基本情報
創立年 |
1988年 |
系列校 |
小・高・大・短大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
高校のみ (中学生はテイクアウトを朝注文可)) |
軽食・販売 |
あり |
プール |
温水 |
登校時間 |
8:35 |
土曜授業 |
年20回程度 |
施設
ICT環境が整った普通教室、一人一台のコンピュータを備えた情報教室、理科実験室などの専門教室を有しています。また、松前記念総合体育館をはじめ、室内温水プール、トレーニングルーム、クライミングボードなどの充実した体育施設も整っています。
設立の背景、沿革
1988年に男女共学校として開校し、中高大の10カ年一貫教育体制を確立しました。1991年に高等学校を共学化し、制服を新デザインに変更。1993年には松前記念総合体育館が完成し、1994年に5日制を導入。2008年に校名を変更し、20周年記念式典を挙行。2016年には制服を再デザインし、週六日制を導入。2019年からは中等部1年生にiPadを配布し、ICTを活用した教育を開始。2022年には女子の制服にスラックスを追加し、人工芝の張替えを行いました。
教育内容
創立以来の建学の精神に基づき、一貫教育を通じて学校生活全般にわたり、「人生にとってもっとも大切なものは何か」、「いかに生きるべきか」という問いを探求し、確かな思考力と視野を育んでいます。授業、行事、部活動を含む日常が、生徒たちの質の高い学びの場となっており、大学の教授陣や研究所との協力により、スケールメリットを活かした成果を上げています。さらに、SDGsやシティズンシップ教育を推進し、グローバルな視点と実践力を養うための教育カリキュラムが整っています。
英語教育・海外研修
国内外で多彩な英語教育プログラムを提供しています。週2回(1年生は週1回)の授業で外国人講師と学ぶことで、「使える英語」の習得を目指し、英語4技能のバランス良い育成を図ります。特に注目すべきは、2年生が英国文化を学ぶ国内英語研修「ブリティッシュヒルズ」と、3年生のニュージーランドでの14日間の海外英語研修です。さらに、高等学校では「SHIP」プログラムによるハワイでの約2か月間の中期留学や、毎年12月に10日間実施されるヨーロッパ研修旅行があり、生徒たちはグローバルな視野を広げつつ、実践的な英語力を身につけます。
行事
4月の入学式、新入生オリエンテーション、健康診断、5月の公開授業、学園オリンピック(音楽)、6月の芸術鑑賞会、7月のスポーツ大会、10月の体育祭、建学祭(文化祭)、12月の吹奏楽部定期演奏会、1月の書初め大会、そして3月の卒業証書授与式などがあります。特に注目の行事として、6月には嬬恋高原での高原教室、2月のニュージーランド英語研修、3月のブリティッシュヒルズ英語研修が挙げられます。
キャリア教育・進路指導
東海大学と連携した高大一貫教育を展開し、高校から大学へのスムーズな移行を支援しています。成績優秀者は3年次後期から大学の授業を履修し、卒業要件として認定する制度があります。また、他大学への進学希望者には総合型選抜や学校推薦型選抜の面接指導を提供。全体として、文理融合型の教育課程を通じて、大学入学共通テストや各大学の入学試験に対応する力を育成し、進学を全面的にサポートしています。
部活動
▼運動部
野球部
サッカー部
バスケットボール部(男子、女子)
テニス部(男子、女子)
水泳部
バレーボール部(男子、女子)
陸上競技部
卓球部
柔道部
剣道部
ラクビー部
バドミントン部
ダンス部
クライミング部
▼文化部
吹奏楽部
科学部
放送部
演劇部
文芸部
英会話部
美術部
釣り部
鉄道研究部
コンピュータサイエンス部
茶華道部