基本情報
創立年 |
1953年 |
系列校 |
小・高・大 |
宗教 |
プロテスタント |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
中3以上のみ |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:25 |
土曜授業 |
なし |
施設
礼拝堂やホールでは各種行事や集会が行われ、図書館には豊富な蔵書が揃い、学習に最適な環境です。物理実験室や調理実験室では、実践的な学習が可能です。国際センターではグローバル教育が進められ、進路指導室では将来のキャリアに向けたサポートが充実しています。生徒ラウンジや食堂ではリラックスした時間を過ごせます。運動施設も充実しており、第一体育館、テニスコート、グラウンドが利用できます。さらに、学校から徒歩5分の場所には個室完備の寮もあり、快適な生活環境が整っています。
設立の背景、沿革
1884年に設立された横浜バプテスト神学校を源流とし、1919年に中学関東学院として横浜市南区三春台に設立されました。1953年に現在の六浦校地に移転し、地域に中等(高等)教育を提供する学校として発展してきました。2003年には設立50周年を迎え、多くの卒業生を輩出する歴史ある学校となっています。
教育内容
中学校では基礎学力をしっかりと身につけるため、一部の科目で習熟度別クラスを導入し、Chromebookを活用したオンライン教材を提供しています。「総合的な学習の時間-地球市民講座-」では、社会的課題への理解を深め、主体的に行動する姿勢を養います。高等学校では中学校での基礎を土台にし、2年生からは半分の科目が選択制となり、希望進路の実現に向けて学びを深化させます。この体系的なカリキュラムは、校訓「人になれ 奉仕せよ」と教育目標を具現化するためのプログラムです。
英語教育・海外研修
English Campでは、2泊3日の自然体験を通じて英語でのコミュニケーション力を向上させます。マレーシア研修では、多文化共生の体験を通じて英語力を磨きます。カナダ夏期研修では、語学学校での学びと異文化体験が充実しています。カンボジアのサービス・ラーニング研修では、社会的活動を通じて市民的責任を学びます。台湾研修ではアジアの経済と文化を実感し、ドバイ研修では英語が共通言語として使われる環境で学びます。アラスカ研修は自然と科学に興味を持つ生徒に最適です。また、1年留学やターム留学を推奨しており、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどでの留学制度があります。
行事
4月の入学式・始業式から始まり、生徒健康診断やイースター礼拝、生徒総会が行われます。5月には中学1年生のオリエンテーションや2年生の自然教室、高校1年生の修養会が実施されます。6月は施設訪問やスポーツ大会、花の日礼拝があり、7月には平和礼拝や終業式が行われます。8月のEnglish Campや夏季講習に続き、9月には収穫感謝礼拝や美術鑑賞が実施されます。10月には創立記念礼拝と六浦祭、11月は収穫感謝礼拝やアドベント礼拝、12月にはクリスマス礼拝や学院クリスマスコンサート、終業式が行われ、高校3年生の受験補講もあります。1月の始業式や計算力コンテストに続き、2月には中学合唱コンクールや生徒会選挙、高校卒業礼拝が行われ、3月には卒業式や期末試験、修了式、学習報告会、進学ガイダンスが実施されます。
キャリア教育・進路指導
関東学院大学との連携も特徴で、中学生対象の大学理科実験講座では、生徒が大学の研究室で教授や学生から直接指導を受け、最先端の研究に触れます。高校生対象の特別科目履修生制度では、大学のデータサイエンス科目を履修でき、より高度な学びを進めることができます。さらに、平日の放課後や長期休暇中には指名制講習を実施し、学習習慣の定着と学力向上を図ります。校内予備校では大学入試対策講習も行われ、土曜日には英検対策補講で上位級合格をサポートしています。
部活動
▼運動部
サッカー部
野球部
バスケットボール部
バレーボール部
硬式テニス部
ラグビー部
バドミントン部
卓球部
陸上競技部
剣道部
弓道部
スキー部
ゴルフ愛好会
ダンス同好会
▼文化部
吹奏楽部
軽音楽部
演劇部
美術部
生物部
化学部
漫画研究部
写真部
鉄道研究部
家庭部
茶道部
オルガニストギルド
聖歌隊
S.C.S (コンピュータークラブ)
インターアクト
YMCA