偏差値
基本情報
創立年 | 1983年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大・短大・専門 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:129 ■系列大進学:20(15.5%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
111 86.0% |
1 0.8% |
- | 10 7.8% |
7 5.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
45 34.9% |
52 40.3% |
14 10.9% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
111 86.0% |
1 0.8% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
10 7.8% |
7 5.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
45 34.9% |
52 40.3% |
14 10.9% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 2 1.6% |
5 3.9% |
10 7.8% |
16 12.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 2 1.6% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
5 3.9% |
10 7.8% |
16 12.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
蔵書約65,000冊を有するビブリオテーカ(図書館)、2000人以上を収容可能なカフェテリア、屋内温水プール(25m・7コース)など、多彩な施設が整っています。玄関ホールには「太陽の画家」利根山光人の作品が飾られ、芸術に触れながら学ぶ環境が提供されています。また、奏楽堂では木のぬくもりを感じながらコンサートや集会が行われます。さらに、礼法室では小笠原流を学び、日本文化の理解を深めることができます。実科室では安全かつ楽しい実験が可能で、アクティブラーニングルームではグループ学習を通じてコミュニケーション能力も養えます。
created by AI
設立の背景、沿革
東京聖徳学園の歴史は、1933年に川並香順・孝子夫妻が設立した聖徳家政学院と新井宿幼稚園に始まります。教育に対する情熱を胸に、1949年に財団法人として東京都港区に新校舎を建て、その後1957年に学校法人化。1965年には聖徳短期大学を設立し、1983年には附属中学校と高等学校を開校しました。国際交流も積極的に行い、1988年には英国での語学研修を始め、1994年にはニュージーランド、1996年にはオーストラリアと姉妹校提携。2021年には共学化を実現し、名前を光英VERITAS中学校・高等学校に変更しました。
created by AI
教育内容
1933年の創立以来、「和」を教育理念に掲げ、「答えを求める学びから問いを持つ学びへの変革」を目指しています。本校の教育は、「VERITASトルネードラーニング」を核とし、探究的な学びを通じて、自己省察力、構想力、課題克服力を高めることで、地球規模の課題解決に貢献する次世代リーダーを育成します。すべての教科で問題解決のプロセスを重ねることにより、基礎知識の定着と応用力の向上を目指し、読解力や表現力も育てています。授業では、理数・サイエンス教育、英語・グローバル教育、ICT教育が中心です。
created by AI
英語教育・海外研修
グローバル社会で活躍するリーダーを育成するため、多岐にわたる英語・グローバル教育プログラムを展開しています。4技能(読む・書く・聞く・話す)を拡張し、コミュニケーションとプレゼンテーション能力を5領域まで伸ばすカリキュラムを提供。特に、オンライン英会話では年16回、ネイティブスピーカーとの25分間の実践的な会話を実施しています。また、国際理解を深めるため、2021年からは早稲田大学との協働学習を開始し、オーストラリアやイギリスでの修学旅行を通じて異文化体験も積極的に行っています。
created by AI
行事
4月の入学式とヴェリタスナビゲーションキャンプでスタートし、5月に春季スポーツ大会と音楽鑑賞会、校外研修を行います。6月に東大キャンパスリサーチ、7月にはイギリス語学研修と期末考査、8月には海外語学研修があります。9月に光英祭、10月に秋季スポーツ大会、12月に音楽鑑賞会、新年には英国修学旅行と書初め大会、3月にはオーストラリア修学旅行と探究発表会が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「探究の時間」を利用し、個別の研究や日々の問いを深掘りすることで、全員が第一志望の大学合格を目指します。6年間の「ヴェリタス・トルネード・ラーニング」を通じて、「自分を知る」「他者を知る」「社会を知る」力を育み、自分自身が人々や社会、自然にどのように貢献できるかの方向性を見つけます。具体的なプログラムには、VERITASナビゲーションキャンプ、職業探究、キャンパス・リサーチ、卒業生講演会があります。また、VAS(VERITAS AFTER SCHOOL)を通じて、放課後には自習室システムで主体的な学習を支援し、大学受験対策や様々な検定対策を行います。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- 水泳部
- 陸上競技部
- バレーボール部
- バドミントン部
- 硬式テニス部
- 卓球部
- ソフトテニス部
- 体操競技部
- スキー部
- ダンス部
- バトン部
- ゴルフ部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 書道部
- 競技かるた部
- マーチングバンド部
- 科学部
- 茶道部
- 日本音楽部 (箏曲)
- 管弦楽部
- ディベート部
- 放送写真部
- 英会話部
- 家政部
- 華道部
- マイコン部
- 礼法部
- 児童文学部
- 模擬国連部
- インターアクト部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 94 |
---|---|
四谷大塚 | 67 |
栄光ゼミナール | 64 |
市進学院 | 58 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。