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:309
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
203 65.7% |
- | - | 1 0.3% |
105 34.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
203 65.7% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.3% |
105 34.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
12 3.9% |
33 10.7% |
69 22.3% |
289 93.5% |
218 70.6% |
36 11.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
13 4.2% |
22 7.1% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
12 3.9% |
33 10.7% |
69 22.3% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
289 93.5% |
218 70.6% |
36 11.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
13 4.2% |
22 7.1% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
特色ある施設には、新設の中学棟があり、2010年に完成したこの建物は、ICT充実の普通教室、特別教室が整っており、中学生専用の「千葉中文庫」を含む図書コーナーも設けられています。2014年には人工芝グラウンドが完成し、生徒たちはここで体育授業や部活動に励んでいます。また、特別教室棟では理科や家庭科の授業が行われ、カウンセリングルームやコンピュータ室も完備されています。1927年に建設された講堂は、象徴的な施設で、入学式や卒業式など、多くの行事で使用されています。図書館は蔵書数が豊富で、学びの場としての環境が整っています。
created by AI
設立の背景、沿革
1878年に千葉師範学校内に設立され、その後、1886年には千葉尋常中学校に改称、1899年には千葉県千葉中学校となり、葛城に移転しました。1927年には現存する講堂が完成し、1948年には高等学校へと発展。1949年からは男女共学を実施し、1958年には創立80周年を記念して図書館が竣工しました。2003年には創立125周年を迎え、多くの記念事業が行われ、2004年には中学校が新たに設置され、中高一貫教育が開始されました。
created by AI
教育内容
中高6年一貫教育を協働的学習とスパイラル学習で進めています。特に、英語と数学は全学年で20名の少人数授業を実施し、理科と国語では複数教員によるティーム・ティーチングを取り入れています。探究学習を強化するため、「学びのリテラシー」科目を中1から週1時間設け、リサーチやプレゼンテーションなどの基本スキルを教えています。また、総合的な学習の時間「ゼミ」では、中学生から高校生にかけて自己学習力を伸ばし、中学では16人のゼミで興味深いテーマに取り組んでいます。すべての普通教室には電子黒板付きプロジェクターがあり、一人一台のタブレットPCでICTを活用した教育を実践しています。
created by AI
英語教育・海外研修
海外異文化研修は、中学3年生の希望者を対象に3月にアメリカ・ボストンで行われる。この9日間のプログラムでは、MITやハーバード大学での研修、現地高校での異文化交流、ホームスティを通じて、生徒たちは多様な文化と直接触れ合う。特にMITでは、先端科学に関する講義が行われ、ハーバード大学ではキャンパスツアーと自然史博物館の見学がある。
created by AI
行事
中学校ではオリエンテーション、オリエンテーション合宿、入学式、健康診断、校外学習、教育実習、職場体験、伝統文化学習、校内語学研修、海外異文化学習(中3希望者)などが行われます。また、高校ではオリエンテーション、実力テスト(高2・3)、春季体育大会、合唱コンクール、修学旅行(高2)、球技大会(高1・2)などが予定されています。共通行事としては、始業式、終業式、授業参観、体育大会、文化祭、総合学習発表会などが年間を通じて実施されます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
進路支援として、外部講師による講演会、学部や学科の詳細説明会、大学教授による模擬講義を行っており、医学部を目指す生徒のための面接対策講座も開設しています。また、本校のOBが講師として経験や知見を共有する講演会も定期的に実施しています。
created by AI
部活動
運動部
- 野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 水泳部
- 陸上競技部
- バレーボール部
- バドミントン部
- 剣道部
- 柔道部
- 硬式テニス部
- 弓道部
- ラグビー部
- 卓球部
- ソフトテニス部
- 空手拳法玄気道部
- 女子サッカー部
- 山岳部
- ダンス部
文化部
- 美術部
- 書道部
- 合唱部
- 演劇部
- オーケストラ部
- 囲碁部
- 将棋部
- 写真部
- 華道部
- 茶道部
- コンピュータ研究部
- クラシックギター部
- フォークソング部
- 文学部
- 地理部
- 郷土研究部
- 化学部
- 生物研究部
- 天文学部
- 工芸部
- 家庭部
- 放送部
- 園芸部
- 鉄道研究部
- 漫画研究部
- グローバルサイエンス部
- クイズ研究部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 47 |
---|---|
市進学院 | 42 |
早稲田アカデミー | 34 |
SAPIX | 19 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。