偏差値
基本情報
創立年 | 2008年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- JR南武線・JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)・JR青梅線・JR成田エクスプレス「立川」バス8分+徒歩3分
- 多摩モノレール「立川北」バス8分+徒歩3分
- 多摩モノレール「立川北」バス8分+徒歩5分
- JR南武線・JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)・JR青梅線・JR成田エクスプレス「立川」徒歩18分
- 多摩モノレール「立川北」徒歩18分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:140
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
122 87.2% |
- | 2 1.4% |
- | 16 11.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
122 87.2% |
- | 2 1.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 16 11.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
5 3.6% |
10 7.1% |
32 22.9% |
95 67.9% |
155 110.7% |
133 95.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 2 1.4% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
5 3.6% |
10 7.1% |
32 22.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
95 67.9% |
155 110.7% |
133 95.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 2 1.4% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
体育館には第1アリーナと第2アリーナがあり、多様なスポーツ活動に対応しています。コンピュータ室では最新の設備を使い、化学実験室は実験を通じて科学への理解を深める場となっています。図書室には多くの書籍が揃い、静かな自習室や廊下の自習スペースも完備されています。
created by AI
設立の背景、沿革
2007年10月に東京都立学校設置条例により校名が決定し、初代校長吉澤郁生氏が就任しました。2008年4月に開校し、2010年4月には佐藤弦志氏が第二代校長に就任しました。2013年4月には信岡新吾氏が第三代校長に就任し、2017年10月には創立十周年記念式典が行われました。2018年4月には幸田諭昭氏が第四代校長に、2022年4月には市村裕子氏が第五代校長に就任しました。2024年4月には横田雅博氏が第六代校長に就任予定です。
created by AI
教育内容
リーダー育成のためのプログラムを提供し、国際社会で活躍するための英語力と教養を養います。6年間の一貫教育を通じて生徒同士の強い絆を築き、多様な年代の教育者と交流しながら学びを深めます。本校では生徒の約2割が海外帰国生や在京外国人であり、日常生活から国際感覚と多様性を自然に養うことができます。さらに、5年生まで理系・文系に分かれず幅広い教科を学び、チューター制度と自習室を活用して高度な教養を身につけるカリキュラムを編成しています。
created by AI
英語教育・海外研修
東京都教育委員会の「GE-NET20」指定校として、外国語による実践的なコミュニケーション能力の向上を図り、約2割の生徒が海外帰国生や在京外国人生徒という国際色豊かな環境で学びます。海外姉妹校や留学生との交流、ホストファミリーの機会を通じて異文化理解を深めます。英語力は授業だけでなく、英語発表会、英語劇、オーストラリアへの海外研修旅行などで実践的に磨かれます。また、イングリッシュ・サマー・セミナーや米国エンパワーメント・プログラム、シンガポール国立大学リーダー研修など、多彩なプログラムが実施されています。
created by AI
行事
4月には始業式と入学式、学力推移調査や校外学習が行われます。5月には中間考査、6月には体育祭や2年生対象の英語合宿があります。7月には期末考査や海外研修旅行が実施され、8月には夏期講習やイングリッシュ・サマー・セミナーが行われます。9月には文化祭(紫翠祭)やビブリオバトルがあり、10月には国内研修旅行や職場体験が実施されます。11月には道徳授業公開講座や進路講演会、12月には期末考査や国際理解教育講座が行われます。1月には始業式や英語発表会、2月には合唱祭、3月には学年末考査や卒業式が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
面倒見の良い指導で「行ける大学ではなく、行きたい大学を目指す!」をモットーとしています。中学1・2年生では多種多様な職業を知り、各職業への理解を深めます。中学3年生は現在の自分と卒業後の自分について考え、高校1年生では興味関心のある学問分野と卒業後の進路を関連付けます。高校2年生は大学入試を意識して第一志望校を確定し、高校3年生は高みを目指して初志を貫きます。豊富な講習(夏季、冬季、春季)やチューターのいる自習室、模試や面談、校長面接なども行い、生徒一人ひとりの目標達成を支援します。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー(男子)
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(女子)
- 野球(硬式)
- 野球(軟式)
- 硬式テニス(男子)
- 硬式テニス(女子)
- バドミントン
- 剣道
- ラクロス
- 卓球
- 陸上競技
- バレーボール(男子)
- 弓道
文化部
- 吹奏楽
- 合唱
- 英語
- 家庭科
- 美術
- 茶道
- 演劇
- 放送
- 科学
created by AI
2024年度 塾別合格状況
ena | 118 |
---|---|
栄光ゼミナール | 11 |
四谷大塚 | 6 |
臨海セミナー | 6 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。