基本情報
創立年 |
1957年 |
系列校 |
小・高 |
宗教 |
カトリック |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
なし |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:15 |
土曜授業 |
なし |
施設
デジタル教科書を活用する教室や、英語の多読ができるLL教室、心弾むモザイク壁画があるアトリウムなど、生徒の学びをサポートします。12台の実験台がある物化室や、一人一台の顕微鏡が完備された生物室、グランドピアノと電子ピアノを備えた音楽室もあります。また、畳30帖の茶室や、800人収容の勝野講堂、木の温もりを基調としたアリーナなど、多彩な活動に対応する施設が揃っています。さらに、新しい小原館には、図書館や美術室も完備されており、生徒のタラントン(才能)を伸ばす環境が整っています。
設立の背景、沿革
1898年にポール・ワトソン神父によりアトンメントのフランシスコ会が創立されました。1948年に日本での活動を開始し、1953年に鶴見聖ヨゼフ小学校を設立。その後、校名を聖ヨゼフ学園小学校に改称し、1957年に中学校、1960年に高等学校を設立しました。1984年には現校舎が竣工し、1996年には3層5階建ての現体育館が完成。2003年に創立50周年記念行事を行い、2010年には小原館が竣工しました。
教育内容
中学1年から3年まで国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)を実践しており、8つの教科群を横断的に学び、教科内容と実社会との関連性を高めます。高校1年から3年では、総合進学コースとアドバンスト・イングリッシュ(AE)コース、インクワイアリーベースト・ラーニング(IL)コースに分かれます。総合進学コースでは文系・理系・学際系から選択し、AEコースでは発信型の英語力を養い、ILコースでは主体的なプロジェクト型学習を行います。図書館では調べ学習のサポートを行い、週1回の宗教の授業ではキリスト教的価値観を学びます。どのコースも少人数によるきめ細やかな指導を行っています。
英語教育・海外研修
夏休みに行われる「イギリス語学文化研修とローマの旅」では、中学3年生と高校1年生が希望者として参加し、寮生活を通じて様々な国の生徒と英語を学び、文化交流を深めます。ロンドン市内やローマを訪れ、ヨーロッパの歴史や文化にも触れることができます。中学2年生対象のブリティッシュヒルズ宿泊研修では、英国文化を体験しながら英語を学び、協調性や自立心を育てます。また、高校1・2年生にはニュージーランドターム留学の機会もあります。
行事
4月の入学式や新入生オリエンテーションに始まり、5月には体育祭や聖母祈りの花束奉献式が行われます。6月には校内英語弁論大会や歌舞伎教室、7月にはイギリス語学文化研修とローマの旅があり、8月には関東地区カトリック女子球技大会が開催されます。9月のヨゼフ祭、10月のブリティッシュヒルズ宿泊研修、11月の修学旅行や追悼ミサ、12月のクリスマス行事も特徴的です。1月には書初め大会や芸術展、2月には学年末試験、3月には感謝のミサや卒業式が行われます。
キャリア教育・進路指導
高等学校では保護者対象の進路説明会を各学年で実施し、生徒はLHRや総合的な探究の時間を利用して進路学習に取り組みます。高校1年生と2年生には進路適性検査を実施し、3年生を中心に各科目の大学入試対策補習が行われます。また、外部テスト(模試)や小論文の指導も充実しており、希望者には個別指導も実施します。さらに、中学3年生と高校生には卒業生を招いたキャリア・ガイダンスや進路相談会が行われ、社会で活躍する先輩からのアドバイスを受ける機会を提供しています。
部活動
▼運動部
バスケットボール部
バレーボール部
テニス部
バドミントン部
卓球部
剣道同好会
▼文化部
グリークラブ
軽音楽部
弦楽部
演劇部
ESS
美術部
書道部
サイエンスクラブ
家庭科部
写真同好会