偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 京王相模原線「京王稲田堤」バス10分
- 小田急線「読売ランド前」徒歩10分
- 京王相模原線「京王よみうりランド」バス15分
- JR南武線「稲田堤」バス10分+徒歩7分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:373 ■系列大進学:279(74.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
362 97.1% |
- | 2 0.5% |
- | 9 2.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
362 97.1% |
- | 2 0.5% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 9 2.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 2 0.5% |
4 1.1% |
49 13.1% |
48 12.9% |
303 81.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
2 0.5% |
11 2.9% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 2 0.5% |
4 1.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
49 13.1% |
48 12.9% |
303 81.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
2 0.5% |
11 2.9% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
もみじ劇場は陶器の椅子が並ぶ野外劇場で、普段は憩いの場として、十月祭やもみじ祭では演奏や発表の舞台となります。体育館は大小3つあり、思い切り運動できる環境が整っています。200mトラックの芝生グラウンドは緑に囲まれ、四季を感じながら爽やかな汗を流せます。室内プールは25m×6レーンの温水プールで、広い窓から緑を眺めながら泳げます。中高生専用の食堂は400人以上が利用でき、豊富なメニューが揃っています。もみじモールは3年生の教室前に広がるスペースで、ピアノやプロジェクターも完備。相談室では専任のカウンセラーが常時対応し、生徒の悩みに寄り添います。西生田成瀬講堂は最新設備を備えた大ホールと小ホールがあり、式典や発表会に活用されています。科学棟には多くの理科教室や実験室があり、理科好きの生徒を育てる環境が整っています。図書室は5万冊の蔵書を誇ります。
created by AI
設立の背景、沿革
母体となる日本女子大学は、1901年に附属高等女学校とともに開校し、1906年には附属豊明小学校・幼稚園を開設しました。1947年に目白に附属中学校、翌年には西生田に附属高等学校が新制として開校されました。1961年には大学院の拡充が始まり、1979年には西生田キャンパスに中高合同校舎が完成。1990年には人間社会学部が開設され、1993年には初のニュージーランド国際交流が実施されました。2001年に創立100周年を迎え、翌年にはアフガニスタン女性教育支援プログラムを開始しました。
created by AI
教育内容
基礎学力を積み重ねるカリキュラムを編成しています。中学校では、知識の暗記に頼らず、自ら学ぶ姿勢と創造性を養うことを目指し、ティームティーチングを導入。自治活動も勉強と並ぶ重要な柱であり、生徒主体で学校生活を運営し、自律とリーダーシップを育みます。高校では、文系・理系の区別のないバランスの取れたカリキュラムと大学連携プログラムにより、豊かな教養と将来の進路選択に役立つ学びを提供します。また、自治会を通じて責任感と協力の精神を培い、通学服も生徒が主体的に決定します。
created by AI
英語教育・海外研修
自治会総務や融資の生徒が放課後に海外文化への理解を深める企画を実施しています。留学生を囲んでの文化理解会や、留学経験のある生徒が経験を共有する会などが行われます。また、ブリティッシュヒルズでの英語研修や、希望制の2・3年生対象の3週間のニュージーランド語学研修が用意されています。2年生には国際理解教室も開催され、異文化理解を深める機会が豊富に提供されています。
created by AI
行事
4月は入学式や創立記念式に始まり、5月には運動会や親睦遠足、鎌倉校外授業(希望者)が行われ、6月には読書週間と歌舞伎鑑賞教室があります。7月には1年生の軽井沢三泉寮生活や3年生の裁判傍聴(希望者)、海外研修(希望者)が予定されています。9月にはブリティッシュヒルズ英語研修、広島平和学習などの選択校外授業があり、10月には文化祭である十月祭が開催されます。12月には音楽会やスケート教室、スキー教室(希望者)が行われ、1月には成瀬仁蔵告別講演記念式があります。2月には国際理解教室やキャリア教室、能楽鑑賞会が行われ、3月には天体観望会(希望者)、球技会、卒業生送別会、卒業式が予定されています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
進学先は担任教員との面談や学部学科説明会、卒業生による個別相談会を通じて決定します。また、大学との連携プログラムが充実しており、2年生全員を対象とした大学教員による特別講義や夏のサマースクールなど、学びを深める機会が多く提供されています。日本女子大学以外の大学を希望する生徒に対しても、選択科目や相談対応などの支援を行っています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール
- バレーボール
- 硬式テニス
- ソフトテニス
- バドミントン
- 陸上
- 卓球
- 水泳
- 体操
文化部
- 軽音楽
- 演劇
- ミュージカル
- コーラス
- 弦楽合奏
- 茶道
- 書道
- 文芸
- イラスト
- インターナショナル
- 家庭科
- 社会科研究
- 生物・天文
- 物理化学
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 67 |
---|---|
四谷大塚 | 39 |
早稲田アカデミー | 26 |
栄光ゼミナール | 13 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。