偏差値
基本情報
創立年 | 2006年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ東西線・東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「九段下」徒歩3分
- JR中央・総武線・東京メトロ東西線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ南北線・都営大江戸線「飯田橋」徒歩10分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:不明
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
- | - | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.3% |
5 1.3% |
29 7.5% |
70 18.1% |
136 35.1% |
146 37.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.3% |
5 1.3% |
29 7.5% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
70 18.1% |
136 35.1% |
146 37.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
他に、稲城市に九段藎性園(グラウンド・体育館)がある。南武線矢野口駅より徒歩6分。週末・長期休業期間に各部活動が利用。
1年生から4年生を収容する九段校舎では、特別教室が充実し、部活動が活発に行われています。上級生の5年生と6年生は、富士見校舎で学び、集中して勉強できる静かな環境が整っています。自習室は80人収容可能で、終日開放され、放課後は大学生のティーチングアシスタントがサポートします。また、物理、化学、生物、地学の実験室を含む充実した理科施設、体育館やプールなどの体育施設、音楽室や工芸室などの芸術関連施設も設けられています。
created by AI
設立の背景、沿革
1924年(大正13年)に開校し、2006年(平成18年)に中高一貫教育校へと移行しました。2024年(令和6年)には創立100周年を迎えます。地域に根ざし、伝統を重んじるこの学校は、多くの変革を経て現在に至ります。2006年には初めての入学式を実施し、2016年(平成28年)には創立10周年記念式典を挙行しました。
created by AI
教育内容
実体験を通じた授業で知識を深めることに重点を置いています。具体的には、生物学的な観察や化学的な実験など、本物を見て触れる活動が取り入れられています。また、英語や数学の授業では、1クラス20名程度の少人数で、きめ細かな指導を行うことで、各生徒の理解を深めています。土曜日には全学年が追加の授業を受け、さらに朝の自習時間や放課後の補習プログラムも充実しており、生徒が自発的に学習に取り組める環境を整えています。夏休みなどの長期休業中には、多様な特別講座を提供し、生徒たちが自らの進路に応じて選択し、学びを深める機会を提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
1年生の「東京グローバルゲートウェイ」で英語の必要性を体感させることから始まり、2年生は「英語合宿」で中世英国を体験し、同時に大使館訪問を通じて外交の現場を学びます。3年生の「オーストラリア研修旅行」、4・5年生の「UCLA海外大学派遣研修」では、実際に海外で学び、異文化と直接触れ合う機会を持ちます。さらに、5年生の「シンガポール海外修学旅行」で国際社会への理解を深め、グローバルな視野で活躍するための基盤を築きます。
created by AI
行事
7月には1年生の千代田区歴史探訪、2年生の職業体験、3年生の江戸っ子塾、4年生の遊泳訓練が行われます。8月には、4・5年生対象のUCLA海外大学派遣研修があります。9月は校内で九段祭(文化祭と合唱コンクール)が開催され、10月には5年生がシンガポール研修旅行に出かけます。11月には3年生のオーストラリア研修旅行とキャリア講演会があります。12月には1年生の東京グローバルゲートウェイと2年生の英語合宿が行われます。1月にはクロスカントリーレース、1年生の企業訪問、区連合作品展があり、2年生は大使館訪問、1年生は区雅楽教室に参加します。
created by AI
キャリア教育・進路指導
キャリア教育講演会では、1~3年生が職業人としての資質や社会の仕組みを学び、4~6年生は専門性の高い学問に興味を持ち、学問の追究を目指します。4年生は大学の先生による模擬講義を受け、5年生は先輩の話や大学調べ、オープンキャンパス参加などで進路について深く理解します。6年生は進路希望調査、適性検査、高大連携事業を通じて具体的な受験対策を学び、大学入学共通テストに備えます。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式テニス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バドミントン部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- サッカー部
- ダンス部
- 水泳部
- 陸上競技部
- 軟式野球部
- 硬式野球部
- 卓球部
- 剣道部
文化部
- 美術部
- 吹奏楽部
- マルチメディア部
- 合唱部
- 文芸部
- 演劇部
- 書道部
- 生物部
- 放送部
- 茶道部
- 軽音楽部
- 天文部
- 囲碁・将棋部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
ena | 82 |
---|---|
栄光ゼミナール | 26 |
四谷大塚 | 19 |
SAPIX | 8 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。