偏差値
基本情報
創立年 | 2008年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:103
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
82 79.6% |
- | 2 1.9% |
- | 19 18.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
82 79.6% |
- | 2 1.9% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 19 18.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
4 3.9% |
17 16.5% |
24 23.3% |
97 94.2% |
111 107.8% |
39 37.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
4 3.9% |
17 16.5% |
24 23.3% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
97 94.2% |
111 107.8% |
39 37.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
平成15年に新築された快適な校舎を誇ります。エアコンが完備された普通教室のほか、図書館には約44,000冊の蔵書と48席の座席があり、視聴覚室は300人収容可能な階段教室(ホール)として利用されています。200mトラックが設置可能な広々とした校庭や、全天候型のテニスコート3面、見晴らしの良い屋上プールも魅力です。高さ13m以上の開放的な体育館には冷暖房が完備されており、教室棟から直接アクセスできます。中庭は全天候型舗装材が施され、様々な活動に利用可能です。さらに、PC教室やPCLL教室には最新のコンピュータとマルチメディア語学学習システムが整備されており、各教室にはICT用のプロジェクターとスクリーンが設置されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1940年に東京府立第十三高等女学校として開校したことに始まります。翌年、東京府立武蔵高等女学校と改称され、1949年には男女共学の東京都立武蔵高等学校となりました。1963年には旧校舎の増改築が竣工し、2002年に新校舎が完成、翌年にはグラウンドの整地が完了しました。2008年には東京都立武蔵高等学校附属中学校が開校し、同年に開校記念式典が行われました。2010年には創立70周年記念式典が催され、2015年にはプールとグラウンドの改修が、翌年にはテニスコートの改修が完了しています。
created by AI
教育内容
基礎・基本を確実に理解した上で発展的で実践的な授業を行い、難関大学進学にも対応できる教育を提供しています。生徒同士の対話や協働を重視し、「豊かな知性と感性」を育てる学びの場を提供しています。中学校では環境問題や社会問題に取り組む「地球学」、高校では「総合的な探究の時間」を通じてグローバルな課題解決や国際社会への貢献を目指し、「向上進取の精神」を養います。少人数・習熟度別授業やチームティーチングを活用し、きめ細かい学習指導を実施。45分授業を1日7時間行い、予習・授業・復習のサイクルを増やし学力の定着を図ります。国語の授業ではビブリオバトルを開催し、多様な検定試験の受験も奨励しています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年生は、TOKYO GLOBAL GATEWAY体験学習で国際機関や企業、海外団体と連携し、オール・イングリッシュの環境で社会や経済の動態を学び、国際理解を深めます。授業ではスピーチやプレゼンテーション、ディベートなどの発表活動を取り入れ、英語力を育成。高校1年生は修学旅行の代わりにオーストラリアでの語学研修に参加し、ホームステイをしながら現地校での学習やアクティビティを行います。
created by AI
行事
4月には新入生歓迎会や高校1年生対象のスプリングセミナーが開催され、5月には中学1年生の地域巡検や中学2年生の結い体験学習があります。6月は音楽祭、7月はサマーキャンプ(中学1年生)や夏期講習(高校3年生)が行われます。8月には中学3年生のキャンパス訪問、9月には文化祭と体育祭が盛り上がります。10月には中学3年生の修学旅行、11月には大学模擬講義や職場体験学習が実施されます。12月には高校生対象の伝統芸能鑑賞会があり、1月には中学3年生のTGG英語研修、2月には中学生のマラソン大会が行われます。3月には学年末考査や中学3年生と高校1年生による地球学発表会、卒業式やオーストラリア語学研修(高校1年生)などがあります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学1年生から高校3年生まで一貫して「キャリアパスポート」を活用し、自己評価と振り返りを行います。定期考査の分析や個人面談を記録する「ポートフォリオ」を用い、自己形成を目指します。中学2年生には職場体験があり、地域の事業所で働く喜びを体験します。中学3年生は夏休みに東京大学などの難関大学を訪問し、進学意欲を高めます。高校生向けには、企業や大学の講師による社会的・職業的自立支援教育プログラムや大学模擬授業、卒業生や外部講師によるチューター補講、夏期講習やウィンターセミナーを実施しています。高校3年生には、共通テストマラソンや特別授業で受験対策を徹底し、受験報告会で後輩にアドバイスを提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- 陸上競技部
- サッカー部
- 硬式野球部
- バドミントン部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- 卓球部
- 水泳部
- 剣道部
- 合気道部
- ダンス部
- 山岳部
- ラグビー部
文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 室内楽部
- 軽音楽部
- お菓子研究部
- 生物部
- 天文部
- 美術部
- 茶道部
- パソコン部
- 演劇部
- 文芸部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
ena | 104 |
---|---|
四谷大塚 | 15 |
栄光ゼミナール | 14 |
早稲田アカデミー | 13 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。