基本情報
創立年 |
2011年 |
系列校 |
高・大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:15 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
シンボルである体育館は、夢へ羽ばたく翼をイメージしたデザインで、シャワールームや武道場、ランニングコースを完備し、バレーボールコートが4面取れる広さです。2018年にリニューアルした学生食堂や売店も好評です。大学図書館は約15万冊の蔵書を誇り、中高生や保護者も利用できます。また、LL教室、コンピュータールーム、美術室、理科室、茶道室、書道室、合唱室、音楽室、自習室、ラーニングコモンズ、大講義室、中講義室など多彩な学習環境が整っています。電子黒板やカウンセリングルーム、駐車場、スクールバス乗り場も完備されています。
設立の背景、沿革
1877年に三島中洲が漢学塾「二松學舍」を設立したことから始まります。1928年に二松學舍専門学校が設置され、1948年には高等学校(現・二松學舍大学附属高等学校)が設立されました。1969年に二松學舍大学附属沼南高等学校(現・二松學舍大学附属柏高等学校)が開校し、1977年に創立100周年記念式典が行われました。2011年には新体育館が竣工し、二松學舍大学附属柏中学校が開校。2013年には柏高等学校にスーパー特選コースが設置されました。2019年には柏高等学校が創立50周年、柏中学校が創立10周年を迎えました。
教育内容
147年の伝統を持つ「論語教育」と「探究学習」に力を入れています。『論語』を通じて豊かな人間性を育み、6年間かけて生徒が自身の生き方に向き合う教育を行います。また、早期から探究学習プログラムを導入し、学習支援、自問自答、進路支援の3つの軸で生徒の知的探究心を深めます。家庭学習の習慣化や体験プログラムを通じた見聞の広がり、将来の夢を描くためのキャリアデザインプログラムなど、多角的な支援が特徴です。中学・高校を通じて『論語』を学び、思いやりと豊かな心を育む教育を提供しています。
英語教育・海外研修
1・2年生のサマーイングリッシュプログラムや、3年生のカナダ研修、2・3年生対象のオーストラリア研修などがあり、希望者はセブ島語学研修にも参加できます。また、グアムへの修学旅行も実施されます。
行事
4月の入学式から始まり、新入生歓迎会や校内オリエンテーションが行われます。5月には1年生の田植え体験「田んぼの教室」があり、体育祭も開催。7月にはサマーイングリッシュプログラムやカナダ研修が行われ、9月には文化祭「松陵祭」が開催されます。11月には2年生が奈良・京都への研修旅行、3年生はグアムへの修学旅行を実施。2月には1年生がスキー研修旅行に参加し、3月にはセブ島語学研修や卒業式が行われます。高校では、イギリス短期留学や台湾中国語研修などの海外研修が豊富に用意されています。
キャリア教育・進路指導
中学3年間を通じて「二松柏ジュニアキャリアデザインプログラム」を実施し、生徒の個性や理想を深める機会を提供します。キャリアガイダンスや外部団体による講演・ワークショップ、ポートフォリオの作成、二者・三者面談を通じて、将来の夢を描く力を養います。高校では専門家を招いた職業ガイダンスを開催し、具体的な職業観を育成。受験報告会では、難関大学合格者の体験談を通じて受験対策を学びます。スタディサプリや個別最適学習システムを活用し、確かな学力を習得。さらに、放課後学習センターでの自主学習や、教員による補習授業、外部講師による講座も充実しています。春期・夏期講習や勉強合宿なども実施します。
部活動
▼運動部
野球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
サッカー部
陸上部
ソフトテニス部
卓球部
剣道部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ハンドボール部
ゴルフ同好会
カヌー同好会
▼文化部
吹奏楽部
ESS部
軽音楽部
演劇部
写真部
書道部
美術部
コンピュータ部
茶道部
華道同好会
文芸同好会
科学同好会