偏差値
基本情報
創立年 | 1929年 |
---|---|
系列校 | 小・高 |
宗教 | カトリック |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:88
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
76 86.4% |
1 1.1% |
1 1.1% |
2 2.3% |
8 9.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
76 86.4% |
1 1.1% |
1 1.1% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
2 2.3% |
8 9.1% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 3 3.4% |
6 6.8% |
16 18.2% |
28 31.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 3 3.4% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
6 6.8% |
16 18.2% |
28 31.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
小学校・幼稚園と隣接(中高で利用していると思われる施設)。
温水プールや体育館があり、総合グラウンドも備えています。音楽室や美術室、視聴覚室、理科室といった専門教室も充実しています。学習センター(アイリス)やメディア・ラボでは、先進的な学習環境が整備されています。さらに、学生のリフレッシュにはカフェテリアや茶室も利用可能です。テレサホールやトリニティホール、コモンホールなどの多目的ホールも完備しています。
created by AI
設立の背景、沿革
前身である、大和学園は1929年、カトリックの信者で教育者の伊東静江により設立されました。1930年に「大和学園女子高等学校」、1932年に「大和学園小学校」、1935年に「大和学園幼稚園」を開設しました。1945年には女子の農業専門学校「大和女子農芸専門学校」を設立し、農業教育に力を入れました。1947年の学校教育法施行後、「大和学園中学校」と「大和学園女子高等学校」を開校。1962年には「大和女子海外拓殖学校」を設立しました。1979年、創立50周年を機に「聖セシリア」に校称を変更し、以降も新校舎の建設や各種施設の整備を進め、2009年には創立80周年を迎えました。
created by AI
教育内容
2期制を導入し、土曜授業を組み込むことで年間授業時間を10日以上増やし、週2日は7時限授業を実施しています。S.T.(ショートタイム)では、週1回20分間の小テストや読書の時間を設けています。補習や希望制の夏期講習、勉強合宿、50種の土曜講座など、多彩な学習支援プログラムも充実しています。1クラス30名前後の少人数制教育で、個別指導にも力を入れています。各教科の科目を分けることで深い理解と総合力を養い、中1・2年は基礎養成期、中3・高1は自己確立期、高2・3は自己挑戦期として段階的な学びを提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
福島のブリティッシュヒルズでの国内語学研修を通じて異文化交流を体験し、グローバルな視野を育てます。さらに、中学3年生や高校1・2年生の希望者には、カナダ・ビクトリアでの海外語学研修が用意されております。
created by AI
行事
4月の入学式から始まり、5月には中1の遠足や高1のオリエンテーションキャンプ、体育祭が行われます。7月には中1の林間学校、中2の国内語学研修、企業見学、そして芸術鑑賞として高1はオペラ、中1・2は隔年で歌舞伎を鑑賞します。8月には中3と高1・2の希望者が参加するカナダ・ビクトリアでの海外語学研修、9月には中3の奈良・京都研修旅行、10月には聖セシリア祭があります。11月には高2が長崎・五島列島を訪れる修学旅行があり、12月のクリスマス会では奉仕の精神を学びます。1月と2月には中3と高1のスキー教室や合唱会があり、3月の卒業式で締めくくります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中1では進路を考える方向性を知り、中3生の話を聞く機会があります。中2では職業調べや高3生の話を通じて進路への憧れを育てます。中3では企業見学やディベートを通じて将来の夢を具体的に描きます。高1では文理選択に向けた自己理解と社会人講話、高2では具体的な進路探しと学校見学レポート発表、高3では進路獲得を目指した自己鍛錬と受験準備を行います。
created by AI
部活動
運動部
- バレーボール
- バスケットボール
- 硬式テニス
- バドミントン
- 水泳
- ソフトボール
- クラシックバレエ
文化部
- 吹奏楽
- コーラス
- ギター・マンドリン
- 演劇
- E.S.S
- ハンドベルクワイア
- コンピュータ
- 自然科学
- 美術
- 家庭
- 茶道
- テレサ会(ボランティア)
- みこころ会(聖書研究)
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 27 |
---|---|
四谷大塚 | 15 |
啓明館 | 8 |
栄光ゼミナール | 7 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。