偏差値
基本情報
創立年 | 1870年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | プロテスタント |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- JR根岸線「石川町」徒歩7分
- みなとみらい線「元町・中華街」徒歩10分
- JR根岸線・ブルーライン「桜木町」バス20分+徒歩1分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:177
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
129 72.9% |
- | 2 1.1% |
- | 46 26.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
129 72.9% |
- | 2 1.1% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 46 26.0% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
6 3.4% |
11 6.2% |
25 14.1% |
201 113.6% |
187 105.6% |
74 41.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
6 3.4% |
11 6.2% |
25 14.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
201 113.6% |
187 105.6% |
74 41.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
広々としたグラウンドやメイン・サブの体育館をはじめ、生徒の憩いの場として利用される中庭やラウンジがあります。カイパー記念講堂や生徒ホール、購買部は日常生活を豊かにし、音楽室や生物実験室、物理実験室、化学実験室などの専門教室が充実しています。さらに、図書館や視聴覚室、大教室は多様な学習スタイルに対応。美術室、被服実習室、調理実習室、コンピューター教室、デッサン室、小礼拝堂など、幅広い活動を支える施設も揃っています。
created by AI
設立の背景、沿革
フェリス女学院は1870年、メアリー・E・キダーが居留地で英語の授業を始めたことから始まります。1875年には山手に校舎が落成し、フェリスセミナリーと名付けられました。1941年には横浜山手女学院と改名され、1947年に新学制による中学部、1948年に高等学部が開設されました。1950年に「フェリス女学院」と改称し、短期大学を開設。1965年に大学を開設し、1988年には緑園キャンパスが開設されました。2010年に創立140周年を迎え、カイパー記念講堂にパイプオルガンが設置され、2020年には創立150周年を迎えました。
created by AI
教育内容
各教科を細分化し、専門性を発揮した授業を行っています。英語や聖書、国語作文などは少人数制で実施し、生徒の個性や能力を伸ばし、知的好奇心を刺激します。高校1年生まではほとんどの科目が必修で、創立以来教養主義を重視し、幅広い知識を統合する力を養います。聖書や音楽、英会話は全学年で必修です。高校2年生からは選択科目が増え、興味や進路に応じた自由な履修が可能です。少人数制授業で専門的な知識や技術、思考力を養います。また、中学3年生では学校近隣の児童養護施設や特別養護老人ホームでの奉仕活動も行っています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年生から高校2年生の希望者は、夏休みにエンパワーメントプログラムに参加できます。これは、海外の大学生と共に英語を使ってディスカッションやプレゼンテーションを行う5日間のプログラムで、生徒たちの英語力と自信を大いに高めます。また、中学2年生の希望者には、各国の講師と少人数で行うグローバルワークショップが用意されています。さらに、AFS異文化体験プログラムのホストスクールとして留学生を受け入れています。国際理解を深める講演会も定期的に開催され、2019年にはエジプト大使館からの講師を招き、エジプトの歴史や文化、アラビア語を学びました。
created by AI
行事
5月には中学1年生が山手地区を巡る「山手めぐり」、中学3年生が長野県上高地でのフィールドワークを行います。6月には創立記念日や宗教講演会が行われ、7月には合唱コンクールと中高生対象の修養会が開催されます。10月には中学3年生が三浦半島での理科研修を行い、球技大会も実施。11月の感謝祭とフェリス祭は、生徒が自主性と創造力を発揮する大イベントです。12月にはアドヴェントの集いとクリスマス礼拝があり、2月には広島研修旅行、3月には終業式と卒業式が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「教養主義」に基づく幅広いカリキュラムを提供しています。修養会や教科の研修旅行などの行事を通じて、学びの意味や目的を深く考える機会を設けています。ホームルームの時間を活用した進路関連プログラムや、卒業生から話を聞く機会も多く、進路を具体的に考える大きなきっかけとなります。特に、高2の春休みに行われる卒業準備の会では、2泊3日の宿泊研修を通じて、将来の進路や生き方について仲間と真剣に議論し、フェリス生活の集大成として深みのある学びを実現します。
created by AI
部活動
運動部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- テニス部
- バドミントン部
- 卓球部
- 体操部
- ハイキング部
文化部
- 音楽部
- 管弦楽部
- ポピュラー・ミュージック部
- 演劇部
- 美術部
- 写真部
- 文芸部
- 茶道部
- 華道部
- 手芸部
- 料理部
- 生物部
- 化学部
- 天文部
- 英語部
- 数学部
- かるた部
- 新聞部
- アマチュア無線部
- YWCA
- 聖歌隊
- ハンドベル・クワイア
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 71 |
---|---|
SAPIX | 68 |
四谷大塚 | 26 |
啓明館 | 21 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。